職場に子供をつれてくるおばさん

レス25 HIT数 10558 あ+ あ-


2014/08/13 17:42(更新日時)

介護の仕事をしていますが、今月に入ってからは毎日のように、自分の子供を連れて来るおばさんがいます。

最初はイベントが合ったので、そのイベントのために連れてきたのですが、その後は毎日のように連れてきています。
子供は小学校高学年の子で、何をしているかと言うと、ご利用者さんと同じ席に座り、宿題をしているようです。

そのおばさんはリーダー的な立場の人で、居てくれると助かるのですが、子供さんは正直言って邪魔だと思っています。
しかも、その子が食器洗いなどをしてくれるのはありがたいのですが、他の職員がやった方が早いし、正直言って二度手間になることなのです…

私自身は子供は好きだし、普段なら歓迎なのですが、職場に連れてこられると…と言うのが本音です。
そのおばさんは、離婚していて、お子さんの父親とは疎遠らしく、家に一人で置いて置けない、と言ったらしいのですが…恐らく、上司がOKしてることなので、いまさら何も言えないのですが、どうやったら本人が子連れをやめるのかな、と気になってしまいます。
夏休みが終わったら、連れてこないとは思いますが、それまでの辛抱と思うと長いです…

気持ちを切り替える方法や、おばさんが子連れを辞めるような声かけの仕方など、なにかアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

No.2124026 (スレ作成日時)

投稿制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.5

>> 1 職場で認めているなら仕方ないと思います。 子供さんは気遣いできる良い子みたいだし利用者の方々の癒し要員と考えては? お皿洗いの件は迷惑な… コメありがとうございます。
お子さんは気遣いができるわけでもなく、母親が「ちょっと私の代わりに洗い物位してよ」とか指示をして、やっている感じです。
他人のお子さん相手にどこまで指示を出していいかもわからず、そもそも親が居るのに…と思ってしまいます。

本当に仕事が無い場面なら、いくら子供が居ても良いんですが、仕事中に微妙な年齢のお子さん…ってだけでとたんに職場が居ずらいんです。

No.6

>> 2 母子家庭で夏休み預けれないとか、事情はもっと複雑かもしれないし可哀想じゃん。母子家庭って、想像をはるかに超える大変さだよ。高熱でも笑顔で出勤… コメありがとうございます。
事情はもちろんあると思いますが、それならばせめて宿題をしないとか、利用者さんと話をしたりするくらいの配慮が本人たち母子にあって欲しいと思んです。

もちろん、その事情もスルーした上で、笑顔で迎えてあげるのも大事だとは思いますが、私は厳しいのでしょうか…?
普段ならば、他の職員が3歳の子を会議に連れてきたり、休みの日に子供を利用者さんに見せに連れてきたり、和気藹々とやってるんですが、小学校高学年のお子さんが利用者さんの席に座って、宿題をしている介護施設っておかしいんじゃないかな、と思ってしまいます。

No.7

>> 3 私は実際に母子家庭で育ちましたが、親の職場にそんなに頻繁に行きませんでしたよ。 もちろん時代が違うといわれればそれまででしょうが、母となっ… コメありがとうございます。
まさに私の気になってる部分を言って下さって嬉しいです…!
会議に3歳の子を連れてくる職員も居ますが、その方も母子家庭です。
食器洗いも助かるには助かるんですが、消毒などしなければいないことができておらず、二度手間になるんです。
もちろん、説明もしたんですが<洗うだけ>毎回してくれます…

リーダーおばさんの事情ももちろんあるとは思いますが、おばさんの休憩中に一緒に休憩室に来て、ただでさえ狭い休憩室が余計に狭いんです。
ご利用者さんの前で宿題なんてする子じゃなければ、暖かく見守れるんでしょうが…

No.8

>> 4 介護の仕事ですよね… でしたら、どうせなら小学生を上手く使ってあげてください。 と言うのも、うちの子の小学校は近所の介護施設に小学生をボ… コメありがとうございます。
ボランティアとその子は違うと思います。
ボランティア、はたまにのことですし、そもそもお客さんとして接することができます。
その子はほぼ毎日のことで、ご利用者さんと話をするでもなく、宿題を広げてるんです…
ボランティアに行って、そんな事してますか?

お手伝いもお願いするんですが、仕事として私たち職員がやるべきことをやってもらうのは、虫が良い話な気がしてしまって…

No.17

>> 9 そのおばさんは何歳の女性か知りませんが、上司が子供を職場に連れてくること認めている関係なら、もしかして、そのおばさんは艶かしい女性ではないで… コメありがとうございます。
レス遅くなって申し訳ございません。

おばさんは私より一回りほど上の人です。
会社への貢献度は確かに高いのかもしれません。
パートだけど、色々してくれているので…

No.18

>> 10 うちの職場にも、毎日ではないが、学校帰りとか、お母さん訪ねに来ていました。 上司に呼び出され、(仕事に子どもを連れてくるなと)それ以来… コメありがとうございます。
レス遅くなってすみません。

学校帰りにお母さんを訪ねるならいいんですが、朝から夕方まで子供さんが居て、夕方は仕事が終わって無くても「子供が居るのでお先に失礼しまーす!」と帰ってしまいます。
上司はそれを見てみぬふりでした。

No.19

>> 11 上司の許可があるなら仕方ないのでは?普通の会社だったらあり得ない事ですが、介護施設だからこそ出来るのだと思います。利用者さんの席の隅で、静か… コメありがとうございます。
レス遅くなってすみませんでした。

利用者さんの席の隅で…ならまだ良いのですが、利用者さんのど真ん中で、話しかけてくる利用者さんを無視して宿題をやってました。

会社に3歳の子は、会議などで保育園に預けられないときだけですし、会社も周りも子連れでいいから会議に出てほしいとお願いしてることです。
普段の業務とは関係ありません。

No.20

>> 12 私も介護施設(ショートステイ)で働いています お子さん いいじゃないですか 食器洗いしてくれるなら その間利用者さんと話したり 記録… コメありがとうございます。
レス遅くなってすみませんでした。

その子が洗い物をしてくれることで、利用者さんとコミュニケーションが取れる、とか記録できると言ったメリットは正直言ってありません。
消毒ができていないなど、二度手間なので…

私が新人さんを教えることもありますが、新人さんはお給料が出てますし、子供ではないと思います。
お子さんを新人さんと思って接するのとは違うと思います。

No.21

>> 13 その、オバサン自体が嫌いなんだろうね。だから子供も、居るだけで腹が立って仕方ないんだろうな。 コメありがとうございます。

そのおばさんは嫌いではないですし、お子さんも嫌いじゃないです。
本当に仕事がしずらい、やりにくいので困ってるんですが…

No.22

>> 14 私も介護関係の仕事をしています。 子どもを連れて出勤は私はまずしないですが、上司が許可をしたならば、気になりません。 私の場合は、休… コメありがとうございます。
レス遅くなってすみませんでした。

レクや機能訓練など以外はもちろんしてますが、利用者さんが話しかけても宿題して無視していたり、見ていて「なんだかなぁ…」と思うことが多く、気になってしまうのかもしれません。
レクの手伝いもお母さんが呼んで、これして・あれしてと指示出ししていやいやながらようやく…と言った感じでした。
反抗期かとは思いますが、そんな子を職場に連れてくる必要性を感じられないだけかもしれません。

No.23

>> 15 ここのレスみて、びっくりしました。 私は数ヶ所施設で働いたことありますが。 子どもが頻繁にいたところは今までないです。 利用者に… コメありがとうございます。
レス遅くなってしまってすみませんでした。

公私混同ですよね、本当に。
その子にも、ご利用者さんにも何かあったら困りますし、もう一度上司に話をしてみようと思います。
ありがとうございます。

No.24

>> 16 子連れ擁護がこんなに多くてビックリです。ありえない…。 主さん間違ってませんよ。その方は明らかに公私混同です。 しかしそれを許可している… コメありがとうございます。
レス遅くなってしまい、すみませんでした。

本当に仕事以外で、子供さんが居るのは本当にかまわないですし、子供好きなので歓迎しますが、仕事の中でご利用者さんたちが、いつ何があるかわからない人たちですし、認知症のために何をするかわからない人だっています。
本当に、仕事がしにくくて仕事が憂鬱です。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

仕事・バイト・就活掲示板のスレ一覧

人には言えない仕事、職場、アルバイトに関する情報交換、質問、相談はこちらの板でどうぞ。👩‍💼👩🏻‍✈️👩‍🍳👩🏼‍⚕️👩🏻‍⚖️👩🏼‍🔧👩🏻‍🎤👩🏻‍🔬👩🏻‍🏭👩🏼‍🚒🕵️‍♀️

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧