1歳から幼稚園が当たり前になるのはいつ?専業も子供と離れたい

レス23 HIT数 1278 あ+ あ-


2019/05/06 20:03(更新日時)

共働き家庭だと当たり前のように保育所に長時間預けてますよね。

そう考えると専業でも幼稚園(バス通園として8時間)に1歳から預けるのが当たり前になるといいと思うのですが、難しいのでしょうか?

少子化対策的にもそうなった方がいいと思いませんか?

共働き家庭は夫婦ともに子供と離れて解放される時間があるのに専業家庭は子供とべったりじゃないとだめなのっておかしいと思います。

19/05/04 01:17 追記
>>1の方のレスを見て追加。

幼稚園に入れる入れないは選べるとします。

働いてたら病気でも仕事優先でどこかに預けるし専業でも両親に預けて遊んでる人もいます。

反対してる人は楽してる人が許せないんですね。

女にだけ押し付けられてるのに疑問も持たないんですね。

女に産まれたら子供の犠牲になるのが当たり前なら産まれてくる女の子達が可哀想です。

男は子供が邪魔とか1人になりたいが許されるのに

No.2842475 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.4

>> 1 私はそんな世の中は絶対に嫌。 子供は出来る限り自分で育てたいと思ってる。 みんなが1歳から可愛い我が子を預けて当たり前なんて、 そんな… レスありがとうございます。

現実には1歳まででさえ苦痛な人もいます。

そういう方は仕事に早く復帰すればよかったと言ってました。

邪魔者みたいにと言いますが、世の中の男は休みの日はじっくりしたいという人も多いし女の人だって離れたいと思うのはおかしなことではないかと思います。

当たり前になることでいいと思う人もいるのならそれはそれでいいと思いませんか?

No.5

>> 2 まだ一歳の子供で専業主婦なら自分で愛情をもって育てたいとは思わないのでしょうか? 保育園に小さい頃から預けてる親だってなにも預けたくて預け… レスありがとうございます。

なぜ専業ならそうしなければならないのでしょうか?

保育所に預けてる人は負担が減って自分の時間が持てていいし育児にメリハリがつくと言う人も多いです。

本当に一緒にいたいのならキャリアを優先する人もいないということになりますね。

このスレは少子化対策について考えていて立てました。

自分に子供は今はいないけど将来産んだら保育所に預けることしか考えてません。

  • << 7 主さんみたいな考え方もあっても全然いいし、私たちみたいな考え方かたもあってもいいとおもうよ。 主さんが将来自分の子供が出来たときに、保育園に預けて働くのもいいんじゃない? もしかしたら、可愛くて離れたくなくなるかもしれないしね。 母親だけが、犠牲になってるなんて私は思わない。 犠牲って思ってしまうなら子供は産まない方があなたの幸せなんじゃない?

No.6

>> 3 てか本当に子供が施設に追いやるのなら少子化なんて嘘じゃん! あとさ…何十年も同じネタで少子化少子化って言うがいつ日本が滅びて日本に人間が… レスありがとうございます。

統計があるから問題になってるのだと思うのですけど。

  • << 15 統計ってどこの?どうせ「指定された大きい病院」だけだろ? データは所詮誤魔化せるしな! 証拠としては年数を見ると一目瞭然なんだよ! じゃあ何故妊婦を降ろすの?普通は国が降ろさないで出産させて余った土地で税金で育てやればいいだけの話で一発解決じゃん!非道とか言うなよ?国の存亡だったならね!

No.9

>> 7 主さんみたいな考え方もあっても全然いいし、私たちみたいな考え方かたもあってもいいとおもうよ。 主さんが将来自分の子供が出来たときに、保育園… いろんな考えがあっていいと思うんです。

少子化問題について考えてたら女は損なんだなということに気付いたのとモヤモヤしたのでスレを立てました。

子供と離れたくて働いてる人もいるのになぜかそんな人はいないかのように扱われてることも気になりましたし。

それをリアルで発言するのさえダメな空気もあるので。

母親だけが犠牲になってるのは事実だしそう思う人がいても当然じゃないですか?

そこで産まない方が幸せだという答えが出ること自体それを表してます。

男ならそんなこと考えなくていいですからね。

女ってとことん不幸だと思います。

  • << 11 男の人はどんなに頑張ってもお母さんに勝てない。 どんなときもお母さんで子供が安心する。男の人からしたら、それが羨ましいってズルいって思う人だっていると思うよ。 男性の中にだって、仕事なんかより、家族や子供と居たいって言う人がいて、だけど、働かないといけない、いいな女は、子供とずっといれてって思ってる人もいるわけだから一概に、女だけが犠牲っていうは言えないのでは?

No.10

>> 8 子育てが苦痛な人はいます。 専業で保育所に預けられない人は、制度に頼る前にまず夫婦での話し合いですよ。 子どもは両親の子どもです… レスありがとうございます。

そうなんですね。

しかし、メンタルが危ういレベルにならなければ預からないのですね。

やはり1歳から幼稚園が当たり前にならないと少子化は解決しないと思いました。

そこでなぜ望まない妊娠という言葉が出てくるのでしょうか?

男は育児しなくてもいいのに女にだけ負担がかかってくるのを表しているように思います。

仕事してて保育所に預けててもコミニュケーションを取ってるのならいいということなら、仕事してなくてもいいってことになりますよね?

子供側からしたら預けられるという事実は同じです。

子供は社会で育てるものだし1歳から幼稚園って悪いのとだと思わないんですが。

検索すると2歳から幼稚園は既にあるみたいです。

働きたくもないけど育児も嫌な人が預けるのに利用できててよいと思います。

No.12

>> 11 赤ちゃんの頃からきちんと関わってないから勝てないんじゃないですか。

男の人でそういうことを言ってる人がいました。

まともに関わってたら子供は父親のことを信頼してくれると。

仕事より家族や子供といたい人が多いのなら男の人の専業が増えたり、共働きでもきちんと育児する人がほとんどになると思うんですけどね。

どうしても女が押し付けられてるように思いますね。

なんで子供が体調崩して面倒見なきゃならないのは母親なの?ってとかに思います。

父親に任せて好き勝手したらだめとか男女差別でしょって。

  • << 17 昔っから女が家庭を守って男は外に出たら7人の敵がいる。 どの国も女の人が子供をみるのは当たり前なの。 おっぱいが出るのは女の人だけなの。 育児家事手伝ってくれる人なんていくらでもいる。 それを主さんが見つけられるか見つけられないか。 主さんが、なんで女だけって思ってるように、男の人もなんで男だけって思ってる人がいる。 皆が皆同じ価値観じゃないわけだから、この自由恋愛が認められてる日本なんだから、あとは主さんがどんな方と結婚するかの問題でしょ?

No.14

>> 13 レスありがとうございます。

同伴出勤のアイデアもいいと思いますが、女側にだけ負担が偏るのなら意味がないと思ってます。

スレ文に関しては1歳から幼稚園が当たり前になれば専業の人でひとりっ子しか作らない人が減ると思ったので提案しました。

なぜか母親は子供といたいものと決められてる世の中に違和感を感じたので。

預ける事は別に悪いことじゃないですよね。

もし悪いことなら仕事だとしても許されませんよ。

No.16

>> 15 実際に新成人の数も減ってきてますよ。

人間の問題で無理強いはできないのです。

  • << 23 いや新成人ってただ中国との競争で成人する人の基準が跳ね上がってるだけだよ!あいりん地区の若い二ートの増加みればわかるでしょ? 無理強いって言っても早い段階でやれば子供手当金2万円を1万円以下に収められるからおかしいだろ!派遣やってる自分は知ってますよ?10人子供手当金貰って妻に働かせて30万円以上貰えて働かずに生活出来ると ね! そもそも中国の人口増加対策みれば日本の人口減少と叫ぶのは当然出しな!

No.18

>> 17 それは昔の話ですね。

今は液体ミルクもあり、男の人も育児はできます。

女の人も高学歴高収入の人がいる時代なので男女で役割を決めるのはおかしなことです。

それはそうなのですが、あくまでも少子化問題として考えてます。

そこで1歳からの幼稚園を一般的にできないかと考えたのです。

No.21

>> 19 社会が変わっても人間の本質は変わらない。 自分だけが恒常的に1歳児を預けたく、託児所や保育園では噂されるのが嫌だからといって、希望者が皆1… レスありがとうございます。

ある程度お金がないと難しいのでしょうか?

子連れ出勤について子供と離れる時間が作れなくなるから困ると言う人もいるくらいだし需要はあると思うのです。

No.22

>> 20 専門的な観点から一言失礼します。 結論から言うと現在の体制では不可能でしょうね。 そもそも、保育園と幼稚園では国の管轄が違います。『… レスありがとうございます。

専門的な観点からありがとうございます。

2歳から入園できるところもあるので1歳でも可能かと思いましたが、難しいようですね。

こども園のようなところが増えない限り少子化問題は解決しないと思います。

仕方なく子供と離れてることにしないと批判されるからそういうことにしてる人は案外多いです。

シッターや託児所も人の目が気になります。

専業だって昼間は子供と離れるのが当たり前と認識される日が早く来てほしいものです。

三歳児神話も否定されてると言うことを聞いたことがありますし。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧