自分が生活保護を受けるとき

レス24 HIT数 4500 あ+ あ-


2014/08/22 00:03(更新日時)

ある人が生活保護を受けるしかない程 困窮したとして、

例えば病気や障害があってどうにも働けず、貯金も資産も収入も頼れる身内もないその人が申請に来たとき、それでも役所が不当に保護を受けさせない時があるという話を聞きました。

それで質問なんですが

何日か食べていない状態で、交番などの公的機関(必ず人が居る場所)の前まで行き(歩行や移動が出来なければ不可能ですがそのケースはとりあえず置いておいて)、

そこで倒れていれば、日本ならば必ず救助されて、そののち生活保護受給が出来たり保護施設で保護されたり とりあえず必ず命は助かる、と予想するのですが、

間違いでしょうか?
間違いならば、どのような経緯をたどって、国から見捨てられるのか教えてもらえませんか?

私は今 自分で生活していますが、この先万が一 生活困難になって、役所で不当に生活保護受給を断られたら、この方法で助けを求めるつもりなのですが。

おかしな質問、無知で失礼します

タグ

No.2129335 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.15

有名な話では
九州かどこかで生活保護受給を窓口に断られ「おにぎり食べたい」と書き残し、餓死した男性の例
私はこの人の詳細は分かりませんが(まだ処分出来る土地やら山林やらを所有してたがすぐ現金化出来なかったとか?)、事前に助けを求めたにも関わらず結果的に食べ物を手に入れられず餓死してしまったので、この時の役所の対応は批判をあびました

あとはおそらくネットニュースや市民記者の記事やネットの噂話からですが

昨今の生活保護者批判に関連して、ある地域の生活保護担当の窓口が『水際作戦』と称して、申請に来た人に

「本当に働けないの?働けるはずでしょ?勤め口を探しなさい」と個人個人の事情も真摯に聞かず配慮せず、生活保護者数を増やさない為に追い返すという手法をとり、

いわゆる不正受給者には生活保護申請を通してしまうが

生活保護の基準としては同じ条件のAさんは受給でき、Bさんはたまたま(自治体や窓口の担当者によっては)申請が却下されるという話を聞いたことがあるからです。

これらの話の裏付けは私はとってませんが、

スレ内容的にも『もしそういう不当な状況があったとしても』、私の思いつきの方法でも、日本国内ならばやり方によってはとりあえず命は助かるのではないか?という話ですので

スレ本文で私の挙げた条件でも「生活保護に値しない」と思われますか?
「本当に働けないような病気なの?」という返レスばかりでは話が進みません…

『本当に働けないほどの病気の人』という前提での返答をお願いします。
だって今 私がある病気で生活保護を申請している最中なのではなく、世の中の制度・状況の話ですから

「スレ主の挙げた条件ではそもそも生活保護対象にならない」

「日本でその条件なら必ず保護が受けられるから(つまり役所で不当な対応はされない)、わざわざ交番の前で倒れる必要はない」

という返レスならわかりますが…

  • << 17 九州の事案は確か一時期仕事ができていたので、支給停止になって、その後また働けなくなった時に「一度働いたのだから頑張って」と言われて停止のまま餓死したのだと記憶している。(多少の記憶違いは誰か優しく訂正してください) この件は本当に悲惨な事案だった。 だったらどうすれば良いのか? 一度働いた人の体調に関しても、医者の意見書の提出を義務付けすれば、本当に働けないかどうか、ある程度の目安になると思います。 いきなり、病気で働けないと役所に行って「本当に?」と言われてしまうのはある程度仕方ないことだと思いますよ。 診断票や医者の意見書を準備して、本当に就労不能と証明した上で役所に行くべきではないでしょうか? もちろんそういう書類を見せているのに、申請そのものを受け付けないのは言語道断なので、ちゃんとその役所の偉い人に文句言って良いと思いますよ。(福祉課の課長や部長)
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧