旦那のアラームの設定が早い時間なので、やめてほしい

レス2 HIT数 362 あ+ あ-


2021/11/13 08:13(更新日時)

旦那→6時30分
自分→7時15分
に起きてます。
朝ごはんは夜に用意してますので
各々好きな時って感じです。

問題は旦那のアラームの設定です。
毎朝5時から30分刻みで鳴るので
ストレスです。
旦那はアラームで1度起きても再度寝れますが
私は眠れず、若干寝不足です。

1度そんなに早く鳴るのでアラーム設定する理由を聞いたら
早めに1度目を覚まして、二度寝を楽しみたいからみたいです。

寝室は今のおうちの間取り的に
別々は無理です。

どうしたら、起床30分前の6時にアラーム鳴らすように説得出来ますか?

No.3413982 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

うちの子も同じ事する~、私の方が早いから弁当作ってる時、あっちから何度もアラームなってる
あれ、わざとやってるんだよね

No.2

起床の一時間半前から30分おきに鳴って、その度旦那さんは目を覚ますの?

起きることが出来ないからだとか言う理由ならともかく二度寝をしたいか。主さん、自分がそれで寝ることできない、寝不足だと伝えました?
伝えたら考えてくれないかな。

説得するならば、機嫌のいい時にそのせいで自分がどんな状況かを理解してもらい、主に協力をしてもらい、主の意見に賛同してもらうしかないね。
相手を説得したかったら、きちんとプロセス踏む。30分前に鳴らす、そこに賛同を得たいならね。
その時間違っても主の意見を押し通したらダメだよ。押しつけだから。相手の意見を上手に聞くように話してね。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧