お母さまに質問

レス9 HIT数 778 あ+ あ-


2025/01/11 14:07(更新日時)

とても些細なことです。

子どもさんと同性の同級生は、顔と名前を全員ほぼ把握していますか?

把握している方に質問ですが、子どもさんが卒業してから5年以上すぎて、外出先で子どもさんの友達ではなくて近所にも住んでいない元同級生を見かけたら挨拶をしたり声をかけますか?

子どもは近所に住んでいる同級生の母親と友達の母親(学校以外の場所でも会っているから)はわかります。
他は何かの理由で目立つ母親は在学中はわかりますが、接点がないと長く覚えていないと思います。

タグ

No.3199750 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

クラス替えを考えれば、小学校の6年間だけで、ほぼ、学年全員と同じクラスになります。
1学年100人超なので、同性同級生って50人以上になります。
在学中であっても全員を把握するのは無理だし、ましてや卒業して5年も経てば、街中で会って分かるのは、せいぜい数人です。
明らかに向こうもこちらを認識してくれている子なら、こちらから挨拶しますが。
そうでないなら、話しかけたりしたら、図々しい変なオバさんだと思う。

No.2

人数が多い学校だったら、卒業してからも挨拶するのは、よく知ってる人くらいじゃないですか?

うちは、中学校までは同じ顔ぶれで、1学年が40人程度なので、性別関係なく全員わかります。
親のことも誰々のお父さん、お母さんだと把握できてます。
だから、顔が成長してわからなかった、とかでなければ、何年経っていても挨拶すると思いますね。

No.3

あまり接点なかった人は覚えてません。
でも、子供と仲が良かったお友達やお母さんは、割とお子さん達は向こうが気付いてくれて、大きくなっても挨拶されたりしてます。

お母さん達は、年取るくらいで子供達ほど変わらないので、目が合って気付いたら、お互い会釈したりずる感じで、私は、お相手に合わせます。

忙しかったら、手だけ上げてくれる人や、人によって、「久しぶりー」って声かけてくれたりとかしてくれる方もいます。

No.4

家にちょくちょく遊びに来る友達は覚えますが、それ以外はよほど印象に残らない限りさっぱり^^;
小学生までは一ヶ月会わなかっただけで顔や印象が違うので「あれれ? 今の子って?」って思うのはいつもの事。
自分の子供と進行形で仲がよければ挨拶します。過去に仲良くしていた子は、私が自信ないから相手の反応を見ます。忘れている子はもちろんスルー。相手が挨拶してきたら反射的に返すと思います。

No.5

子どもの元同級生に声をかけて、元同級生がわたしを知らなくて怖がる反応をしたらわたしの子どもに恥をかかせてしまうから、近所の元同級生以外は声をかけません

No.7

近所に住んでいないし友人じゃない同級生のお母さまを子どもは知らないですよね

No.8

わかりません

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧