しずぬさ(倭文幣)って?

レス6 HIT数 363 あ+ あ-


2022/01/10 11:29(更新日時)

「しずぬさ」と「おおぬさ」は同じ物ですか?
「しずぬさ」って、おおぬさみたいな
紙垂がついた棒ですか?

「しず(倭文)」というのは模様のついた布だということは分かったのですが、「しずぬさ(倭文幣)」というのが具体的にどんな形状のものなのか分かりません。
おおぬさ(大麻)と同じと考えて差し支えないのか、どこの地域にもあるものなのか教えてください。

No.3425142 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
画像のみ
付箋

No.1

株式会社とびい企画
というところが、商品として扱ってるみたいですから
一度問い合わせてみるのはいかがでしょうか

No.2

考古学とか博物館の学芸員レベルですね。
私は素人です。
神様の関係のものなので正倉院展の今までの図録に載ってなかったけど、
國學院大学関連にはにはちらっと載ってました。

No.3

どっかに載っているから調べるわ

No.4

幣って神への供物の一種であることから
神社関係かと思った。

見た目がどう違うのか?探しているものの

No.5

幣で調べたら御幣とある

No.6

https://blog.goo.ne.jp/econess14/e/660c6f4f3816fa51d1aa872ea9d56770

違いで調べました。

投稿順
新着順
画像のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧