再びすいません。ご指摘ください。

レス4 HIT数 555 あ+ あ-


2019/05/18 23:26(更新日時)

先程違う場所でも相談させていただきましたが少しモヤモヤしているのでもう一度相談させてください。

中3で7月いっぱいで引退です



初めて投稿するので文がおかしいかもしれません。
3人出てくるのでAちゃん、Bちゃん、Cちゃんとします。

私は今バレー部に入っています。
一応現在はレギュラーとして試合に出させてもらっています。
他のレギュラーとは小学校の頃から一緒にやってきました。

いつも楽しく部活をしていますが、練習試合になると途端に雰囲気が悪くなります。
レギュラーの中で一番上手いAちゃんは試合中も周りのことを見ていてみんなにアドバイスをしてくれます。(少し言い方はきついですが)
でも、私を含め他の数人や交代で試合に出る子はアドバイスをされても直ぐには治せないことの方が多いし、ミスも沢山します。
すると、みるみるAちゃんの機嫌が悪くなって試合中のハイタッチやミスをした時に私の学校では円陣を組むのですがそれも素通りしていきます。
そして試合が終わったあとは
「○○のせいやん!!」
「学習能力無さすぎやろ」
「マジで邪魔」
などBちゃんやCちゃんと愚痴っています。
ターゲットは毎回変わるのですが私のことが多いです。その中でもBちゃんはAちゃんのことが嫌いと言いながらも一緒に愚痴っています。
この前はこの状態が1週間練習で続き、試合で負けました。

顧問の先生はちゃんとこのことを考えてくださりますし、何度か注意もしてくださりましたがAちゃんBちゃんCちゃんは顧問の先生のことが嫌いで先生のことも愚痴ります。副顧問の先生は呆れて最近は部活に来ても何もされません。

私自身このことを一年前にAちゃんに言ってみたら喧嘩になり、今は仲直りしましたが結局私が悪いということになりました。




普段は仲がいいのにどうしてこうなるんでしょう...

明日も練習試合なのですがまた色々言われるのか、泣いてしまうのか、と考えると憂鬱です



私にも理由があると思うのでご指摘ください。

私の愚痴のようになってしまいすいません。
長々とありがとうございました。



タグ

No.2850658 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.4

>> 2 Aさんがレギュラーのメンバーにアドバイスするのは、Aさん自身も努力して出来ることがあったのではないかと思います。 Aさんが出来ると思っ… 気持ちの差は多かれ少なかれ多少みんなズレがあると思います。

○○(都道府県名)で一番を部のスローガンとしてかがげていますがAちゃん含めてだれも本気で思っていない所も部の中の雰囲気に関わっているかなと気付かされました。
今回の試合ではベスト8で終わったのでつぎは4を目指そうと思います。

回答ありがとうございます

No.3

>> 1 個人競技じゃないから、Aだけがプロ級の腕前だったとしても負ける。 Aなりに頑張ってアドバイスを考え、周りの動きも研究しレベルアップを頑張っ… 私自身のレベルアップも目指そうと思います。

回答ありがとうございます

No.2

Aさんがレギュラーのメンバーにアドバイスするのは、Aさん自身も努力して出来ることがあったのではないかと思います。

Aさんが出来ると思ってメンバーにアドバイスをしてるが、アドバイスされる方はピンと来ても、努力の仕方がわからないでいるか、大半はダメだと思って諦めているのか、どちらかでしょうか。

結果、メンバーがAさんの熱意に応えてくれていないと考え、愚痴ってしまう。

部活で楽しく過ごせれば良い人と、将来プロを目指すかの如く真剣勝負を貫くAさんとは、情熱の温度に差があり過ぎました。

どちらも間違ってはいないと思いますが、やるからには勝てた方が自信もつくし、チームの良い思い出にもなります。

  • << 4 気持ちの差は多かれ少なかれ多少みんなズレがあると思います。 ○○(都道府県名)で一番を部のスローガンとしてかがげていますがAちゃん含めてだれも本気で思っていない所も部の中の雰囲気に関わっているかなと気付かされました。 今回の試合ではベスト8で終わったのでつぎは4を目指そうと思います。 回答ありがとうございます

No.1

個人競技じゃないから、Aだけがプロ級の腕前だったとしても負ける。
Aなりに頑張ってアドバイスを考え、周りの動きも研究しレベルアップを頑張っても、
全然追いついてくれない、こんなに頑張って研究もアドバイスしているのに、
あいつらサボってるんじゃないの?という気持ちになってしまうのもわかってあげて。
試合前になったら、勝ちたい気持ちだって当然膨らんできて、
思うような結果が、自分の努力不足ではないせいで得られなかったら、
Aだって、なんで私はこんなに頑張ってるのに、あいつらが下手なせいでって思う。
上手い人には上手い人なりのジレンマもあるんだよ。
人の悪口を言うのも、円陣スルーも幼い行動だと思うけど、
中3なんてその程度だよ、主さんもリアルで悪口を言っていないだけで、
ここで匿名として悪口を書いているのだから、やっていることは一緒。
こういうのは、相手の立場も想像してみるといいよ。
例えば主さんが、これ期日までに直してって言ったものがあるとする。
でも相手はいつまでも直さない、何度主さんが直してってお願いしても、
だってさー、私たちはいつもいるわけじゃないしさー、急に言われてもねー、
と、みんなで、ねえ?無理だよねー?って同調されている中、
直さないと絶対に困ることだから、主さんはきっと焦ってきて、
だから直して、そうじゃないんだよって、必死で説得すると思う。
それでもみんなは、無理だよー、私たち頑張ってるよー?と言っていつまでも直らない。
これがAから見える視点だよ、これはこれで辛くないかな?
主さんの、すぐに出来ないよ、というのも、当然の気持ちだと思うけど、
視点が変わると考えも立場も変わってくる、ということは、
中学三年生になったなら、そろそろ勉強していった方がいいと思うよ。

  • << 3 私自身のレベルアップも目指そうと思います。 回答ありがとうございます
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧