少子高齢化に前向きな意見ある方いますか?
少子高齢化社会について、前向き、健全に話し合える人の意見のみ受け付けたいと思います
主は個人的には 人口が減るのは構わない、むしろ減った方が良いとすら思っています
自分が住んでる地域が 家が密集していてイライラするからという単純な理由を始め、理由はたくさんあります
主は一応母親ですが 子供を生む前から 社会に対する もやもやした不満?みたいなものを抱えていて
結婚も出産も何もしたくないやつでしたが 社会の常識、空気に完全に逆らうことはできなかったので
流されて母になったという感じです
でも 出産して 自分の子供時代のトラウマ等がフラッシュバックしてきて まともな育児をするのが難しくなり 専門機関に助けを求めたり 通院したりし始めましたが 専門機関でさえ 確実なものはないな と 思いました
専門機関を利用しないよりはマシだったけど 根本的な問題は解決していない
育児に対して問題山積みなのに
どんどん子供産めっておかしい
子供がたくさんの老人を支えるのが大変だからって
結局 自分達、大人の勝手かい!って 思いました
老後は子供に世話してもらったらいいわ
親の介護は子供の義務?
そこに本音が隠されているような・・・
親の子に対する愛情は 無償のものではなく 自分勝手 ではないかと
マイナス発言になってしまったけど 続きはあとで(^o^)
>> 4
主です レスしていただいてありがとうございます
ただ 高齢者はどうすればいいんでしょうかね?
高齢者の方達にももちろん健全に生きていく権…
叩かれる様なことをいうけど、介護保険料を年金から引く様になったのは、老人が病院に受診に行かない様にして医療を受けずに亡くなるのを期待しているのではないか?
実際に近所の老人は「病院に行くと食料が買えない。」と言っている。
- << 8 叩きませんとも! 私も子供も 持病持ちなので 病院は嫌いだけど 通院し続けないといけない状態で 待ち時間長いな~とか ぼやいてましたが 病院に行く必要あるのに、行けない人はもっと大変ですよね! その部分について すぐに 私個人で解決するのは難しいですが 人生の先輩方にも幸せな老後を送っていただきたいとは思いますよ 結局他人事ではなく 周りにどんな人がいるかということは 個人の潜在意識にも大なり小なり影響を与えていると思います 幸せそうな老人をたくさん見ることにより 若い人達にも 希望を与えることになると思います 「歳いくとなにかしら病気になる」 という常識をくつがえしたい 病気になってしまったものはしかたないですし、症状を最小限に抑える努力は必要かと思います。その為には、どうしようもない状態になる前に、病院に依存し過ぎるより、個人でも自分の症状に責任をもち、試行錯誤しながら、いろいろ試して自分にあった生活を送る努力も必要かと思います 心身共に健康でい続ける、そのことに責任をもつ、予防医学が必要ですね 脳科学の研究でも120歳くらいの人でも 若い人の脳と変わらない? とかいう話も聞いたことあります 皆が脳を健康に保つトレーニングを受けれるようにしてもいいんじゃないでしょうか?勿論 お金かけずに!皆の脳が健康になれば コミュニケーションでいらつくことも減ると思います 病院の仕事、学校やその他の仕事が楽になるんじゃないでしょうか?
- << 10 これまでの老人は(無料だった頃)、たいして悪くないのに、友達との集いの為に毎日病院に通い、無駄に受診し薬もらってたんです。 当時私は学生で近所の整形外科に怪我の為に通院していたら、本当に痛い人や緊急な人より先に、単に集いに来ただけの似非患者が先にウジャウジャ居て、病院の機能を壊しかけてました。 そんな背景が巷にあったから、こうなったんだと思います。 お年寄りは体が弱くなるのは仕方ない。 だから老人科ってのを作ればいいと思いますがね。 昔は「姥捨て山」ってありましたけど。 今はホームに入れると莫大な出費。 お年寄りの介護も、子供の保育園も、全て人任せでお金、お金!
>> 6
叩かれる様なことをいうけど、介護保険料を年金から引く様になったのは、老人が病院に受診に行かない様にして医療を受けずに亡くなるのを期待している…
叩きませんとも!
私も子供も 持病持ちなので 病院は嫌いだけど 通院し続けないといけない状態で
待ち時間長いな~とか ぼやいてましたが 病院に行く必要あるのに、行けない人はもっと大変ですよね!
その部分について すぐに 私個人で解決するのは難しいですが
人生の先輩方にも幸せな老後を送っていただきたいとは思いますよ
結局他人事ではなく 周りにどんな人がいるかということは 個人の潜在意識にも大なり小なり影響を与えていると思います
幸せそうな老人をたくさん見ることにより 若い人達にも 希望を与えることになると思います
「歳いくとなにかしら病気になる」
という常識をくつがえしたい
病気になってしまったものはしかたないですし、症状を最小限に抑える努力は必要かと思います。その為には、どうしようもない状態になる前に、病院に依存し過ぎるより、個人でも自分の症状に責任をもち、試行錯誤しながら、いろいろ試して自分にあった生活を送る努力も必要かと思います
心身共に健康でい続ける、そのことに責任をもつ、予防医学が必要ですね
脳科学の研究でも120歳くらいの人でも 若い人の脳と変わらない? とかいう話も聞いたことあります
皆が脳を健康に保つトレーニングを受けれるようにしてもいいんじゃないでしょうか?勿論 お金かけずに!皆の脳が健康になれば コミュニケーションでいらつくことも減ると思います 病院の仕事、学校やその他の仕事が楽になるんじゃないでしょうか?
- << 11 昭和初期の老人は、健康な体の状態で寿命を迎えた人が多いそうです。 大抵の老人は、心筋梗塞や脳梗塞で亡くなっているとか… 子供や孫に囲まれ生活をし、子供や嫁は外へ仕事に行き、家事や育児が老人の仕事だった時代。 張り合いのある生活が体を動かし、脳を動かし家族に迷惑をかけない亡くなり方に繋がるってたらしい。 今では各家庭で話す相手もいないので脳は動かず、同居しても嫁が仕事をさせない時代。 病気になるのは必然なのかも知れない。
>> 6
叩かれる様なことをいうけど、介護保険料を年金から引く様になったのは、老人が病院に受診に行かない様にして医療を受けずに亡くなるのを期待している…
これまでの老人は(無料だった頃)、たいして悪くないのに、友達との集いの為に毎日病院に通い、無駄に受診し薬もらってたんです。
当時私は学生で近所の整形外科に怪我の為に通院していたら、本当に痛い人や緊急な人より先に、単に集いに来ただけの似非患者が先にウジャウジャ居て、病院の機能を壊しかけてました。
そんな背景が巷にあったから、こうなったんだと思います。
お年寄りは体が弱くなるのは仕方ない。
だから老人科ってのを作ればいいと思いますがね。
昔は「姥捨て山」ってありましたけど。
今はホームに入れると莫大な出費。
お年寄りの介護も、子供の保育園も、全て人任せでお金、お金!
- << 12 私も老人科が出来ればいいと、前々から思っていました。 それが無理なら、インターンに待ち患者の簡単な診察(聞き取り)をさせ、症状で待ち順を左右させるべきだと思う。 インターンが診察不要と思う老人は、ずっと待合室で遊んでたらいい。
- << 14 わかります 働き盛りの人は 限界まで我慢してから 病院に行くケースが多いと思うし 自分もそうで 結局 入院、手術で 子供や職場の人に多大な迷惑をかけてしまった そして 喫茶店感覚で通院している老人が多いように見えました そのせいで待ち時間かかり 子供のお迎えや 家の用事のバランスが崩れて 精神的にも病みました (>_<) 近所のお年寄りの方は いい人もいますが 嫌がらせ?に 燃えているような人も見受けられます これでも こちらなりに 育児や仕事、家事に 持病に耐えながらがんばってきたんだから 足をひっぱるのはやめてほしいと 思いましたね 喧嘩腰でなく 普通に喋ってよ と 何度思ったことか
>> 8
叩きませんとも!
私も子供も 持病持ちなので 病院は嫌いだけど 通院し続けないといけない状態で
待ち時間長いな~とか ぼやいてましたが …
昭和初期の老人は、健康な体の状態で寿命を迎えた人が多いそうです。
大抵の老人は、心筋梗塞や脳梗塞で亡くなっているとか…
子供や孫に囲まれ生活をし、子供や嫁は外へ仕事に行き、家事や育児が老人の仕事だった時代。
張り合いのある生活が体を動かし、脳を動かし家族に迷惑をかけない亡くなり方に繋がるってたらしい。
今では各家庭で話す相手もいないので脳は動かず、同居しても嫁が仕事をさせない時代。
病気になるのは必然なのかも知れない。
- << 15 本当にいい舅、姑で家事も全部してくれて 嫁の価値観を受け入れてくれて 嫁が一人で好きなことをする時間をたっぷり与えてくれるようなら同居もいいかもしれませんが なかなかいませんよね 長男の嫁やから 黙って 夫や 舅、姑の言う通りにしろ! って感じで 言われる必要のない嫌味をずっと言われて おせっかいを優しさと勘違いし いらない物を たくさんいただきました 心身共に病みました 夫は嫁の言うことは頭ごなしに否定で、なんでも親の言いなり、夫にとっては自分の親だからいいけど、嫁にとっては一番接しにくい他人です! よって 同居には反対です 育児方針も違うし 結局女が我慢しろという考えに納得できません
- << 16 老人と若い人の生活のリズムが違う 寝る時間とか 買い物に行った時に よく 老人が狭い通路を塞いでいる 時間があるときはいいが 育児中で働いていると 急いでいるので しょっちゅう通路を塞がれるのは辛いです 時代が違うのに 昔のやり方にこだわられたり 今の時代の考え方を受け入れてくれない 昔のやり方をおしつける老人もいて 働き盛り、育児中の人の時間のロスの原因にもなる できれば 老人は老人で自立、独立してほしい たまに 子供の世話をしてくれるのはいいが 母親とトラブルにならないように ちゃんと契約書を交わすなりしてルールを守ってほしい 老人の方達に気をつけてほしい点もいろいろあります
>> 10
これまでの老人は(無料だった頃)、たいして悪くないのに、友達との集いの為に毎日病院に通い、無駄に受診し薬もらってたんです。
当時私は学…
私も老人科が出来ればいいと、前々から思っていました。
それが無理なら、インターンに待ち患者の簡単な診察(聞き取り)をさせ、症状で待ち順を左右させるべきだと思う。
インターンが診察不要と思う老人は、ずっと待合室で遊んでたらいい。
- << 17 そうですね 私も 老人科賛成 働き盛りで 時間ないのに 無理して通院している人や 子供の病気で付き添いできた忙しい保護者とかもたくさんいるんだから 悪いけど 周りが見えていない 身勝手な子供のような老人も多いですよね そういう人達は 熱中できる趣味とか脳トレとかして できるだけ健全に生きてほしいです なるべく若い人達に迷惑かけないでほしいですね
>> 10
これまでの老人は(無料だった頃)、たいして悪くないのに、友達との集いの為に毎日病院に通い、無駄に受診し薬もらってたんです。
当時私は学…
わかります
働き盛りの人は 限界まで我慢してから 病院に行くケースが多いと思うし 自分もそうで 結局 入院、手術で 子供や職場の人に多大な迷惑をかけてしまった
そして 喫茶店感覚で通院している老人が多いように見えました
そのせいで待ち時間かかり 子供のお迎えや 家の用事のバランスが崩れて 精神的にも病みました
(>_<)
近所のお年寄りの方は いい人もいますが 嫌がらせ?に 燃えているような人も見受けられます
これでも こちらなりに 育児や仕事、家事に 持病に耐えながらがんばってきたんだから 足をひっぱるのはやめてほしいと 思いましたね
喧嘩腰でなく 普通に喋ってよ と 何度思ったことか
>> 11
昭和初期の老人は、健康な体の状態で寿命を迎えた人が多いそうです。
大抵の老人は、心筋梗塞や脳梗塞で亡くなっているとか…
子供や孫に囲まれ…
本当にいい舅、姑で家事も全部してくれて 嫁の価値観を受け入れてくれて 嫁が一人で好きなことをする時間をたっぷり与えてくれるようなら同居もいいかもしれませんが
なかなかいませんよね
長男の嫁やから 黙って 夫や 舅、姑の言う通りにしろ!
って感じで 言われる必要のない嫌味をずっと言われて おせっかいを優しさと勘違いし いらない物を たくさんいただきました
心身共に病みました
夫は嫁の言うことは頭ごなしに否定で、なんでも親の言いなり、夫にとっては自分の親だからいいけど、嫁にとっては一番接しにくい他人です!
よって 同居には反対です
育児方針も違うし 結局女が我慢しろという考えに納得できません
>> 11
昭和初期の老人は、健康な体の状態で寿命を迎えた人が多いそうです。
大抵の老人は、心筋梗塞や脳梗塞で亡くなっているとか…
子供や孫に囲まれ…
老人と若い人の生活のリズムが違う
寝る時間とか
買い物に行った時に よく 老人が狭い通路を塞いでいる
時間があるときはいいが 育児中で働いていると 急いでいるので しょっちゅう通路を塞がれるのは辛いです
時代が違うのに 昔のやり方にこだわられたり 今の時代の考え方を受け入れてくれない 昔のやり方をおしつける老人もいて 働き盛り、育児中の人の時間のロスの原因にもなる
できれば 老人は老人で自立、独立してほしい
たまに 子供の世話をしてくれるのはいいが 母親とトラブルにならないように ちゃんと契約書を交わすなりしてルールを守ってほしい
老人の方達に気をつけてほしい点もいろいろあります
>> 20
本当に あなたの言うとおりですよ
主は 前は 長男の嫁でしたし 一応同居経験もありますが
いきなりこちらの家庭環境をバカにするし 私の顔がもう少し小さかったらいいのにとかずっとバカにしてきたり メイクは真っ赤な口紅をつけなさい、女らしい服装禁止とか
授乳中に凝視してきたり
「老後の面倒見てもらうために息子を育てたんだから、お前らはわしらの面倒をみなくてはいけない」
とか ずっとうるさかった
かわいくて大人しい じいさんばあさんなら こちらも考えますけど
なんでもかんでも嫁が我慢は違うと思う 新婚数ヵ月で10キロくらい痩せて 情緒不安定になり 心療内科等に通院していたら そのことに凄くおこられました
元夫にも 姑,舅にも
治療が必要なのになんで?
こっちは一人なのに 向こうは皆年上で 大勢で弱いものいじめなんか 酷すぎる!
神経痛などもあり 介護など無理です
日常生活にも支障をきたしている時あるんだから
今は 自分と子供のことでいっぱいいっぱいで それでも なんか抜けたりしてるのに
できないものは できないわ
若い夫婦をいじめる元気あるなら ボランティアでもすれば?って思います
結局思いきり愚痴になっ
>> 22
そうですね
大家族は今からは難しいですね
核家族に慣れてしまいましたので
過疎化も 問題ですけど やはり 都心の方が便利ですもんね
人口増えても 若い人はほとんど都心に行くと思うから 過疎化はなくならない
失礼だけど 老人は老人で生きていける道を考えてほしい
個人的には 若い人達の権利を侵さない範囲であれば 高齢者との交流もかまいませんが
基本的には高齢者だけでも生活できるような便利な道具が次々できて 皆が使いこなせるようになればいいけど
まぁ 難しいですね
(ΘoΘ;)
ただ 個人的には主はおふくろの味 みたいのを10年くらいは経験していないので たまにでも ご飯を作ってくれるお母さん的なおばあちゃんがいて 余計なこと一切言わない人なら すっごく助かる
(^o^)/
実の親や 義理の親だと変なしがらみがあるんで 赤の他人の方がいいな♪
個人的な意見ですが、過疎化は不便さよりも田舎の高齢者の偏った考え方が招いたものではないかと思います。
田舎に嫁いだ友人は、ご近所の高齢者から色々嫌みを言われたり、干渉されたりして、結婚したことを後悔しています。
田舎は閉鎖的だし、夫の両親との同居が当たり前という古い固定観念がまかり通っていますよね。
そんな環境で暮らしたい若者なんていませんから、都会に人口が流出してるんでしょうね。
多少不便でも自然の多いところでのびのび暮らしたいという考えで田舎に転居する人もいますが、大抵田舎の濃密な人間関係に辟易して都会に逃げ帰ってくるようです。
どうか高齢者の方が自立して生活していってもらいたいです。
子世代に干渉したり、当然のように頼るのはやめてもらいたいです。
高齢化社会は若者だけが我慢するのではなく、高齢者も頑張って乗り越えていかなくてはと思います。
お知らせ
日常生活掲示板のスレ一覧
日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
何をすれば人生って終わる?7レス 123HIT 匿名さん
-
情緒不安定です2レス 95HIT 学生さん
-
本当に悔しい5レス 91HIT 学生さん
-
虐待れているかもしれないです7レス 119HIT 学生さん
-
交際続くようにするにはどうすればいいですか7レス 138HIT 聞いてほしいさん
-
何をすれば人生って終わる?
ですよね、、、この先も誰にも言わないと思います。年齢的にも結婚したいな…(匿名さん0)
7レス 123HIT 匿名さん -
情緒不安定です
女です 今落ち着いてます(学生さん0)
2レス 95HIT 学生さん -
虐待れているかもしれないです
判断の難しい所ですね。 主さんが本気でこれは危ないと感じた時に頼れる…(匿名さん7)
7レス 119HIT 学生さん -
本当に悔しい
次回からできないって先に断れば?母に期待されすぎないように(匿名さん5)
5レス 91HIT 学生さん -
実家が木更津なんですけど
ロシアの移民政策は とても バードルが高い 真似してほしいと思う…(匿名さん9)
14レス 315HIT おしゃべり好きさん
-
-
-
閲覧専用
母に対してストレスが溜まります。4レス 121HIT 匿名さん
-
閲覧専用
一生独身の哀しい人間に助言ください。19レス 689HIT 匿名さん
-
閲覧専用
一生独身。悲しい自分に助言ください。6レス 251HIT 匿名さん
-
閲覧専用
ドアポスト塞いだら怒られた2レス 142HIT 相談したいさん
-
閲覧専用
コミュ症と人見知り6レス 246HIT 匿名さん
-
閲覧専用
生きるのが嫌になりました。
写メを載せたらナンのレスしか来ないとか、どこか抜けてる。(チュー太郎)
15レス 1214HIT おしゃべり好きさん -
閲覧専用
一生独身の哀しい人間に助言ください。
本気で言ってます?(匿名さん0)
19レス 689HIT 匿名さん -
閲覧専用
母に対してストレスが溜まります。
多分お互い様だと思います。 仲良くて距離が近い分言葉が足りなかったり…(通りすがり)
4レス 121HIT 匿名さん -
閲覧専用
コミュ症と人見知り
レスありがとうございます。 言葉が出なくても、一生懸命に話します…(匿名さん0)
6レス 246HIT 匿名さん -
閲覧専用
一生独身。悲しい自分に助言ください。
自分が死んだあとの財産や遺骨などをどうするかを考える。残された人に迷惑…(匿名さん6)
6レス 251HIT 匿名さん
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
退職理由を根掘り葉掘り聞かれる
長年続けたパートを辞めるのですが、辞める理由は「会社の体制の不満、同僚の仕事の仕方に不満」だからです…
39レス 407HIT 社会人さん ( 女性 ) -
食事代は当然のように男性が出すものじゃないの?
私(女です)の父は弟に言ってました。 「女に金を出させるみっともない男になるな」と。「男が出して当…
40レス 812HIT 相談したいさん -
シングル同士で7年方思い中、気持ちが抑えられなく
40代前半のシングルです。離婚して10年以上経っています。 子供の部活を通して、同じシングルの女性に…
8レス 147HIT 片思い中さん (40代 男性 ) -
考えすぎでしょうか?
飲み会やスポーツ教室に旦那が行きたがったとき、女性が参加していると不安になります。 そう言うと…
34レス 364HIT OLさん (30代 女性 ) -
女の子がいないと負け組?
女の子がいない家庭って可哀想ですか? 息子が2人います。私も夫も溺愛していて、かけがえのな …
17レス 155HIT 育児の話題好きさん (30代 女性 ) - もっと見る