老人ホーム、施設の入居

レス8 HIT数 2420 あ+ あ-

サラリーマン( ♀ )
12/11/21 19:22(更新日時)

老人ホームについて教えてください

東北在住

現在、両親、義両親とも健在です。
私、46歳
主人、50歳
子供、12歳

父、義父83歳
母、義母75歳

私は東京で主人、子供と三人で戸建てを購入し暮らしています。

妹家族は神奈川県の戸建てを購入し住んでいます。

実家には両親と未婚の40歳の弟が同居しています。
弟は腰痛を理由に退職して以来、6年ほど無職でこれからも働かないと思います。

この度、私の入院、療養もあり子供を連れて実家に同居しています。
私は早期の癌と難病を患い、一時的に治癒したものの私は働くことは出来ません。子供は軽い自閉症です。
主人は単身赴任状態です。

そろそろ、両親の老後や父の死後、母をどうするか、息子をどうするか、妹とも話し合って考えておくべきなのでは、と思っています。

義父母、義兄弟は精神的にも経済的にも自立していて将来、あまり大きな心配や苦労を我が家にかける可能性は、ほぼありません。

義両親とは我が家が一番仲が良く、介護が必要になれば多少の苦労は覚悟しています。

一番の心配は私が母より先に死ぬ、または父がいなくなれば、母の年金で生活出来ない、ろくに貯金もなく私も母の介護が出来ないかも知れないということです。

自宅を売却して母を施設に入居させるならいつ頃から探し始めれば良いのでしょうか。

現在だけ見れば、父母は老人会に入ったり旅行も出来るほど健康です。
地域で楽しく生活しています。
ただ、父は母を怒鳴ったりけなしたりイジメて母はノイローゼ気味なので、
老後の話をしたくてもなかなか聞く耳を持ってくれません。

父は株で貯金を使い果たし、現在母の生命保険の個人年金と、国民年金で生活しています。
父は最近こそ大人しくなりましたが、弟が無職でいることを、母に向かって一日中罵っていました。

現在、私は実家に月々何万か入れています。
義両親も子供連れで実家に帰ったことを心配して、母に送金してくださったりしています。

子供の将来と両親の老後が心配です。

老人ホーム、施設にお詳しい方、または考えていらっしゃる方、経験した方、お知恵を貸してください。

お願いします。

No.1879459 12/11/21 16:38(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/11/21 18:11
匿名1 ( ♀ )

父親が82ですが老人ホームに入るのに500万かかるって言われた~と言っていました。
東北在住です。
因みに母親は私が幼い時に病死しましたのでいません。
同じ東北でも私の住んでいる地域に入るのに1000万かかる所もあります。ほとんど東京から来た人で素晴らしい施設と聞いています。

No.2 12/11/21 18:14
サラリーマン0 ( ♀ )

>> 1 レスありがとうございます。

500万ですか。
手元にはありませんが、自宅を売却すれば一時金は用意出来ます。

食費などは年金で出せますよね。

  • << 5 そうですね。食費は年金で出せます。 でも、旅行とか遊びに行くなら足りないと思われます。 でも、旅行に行く回数も体が動かなくなって来るので80代になればほとんどなくなって来ると思いますよ。 老人ホームに入るタイミングは人それぞれなのですが今のうちに自分に合った所を見付けておいたほうがいいと思います。私の友達に老人ホームで働いている人がいますがホテル並に綺麗で言葉遣いも大変と言っています。入る本人の希望と金額があう所をゆっくり探すのも良いと思います😃

No.3 12/11/21 18:50
名無し3 

もし、時間があるなら市役所の福祉課で色々聞いた方がいいですよ。

老人ホーム以外にも色々施設があります。

費用もピンキリですが。ケアマネの方が色々相談に乗ってくれます。

施設によっては空き待ち、つまりベットが満室の場合があり予約をしないと施設に入れない場合があります。

地域によっては、数年順番待ちのところがありますから一度市役所に相談に行って来てください。

  • << 6 ありがとうございます。 なるほど市役所の福祉課に行けば、何か手がかりになりそうですね。 子供の相談では行ったことはあります。 まだ未定の話ではありますが、私の体調が落ち着き次第、相談に行ってみようと思います。

No.4 12/11/21 18:50
匿名4 ( ♀ )


500万とか、1000万て言うのは、有料ホームの話だろうと思います。
特養(特別養護老人ホーム)だと、生活保護の方も入居されてます。一時金とかは必要ないかと思います。

特養だと、何百人待ちなんて所もあります。
緊急性があれば、即入居なんて場合もあります。
地域差もありますが、一番確かなのは、役場へ行って直接相談されてみる事だと思いますよ。

将来的に確かな備えをする為にも、心の準備をする為にも役場へ行かれてみるといいと思います。

  • << 7 ありがとうございます。 そうですね。 生活パターンに応じて様々な老人ホームがあるんでしょうね。 やはり一度 将来の備えとして相談に行ってみます。 以前は子供のことで頭が一杯でした。 『母の老後は私がみるから大丈夫!』と思い込んでいました。 でも結局、私自身が怪しくなってきました。 人気の施設は予約やキャンセル待ちでいっぱいだというのは、私も聞いたことがあります。 親のことを本当に思うなら、何年も前から足を運ぶのは大切ですよね。

No.5 12/11/21 18:56
匿名1 ( ♀ )

>> 2 レスありがとうございます。 500万ですか。 手元にはありませんが、自宅を売却すれば一時金は用意出来ます。 食費などは年金で出せますよね… そうですね。食費は年金で出せます。
でも、旅行とか遊びに行くなら足りないと思われます。
でも、旅行に行く回数も体が動かなくなって来るので80代になればほとんどなくなって来ると思いますよ。
老人ホームに入るタイミングは人それぞれなのですが今のうちに自分に合った所を見付けておいたほうがいいと思います。私の友達に老人ホームで働いている人がいますがホテル並に綺麗で言葉遣いも大変と言っています。入る本人の希望と金額があう所をゆっくり探すのも良いと思います😃

  • << 8 再レスありがとうございます。 金額と見合うところ…確かにあまりセレブの所や都会は合わないと思います。 母は学歴はありますが田舎者で東京に連れてきても馴染めないだろうし、引っ込み思案なので習い事だけの付き合いや、地域から引き離してイキイキということはないと思います。 習い事も美容院も買い物も地域の仲良しさんのところを選びます。 母は無職の弟が心配で実家は残したいと言っています。 でも弟がゴロゴロする為に売却出来る実家を残すのはバカらしいし、現実的に資金がありません。 母が弟に「私が死んだらどうするの?」と言ったら「そんときは死ぬよ」と言ってたらしいです。 今どき高齢者でも生き延びていく時代に死ぬとか…非現実的なことを言ってて情けないです。 私が死にそうな病気になったっていうのに。

No.6 12/11/21 19:03
サラリーマン0 ( ♀ )

>> 3 もし、時間があるなら市役所の福祉課で色々聞いた方がいいですよ。 老人ホーム以外にも色々施設があります。 費用もピンキリですが。ケ… ありがとうございます。
なるほど市役所の福祉課に行けば、何か手がかりになりそうですね。

子供の相談では行ったことはあります。
まだ未定の話ではありますが、私の体調が落ち着き次第、相談に行ってみようと思います。

No.7 12/11/21 19:13
サラリーマン0 ( ♀ )

>> 4 500万とか、1000万て言うのは、有料ホームの話だろうと思います。 特養(特別養護老人ホーム)だと、生活保護の方も入居されてます。一時金… ありがとうございます。

そうですね。
生活パターンに応じて様々な老人ホームがあるんでしょうね。

やはり一度 将来の備えとして相談に行ってみます。

以前は子供のことで頭が一杯でした。

『母の老後は私がみるから大丈夫!』と思い込んでいました。

でも結局、私自身が怪しくなってきました。

人気の施設は予約やキャンセル待ちでいっぱいだというのは、私も聞いたことがあります。

親のことを本当に思うなら、何年も前から足を運ぶのは大切ですよね。

No.8 12/11/21 19:22
サラリーマン0 ( ♀ )

>> 5 そうですね。食費は年金で出せます。 でも、旅行とか遊びに行くなら足りないと思われます。 でも、旅行に行く回数も体が動かなくなって来るので80… 再レスありがとうございます。

金額と見合うところ…確かにあまりセレブの所や都会は合わないと思います。

母は学歴はありますが田舎者で東京に連れてきても馴染めないだろうし、引っ込み思案なので習い事だけの付き合いや、地域から引き離してイキイキということはないと思います。

習い事も美容院も買い物も地域の仲良しさんのところを選びます。

母は無職の弟が心配で実家は残したいと言っています。

でも弟がゴロゴロする為に売却出来る実家を残すのはバカらしいし、現実的に資金がありません。

母が弟に「私が死んだらどうするの?」と言ったら「そんときは死ぬよ」と言ってたらしいです。

今どき高齢者でも生き延びていく時代に死ぬとか…非現実的なことを言ってて情けないです。

私が死にそうな病気になったっていうのに。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧