非常識ですか・・・?

レス35 HIT数 7046 あ+ あ-


2012/12/04 01:47(更新日時)

私の父は、外に行くと何かと怒ります。
たとえばどこかの飲食店などで、店員がサボって店員同士で雑談などをしていたら
「くっちゃべってないで仕事しろ仕事‼💢」と怒鳴り散らします。

お釣りを間違えたとか、失敗したとか
そういうわざとじゃないミスには怒らないのですが
サボってたり、対応がおうちゃくな人にはすごく怒鳴ります・・・

とにかくキレやすくて
そばにいる私はすごく恥ずかしいんです・・・
私は父と一緒に外出するたびに「今日は父が怒りませんように・・・」と祈っています。

でもこんな父ですが
なぜか私には優しいんです。

私が真面目なタイプで、あまり悪さなどをしないせいかもしれませんが
生まれてこの方父に怒られたことがありません。

父は非常識ですか?
また、どうしたら
人に怒らなくなるでしょうか・・・

No.1883301 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1

そういう性格。死ぬまで直らない。店によっては‘要注意人物’となってる可能性も。いつかトラブルをおこして恨みを買い、痛い目に合わなければいいけど‥

No.2

今時珍しい 昔気質の お父様ですね😄

確かに
一緒に居る主さんは
恥ずかしいでしょうが
注意されてる側に
問題があるのですよ。

きっと、
他のお客さんの中でも
『よく言った!!』と思ってる人も居るはずですよ。
私なら思います。

注意された店側は 謙虚に受け止めなきゃ。

従業員教育もできない店は
お父様をイライラさせて
健康を害してしまうかも
しまうかもしれないので
行かせない事ですね💦

主さんの お父様の様な方
私は 好きですよ✨


No.3

あなたにいいとこ見せたいってのもあるかものね

No.4

わざとじゃない失敗には何も言わず、雑な対応にだけお叱りをしてるんですよね?

主さんから見て、お父さんの行動は決して理不尽ではなく筋が通ってるんでしょ?
ならば、個人的にはそう言う人は世の中に必要だと思いますよ。


筋が通ったお叱りに対して、単なるクレームとしか判断しない人間は成長しません。

職場の仲間に言われるより、お客様の立場からのお叱りは本当に響きます。
(私も長年サービス業ですので)

渇を入れて下さる存在、有難いです。

ちなみに私の舅もそんなタイプで、大変頼もしい存在です(笑)

No.5

全然非常識じゃないです。(^^)


非常識なのは、賃金貰ってるのに働いてない従業員だと思いますよ。


近所の悪ガキにも、大人として注意出来る様な人かな?


昔は沢山居たけど、今じゃ悪者扱いされたりするから、そういう人居なくなったね。


主さんは恥ずかしいかもしれないけど…いつか立派な人だって分かるよ(^^)


No.6

常識 非常識と言うなら 非常識でしょう。

そんな親父いるね あんた 何様かいっ?てところです。

店のオーナーでもないし ただの客やん。

別に とんでもない 粗相や態度 失態したわけでもない。

だったら 店 出ていけです。

叱ると怒るは 違うものです。
あなたの親父は 自分の理に叶わないから ただ怒っているだけです。

世間からすれば 嫌われ者ですよ。

ようは 自分の事しか考えてないって事さ。

  • << 28 そうですかねぇ…… わたしだったら、 客代表として怒鳴ったのを 勇ましく思いますけど。 怒ると叱るの使い方は違うけど、 主が 怒る って使っているだけで 内容を解釈すると、叱る と思います。

No.7

>> 6 そうかなぁ…?

接客業にとって、一番大切なのは、お客さんの声じゃないかな?


不快に感じたから注意したダケだと思うのですが…。

間違ってしまった事に対してじゃなく、明らかにサボっている人に対して…だから、コレはオーナーも同じ考えのはず。


賃金が発生しているからこそ、上の人がその場に居なくても、きちんと働いて欲しい…そういう考え方のお父さんなのではないでしょうか…?


確かに、「仕事」を気楽に考えている人達からすればウザがられるでしょうけど…(^_^;)


今の若者とか?

  • << 11 読んだ~? 叱ると怒りの違い。

No.8

ただ、娘さんには優しいんだよね。
一度も怒られた事ないってのは変かも?

No.9



私はいい人だと思う。

怒られる?側は
自分の上司などに注意される前に
他人に注意され気が付くことができた。
また気付かせていただけた。

そう思える人間になりたいです。

No.10

店員に注意するなら、一言言えばいいだけで、怒鳴りちらす必要はどこにもないと思います。
非常識ではありませんが、配慮に欠けていると思います。

私なら…父親に注意しますね。

No.11

>> 7 そうかなぁ…? 接客業にとって、一番大切なのは、お客さんの声じゃないかな? 不快に感じたから注意したダケだと思うのですが… 読んだ~?

叱ると怒りの違い。

  • << 13 あれ? 怒鳴り散らしたの…? (^_^;) 注意じゃなくて…? 今本文よく読みました^_^; そうかぁ…怒鳴り散らしたのかぁ…。 そっかぁ…良いお父さんだと思っちゃいましたが…怒鳴り散らすのは…やり過ぎかなぁ…。

No.12

怒鳴りちらすは感情を抑えられないだけで、注意や叱るとは別です。
原因は同じでも、周囲の客を不愉快にさせるので非常識、迷惑です。
本人には対店員しか頭になく、周囲への配慮に欠けた行為で、逆にお父さんが店員の弱みにつけこみ横柄な態度をとっているように見えないこともないです。
ミスは誰でもあることで経験もあるわけだし、それで怒鳴らないのは常識ある対応ですが、気に入らない点に感情まかせに怒鳴るのは非常識です。
全てが常識的にはなかなかなれません。誰でも大小は別にして何かしら地雷を持ってるので、そこは理解してあげましょう。

No.13

>> 11 読んだ~? 叱ると怒りの違い。 あれ?


怒鳴り散らしたの…?
(^_^;)


注意じゃなくて…?


今本文よく読みました^_^;


そうかぁ…怒鳴り散らしたのかぁ…。


そっかぁ…良いお父さんだと思っちゃいましたが…怒鳴り散らすのは…やり過ぎかなぁ…。


No.14

>> 13 そうだよ。 店員は 私語を話していただけだ。

それなら 注意の助言的な 叱りの言葉で良いんじゃないのかな。

それが大人だと思う。

主の親父は ただ自分の理が入らないから 怒鳴りちらしただけです。

これは 明らかに 他のお客様には 不愉快な行為です。

逆に 店からすれば 叩き出されてもおかしくありません。

叱ると怒る(いかる)とは 違いますよ。

主の親父は 利己主義の固まりみたいなもの だから どっちかと言えば 非常識だと 皆さんが思うのです。

No.15

私は常識・非常識はともかく、必要な人ではあると思います。

店員がくっちゃべってて誰も怒らないなら多分、接客業は成り立たないと思います。

店員がくっちゃべってて、叱るって誰がでしょうか?客が冷静に従業員を叱ったところで従業員からして「は?」になると思います。
従業員からして雇われてる人の言う事は素直に聞けても客からのお叱りを本当に素直に聞けるものでしょうか?

そういう怒鳴る様な客が店にクレームをつける→雇い主は従業員を躾る で今の日本の接客秩序は保たれてると思います。

別に誰も怒らないなら何でもありじゃん。になるでしょ多分。

だから必要な人。でも沢山いてもそれはまた問題、な人。

私は接客業やってまして、こういう怒鳴り散らす人は正直、ムカつきます。

けど必要な人。

  • << 17 同意です。店長に言えば尚良し。一度、ファミレスで他のお客さんに聞こえないように苦情言ったら、結構大きな声で「うぜぇ客いんだけど」っていうのが、厨房から聞こえてきた。悪いと思ってないのかな…

No.16

>> 15 私も同感❗です✌

No.17

>> 15 私は常識・非常識はともかく、必要な人ではあると思います。 店員がくっちゃべってて誰も怒らないなら多分、接客業は成り立たないと思います… 同意です。店長に言えば尚良し。一度、ファミレスで他のお客さんに聞こえないように苦情言ったら、結構大きな声で「うぜぇ客いんだけど」っていうのが、厨房から聞こえてきた。悪いと思ってないのかな…

No.18

ゆる〜い人、結構いるね。


怒鳴るのが非常識だとか(~_~;)

従業員が非常識だから怒鳴っただけだろ?

怒鳴るぐらいやんないとわかんないんだから仕方無いんだよ。

だってうっかりミスの人には怒鳴らないんだろ?

いいお父さんだよ。主が恥ずかしくなるのはよくわかるが、お父さんは間違ってはいないよ。

非常識とか言ってる人は親からも怒鳴られた事無いような人種かな?

しかし主が怒鳴られた事無いってのは問題だな〜。

お父さんそこは間違ってると思う。


主本当に悪い事したこと無いの?

スゴイな〜。そんな人いるんだな〜。

No.19

15さんに同意。

昔はこういうカミナリ親父みたいな人がけっこういたんですよね。

親じゃなくても悪いことすれば怒ってくれて、怒鳴るどころか時には拳骨とんできたりする。
そういう中で、子供なりに「やってはいけない」社会的ルールを身につけていけた。

今だからこそ、必要な人なのかもしれないですね。

ただ、昔と違ってこのご時世では諸刃の剣でもある。逆恨みから、お父さんの身に危険が及ばないとも限らない。そこは十分に注意なさったほうがいいかと思います。

実はうちの父親も昔、夜中に打ち上げ花火して騒いでるところによく怒鳴り込みに行ってました。

でも、今旦那が同じことしようとしたら、絶対に阻止しますね。何されるかわからないから。

No.20

周りに怒鳴り散らす客が居たらハッキリ言って不快。店員を呼んでそれとなく注意するならともかく、怒鳴ったりしたら場の空気も悪くなるし他の客は気分がいい訳ない。スマートなやり方が出来ない父親は非常識でしょう。

No.21

子供が恥ずかしいと思う親って…。

怒鳴らない注意の仕方だってありますし。

何より、怒ってる人に気疲れしながら出掛けても楽しくないですよね。

家族まで不愉快にさせるような態度は賛成できません。

No.22

非常識ですか?

全く非常識とはおもいませんけど😥

むしろ立派な父上様だと思いますよ😊

No.23

注意するのはいいと思いますが、怒鳴るっていうのはやり過ぎでしょうね。

反対に冷静に注意された方が心に響きます。

お父さんに怒鳴らずに普通に注意したらって言っていいと思います。

No.24

非常識ではないですよ

体裁だけ考えている人が多い中 立派だと思います😊
お父さん 大切にしてあげてくださいね😊

No.25

>> 24 相手のためや周りのために怒ったり苦情を言うのはいいと思いますが、注意の仕方に問題がありますね💦
例えばオーダーのついでとかお会計のあとにさりげなく注意するように言えば周りの空気も悪くならずに済むのに…って思います。
本人にその場で注意することに意味があるのかもしれませんが、娘の立場からすると「空気読んでよ〜😣」って言いたくなっちゃいます(苦笑)

実は私の祖父も結構言っちゃうタイプで、まぁ年齢も年齢で江戸っ子気質だからしょうがない💦って諦めてる部分もあるんです。
でも祖父は怒鳴ったことがなくて、注意や苦情はいつも笑いながら冗談っぽく言うので場の空気はあまり悪くなりません。
(店員さんに対してこちらがひたすら申し訳ない気持ちになりますが😓)

だから主さんも、お父さんにもっと優しく言うようにお願いしてみてはいかがですか?
もしくは、「せっかくご飯食べに来てるのにお父さんが怒ってると悲しいよ…」って言ってみるとか💡
主さんに対して優しいのなら、それを上手く利用するべきだと思いますよ。

No.26

>> 25 すみません💦
24さんにアンカーつけてしまいました!!😣

No.27

こりゃ難しいね…。

No.28

>> 6 常識 非常識と言うなら 非常識でしょう。 そんな親父いるね あんた 何様かいっ?てところです。 店のオーナーでもないし ただの客やん。 … そうですかねぇ……

わたしだったら、
客代表として怒鳴ったのを
勇ましく思いますけど。

怒ると叱るの使い方は違うけど、
主が 怒る って使っているだけで

内容を解釈すると、叱る と思います。

No.29

全く非常識なんかでないよ。私の父親と似てるかも😄主さんの気持ちもよくわかります。 けど私の父親もですが、曲がった事が許せない人、実は人情にあつく涙もろいところがあります。理屈っぽいところも多少ありますが、母と私、姉は大切にされてきました。本当に感謝しています。 私も姉も結婚していて別々に暮らしていますが、やっぱり尊敬できる大好きな父親です。 主さんの気持ちもよくわかりますが、曲がった事の許せない素敵なお父様なのでは?と思います✨

No.30

怒鳴るのは良くないけど、店員も怒られても仕方ないよ。

それでお金もらってんだから、ミスしない、私語はもってのほかでしょ。

ただの難癖つけなら、うわ~ってなるけど、向こうのミスだからね。

お父さんに、怒鳴ったら、相手にきちんと伝わらないよと諭してあげて、主さんに優しいのは、内面がいい人なんだよ。

そりゃ、悪さすれば叱られるだろうけどね。

うちの旦那もそうだよ、怒鳴らないし、細かくはなくなったけど、間違いにはうるさいね、身内には優しいのに…
正義感強いんだろうけど、止めて欲しいから、きちんと話したよ。

人としての評価が下がるし、注意したいなら、順序立てて話なさいってね。

主さんが話したら言う事聞いてくれるよ。
話は分かる人だと思うから。

怖いお父さん見たくないって言ってもいいよ。
その方が効果あるかもしれない。

私の親もすごい周りを困らすようなタイプにはかかっていくんだよね、店員とか、知らない人とか関係なく、怒鳴るとかはないよ、うまーく言うけど、もう関わるなよって感じ。

私は接客の仕事してたし、親がそれだから、ミスには甘い、少々態度悪くても、今日は機嫌悪いのねって笑って許せる、旦那もそれで、かなり変わった。

こちらが紳士、淑女的対応をした方がね、相手にはダメージ大きいんだよ。

一度、よく話してみてね。

No.31

ミスを指摘せずに、マナーの悪さを指摘して怒鳴るってのは……どうなんだろう?
普通、マナーの悪さを叱る人は、店員のミスも指摘して怒るんじゃない?

店員も悪いが、主の父親も、怒鳴るのは良くない!客としてのマナーってのもあるんだよ。

ちなみに周りにキレやすい性格は、親になった今でも治らないなら、いくつになっても治らないよ…

No.32

そんな店員は注意されて当然だと思いますし非常識とまでは思いませんが、怒鳴り声を聞きながらのご飯はすごくマズいし、怒鳴り声が苦手な私はどちらも迷惑な人です。

お父様は店員が懲りるようにわざと怒鳴るようにしているのかもしれないけど、他人の私からしたら言ってる事は正論だけど怒鳴って不特定多数の人間に迷惑かけていたら世話ないなぁって感じです。

お父様に、
怒鳴りたくなる気持ちは分かるけど、何も初めから怒鳴って言う必要は無いんじゃないの?
美味しくご飯を食べている人達もいるかもしれないのに、見ず知らずの人を驚かせ怒鳴り声を聞かせながら食事させる事に何の抵抗も無いの?😔的な事を不安そうな残念そうな顔で聞いてみたらいいんじゃないでしょうか。

No.33

全然OKだどおもいます。

当たり障りのない人間ばかりが増え人情もヘッタクレも無い世の中には必要な方です!

No.34

非常識ではないと思います。
いいお父様じゃありませんか。☺

No.35

客が怒鳴る事のない接客をしているお店が理想でしょう。

周りの人間にとって怒鳴り声は確かに不快だと思いますが、雑談をして、客に怒鳴られても仕方がない従業員のいる店に来てしまったんだからそれこそ「仕方がない」と思います。

世の中には渇を入れる人は絶対に必要だと思います。

悲しいかな誰も何も言わなくても不快な思いをしない、誰かが冷静に叱っても素直に受け入れる事が出来る人間ばかりの世の中ではないのですから。

スマートなやり方だけが万能だとは言えません。

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧