パソコンの保証について

レス5 HIT数 957 あ+ あ-


2013/08/29 18:08(更新日時)

最近インターネットにつながったりつながらなかったりするのでママがパソコン故障したと思って電気やさんに電話しました
電気やさんがパソコンは壊れてないけどインターネットの機械が寿命だったみたいなので買い換えました
インターネットの無線は3年ぐらいが寿命らしいです
質問なんですがもっと長持ちする機械はありませんか
100歳のおじいちゃんもたくさんいるから90年ぐらいは持つインターネットの機械がいいです
できれば100年保証がいいんですか
電化製品の保証期間って5年保証とかですよね
なんで100年保証の電化製品はないんですか
ぼくがしぬまでずっと使えたらかいかえなくてもいいから楽なのでインターネット100年保証にしてくださいって言ったけどムリみたいです
なんでインターネットの機械100年保証にしないのか教えてください

No.1987105 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

技術は進歩するからね、たとえ100年持つものを作ったとしても、骨董品化して、その頃には使い物にならないでしょう。
だからそれだけのコストを掛けて作るより、買い換える方が良いんです。

No.2

☝電子機器で100年間持つ品質の商品は存在しない。

個々の部品からして耐久年数が100年ないのに、

それを組み立てたって100年以上持たない。

No.3

メーカー側からしたらやってられないよ

No.4

無線をやめればよいかと。
あと3年じゃ普通は寿命もこない。
うちのは10年目で少しつながりにくくなったくらいだったよ。

電化製品の中の小さな部品は電波の波形などを計算して
決められた最低限を持つように定められているので現状では100年は絶対にムリ。
そもそもパソコンでさえ
1年で型遅れ、2年でお古、3年でボロ、4年で化石と言われているくらいだ。

それに100年の保証されるものを作ったとしても、会社が潰れるか値段がものすごくあがるだけ。
そこまで考えてみたことあるかい?

No.5

小学生の君へ助言だよ。

「経年劣化」って言葉知ってる?

世の中の万物は全て経年劣化します。

人間だって、歳をとると衰えていきますよね。

最新技術をもって作られた物質だって、
空気に触れれば経年劣化するんですよ。

鉄が永遠に錆びないという保証はありえないのです。

生成された時点から、経年劣化のスタートなのです。

先の宇宙から戻ってきた、名前が思い出せないけど、
宇宙の砂を持って地球に戻ってきましたよね。

そのカプセルは、空気、湿度、温度、を厳重に管理された
研究室に、誰の手にも直接触れない、そして、息一つも
掛からないように保管、研究されています。

もし、100年、経年劣化をさせたくなければ、
そういった厳重な環境を用意しないとムリな話です。

その環境を製造者が用意してあげるとなると、
機器の値段は1台でも数千万はかかるでしょう。

ちょっと、相談内容からかなり、ずれた話になりましたが
物質は劣化するということをご理解いただければと思います。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧