おとなしい息子について

レス7 HIT数 811 あ+ あ-


2021/09/12 01:15(更新日時)

私の息子はすごく大人しく、あまり自己主張をしない性格です。
わがままを言わず優しい子でとても育てやすいのですが、たまにスーパーで思い切り走り回ってる元気な子供や、癇癪?を起こして大声で泣いてるような子を見ると、
うちの子ももっと自己主張できるようになれればいいな、大人になってから苦労したりしないかな…?など少し考えてしまいます。
よく発言する子や明るい子のお母さんは、どういう子育てをされていますか?

No.3371417 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

ありのままに育てましょう。
ほとんどの人間が地雷人間になり消えて行きます。

静かに冷静な人間は生き残ります。

No.2

子供はあくまで他人。親の意向で性格をどうこうできるなんて思い上がりですよ。
今の息子さんが彼にとっての自然なのでしょうから、それを受け入れてあげてください。

No.3

息子さんの笑顔と幸せが最優先です

息子さん自身が悩んでいないなら
そのまま、愛して育ててあげてください

ちゃんと、息子さんの気持ちもあるので
ソコを見失っていないなら大丈夫です

No.4

よく笑う子は親もよく笑っている様な気がする。
(笑顔という意味だけじゃなくて、声出して笑う方も含む)

No.5

同じような息子を育てました。
意識したのは、いろんな経験をさせることと自信をつけさせること。
自分の意見がないから自己主張しない(できない)のと、あえて自己主張しない、のでは、意味が違うので。
男の子なら、野球かサッカーを、と思ったのですが、本人が責任を背負い過ぎてしまうことと大勢でワイワイするのが得意でないのがわかったので、チームスポーツは無理強いせずに、体操を習わせました。中学からは陸上で中距離を黙々とやってました。
あと、発表とか人前に出る機会は意識しましたね。
英語を習わせてイングリッシュスピーチ大会とか、バイオリンも習っていて発表会。

穏やかだけど芯のある青年になりました。
まあ、親の育て方だけじゃないです。
学校環境とか友達にも恵まれたと思います。

No.6

上の方の意見に賛成です。
気の優しい、気持ちの弱い所もあるようなお子さんなら、試合のあるようなスポーツよりも、発表会のあるような習い事とかの方が向いているのかもしれませんよね。
集中して頑張れるような、書道とか、算盤とかも向いているかも。
学校の授業とかでも必ず役に立つし、資格も取れるし、受験でも得意項目に記入出来るし、それで自信がつくなら、良い事づくめな気がします。
騒がしすぎてウザい男子より、寡黙で賢い男子、素敵だと思います。

No.7

うちの息子と正反対です。
生まれた時から活発で走りまわって誰とでもすぐ仲良くなる子でした。
でも男の子だから毎回泥だらけで怪我も多くお世話は大変だったので
大人しく思慮深そうな子供って上品で賢そうに見えて羨ましかったです。
持って生まれた性格もあるので、その子の個性を大切にしてあげるのもいいと思います。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧