鬱がある人

レス10 HIT数 758 あ+ あ-


2025/04/17 05:22(更新日時)

鬱のある人、前に鬱があった人に訊きたいです。

あるスレをみて、気になりました。

鬱があることを伝えずに、ネットに書きこみをして、読んだ人、または会話をした人に「あなたは発達障害、またはアスペルガーでしょう」といわれたことがあるという人はいますか?

当方はあります。
批判をされたり、批判をされるほうに人のレスがむいてしまうと思わないで、投稿をしたことが、批判をされてしまって、執拗にレスをする人に「発達障害検査を受けたほうがいい」といわれたことがあります。

わたしが、鬱があることを伝えると、その後に、その人から二言の言葉があって、その人は引き下がるようにいなくなりました。

タグ

No.2839444 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

辛い思いされたのですね。
私も、中傷うけました。
今でもあの屈辱、悲しみは、忘れる事ができません。
なりすまし、叩き。荒し。
多いです。
色んな方居てます。
鬱は、なった人しか分からないですね。

No.2

最初から必要な情報をきちんと伝えていなければ、相手は勘違いをするだろうし、批判してしまうこともあると思います。
後出しで鬱だと言われたら、対応が変わるのは当然です。都合が悪くなったら病気を言い訳にしてるように見えるし、それなら話しても無駄だと思って反応がなくなることもあると思います。それぞれ考えがあると思いますが、病気でできない人にやれとは言えませんから。
そういうやり取りが、うつ病の人の評価を下げたり、偏見を生むのではないでしょうか。主さんに対する批判ではなく、一般論としての意見です。また、鬱持ちの経験からの意見です。

  • << 8 古いレスですが。 別にはじめから心因性疾患があると書かなくていい内容のものがあります。 「自身は心因性疾患があります」と伝える必要はないものでも、レスの流れで、レスをする人たちが『あなたはおかしい』という感じになったら、そのときに心因性疾患があることを書くといいです。

No.3

自分も鬱ですが
ある方に、一方的に違う病気と決めつけられ、誹謗中傷、罵倒、人権侵害にもあたる暴言を受けています
ストレス要素から避けているにも
関わらず、必要以上に執着粘着が酷く、付け回し因縁を付けて来るので
現在も迷惑しております
あくまでネット上の、話しですが
不快極まりなく、大変傷つきました

No.4

鬱の時に、あまりネット掲示板や
SNSはやらない方がいいですよ。
気分障害ですから物事悪い方に
捉えがちですし、少しの事でも
ダメージになりやすいです。
発達障害から二次的に鬱になる方も
いますし、自分でも気になるようなら
医療機関で検査受けるのもいいと
思います。

No.5

鬱の人でなった者しか
わからないと言いながら
他の精神疾患を馬鹿にしたり
悪く言う人もいますよ。
自身の病気はなってみないと
わからないとかいいつつ
他の病気を思い込みで
悪く言ったり酷いと思います。
発達障害に対しても
同じように間違った思い込みで
悪く言ったりしていて
自分勝手だと思います。
でもその人が鬱だからとは思いません
その人の歪んだ性格のせいだと思います。

No.6

やっぱ
画面だけでは
わかりにくいと思います
文章だけで
この人鬱か

専門医でも100%当てられないと思う


そこまで求めるなら
直接カウンセラーに行っては

No.8

>> 2 最初から必要な情報をきちんと伝えていなければ、相手は勘違いをするだろうし、批判してしまうこともあると思います。 後出しで鬱だと言われたら、… 古いレスですが。


別にはじめから心因性疾患があると書かなくていい内容のものがあります。

「自身は心因性疾患があります」と伝える必要はないものでも、レスの流れで、レスをする人たちが『あなたはおかしい』という感じになったら、そのときに心因性疾患があることを書くといいです。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧