一人っ子は不幸ですか?

レス129 HIT数 33371 あ+ あ-


2017/12/19 20:03(更新日時)

一人っ子は不幸ですか?
親亡き後に、配偶者以外に相談できる唯一血縁者が必要ですか?

家は3才の1人息子ですが、様々な事情があり、一人っ子の予定です。
親戚や周りの知人・友人からは、「絶対に一人っ子はダメ!!何がなんでも最低2人はいなきゃダメ!!」
と、全ての人に言われます。
近所でも職場でも「まだ?2人目まだ?早くしないと!!」など、すれ違い、顔を見るたびに言われます。
もうそろそろいい加減、やめてほしいです…

世の中の99.9%の人は、ご兄弟姉妹がいらっしゃいますよね。
このスレを読んでくださっている方も、必ずご兄弟姉妹がいらっしゃると思います。事実、私にも姉が1人いますので。

ですが、疑問なんです。
なぜ一人っ子はダメなんですか?
世間一般に、悪く言われてしまうのですか?

No.1848959 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51

>> 49 もっと大切な事を書いたのですが、貴女にはそこしか理解出来なかったのですね。 被害者妄想もいいかげんにしてほしいものです。 … 削除されたレスって35さんのレス?!

No.52

そうだよ。

No.53

>> 49 もっと大切な事を書いたのですが、貴女にはそこしか理解出来なかったのですね。 被害者妄想もいいかげんにしてほしいものです。 … アナタが41のレスに何を書いたのかは見ていませんが、年金問題ならここでは関係ない話し。

子供も一人より二人産んだ人の方が偉いという発言なさったんですか?

ではアナタは何も偉くないし、偉そうな言動も出来ませんね。
だって、子供を産む事自体出来ないんですから。

もう来ないで下さいね

No.54

将来 私たち親に何かあった場合、子供一人だけだと負担が大きすぎるからでしょう。

子供が結婚出来るとは限らないしね。

ウチは娘一人っ子です。
(高2)

けど、両親を独り占めしたいから兄弟は絶対にイラナイって言ってますよ。

でも、子供の事を考えるとやっぱりもう一人作った方が良かったかな…。

まだ私35歳なんで作れるけど、兄弟の年齢差がすごくなる…😅

今さらまた子育て面倒臭いって気持ちもある…😖

No.55

私の娘のお友達、親子で一人っ子の母子家庭の娘さん。

お正月など、 お年玉が少ない~! って愚痴ってました。

それじゃあ確かに可哀想だなぁ(笑)

それぐらい、です😄

  • << 61 兄弟が増えたらもっとお年玉少なくなりますよ。

No.56

俺は一人っ子ですよ。でも複雑です。子供の頃、母親が倒れ救急車で運ばれ死にかけてる記憶があります。

異常な過保護に育てられました。しかし1人だから寂しい思いや悔しい思いもしました。

中学時代母親が倒れた原因が子宮外妊娠で、卵管破裂したこと、実は俺の上に死産したことがあったことを両親の夫婦喧嘩で知りました。

思春期の俺には大人が理解出来ず、結局グレました。

結局高校も中退し家を出ました。

全てが嫌でした。毎日喧嘩、やさぐれて成り下がってました。まさに人間のグズでした。

しかし本気で向かってくれた1人の大人に出会えて人生は変わりました。


今は4人の父親です。恩師のお陰で両親とも和解しそれなりに生きています。

経営者として社員の家族も背負わせて貰っています。

一人っ子が良い悪いは関係無いと思います。俺は運良く生まれたのかも知れません。今は感謝しています。そして一人っ子の辛さも知っています。

主さんが迷う気持ちや疑問は子供の立場、親の立場で違います。正解も不正解もありません。お子さんが一人っ子で不幸だと思わない子育てをしてあげられるよう、頑張れば良いと思います。


子供の気持ちを理解して、親の気持ちを素直に伝えて、仲良く過ごせれば良いと思います。


長文失礼しました。

No.57

私も一人っ子です。30になったいまでも兄弟が欲しかったって思ってます。

母も亡くなり、祖母と二人暮らしです…
正直結婚できるかな?って思いました。
誰にも相談もできないし。

兄弟がいたから解決するわけじゃないけど、兄弟がいたらと思わずにはいられない今日この頃です。


もしも結婚できたら、絶対兄弟作りたいなー。

No.58

こんにちは❗

一人っ子がだめとはいいませんが、知り合いの一人っ子は、たいてい我が儘な人が多く苦手です。。(ミクル見てる方で一人っ子の方、大変失礼しますm(__)m)
それに皆さんが言っているように、何かあるとき、一人で解決では大変です!!私自身、三人兄弟の末っ子ですが、一番上の兄が白血病になり、私の骨髄が合ったため移植し、現在元気に過ごしています。母は、もし、兄、姉しか生んでいなかったら、今頃姉だけしか生きていなかった。三人生んで本当によかったと言っています。私は三人兄弟でよかったと思っています!!今私には一歳になる娘がいますが、主人とは最低四人兄弟にしようと決めています❗❗


No.59

こんにちは😊私の主人は一人っ子です。それに対しては別に何も言ってません。まぁそれはどうでもいいんですが、うちの息子の周りでは一人っ子が多いです。何故かと言うと障害を持っているからなのか、その子に手がかかるからとか色々な理由があるんでしょうね。私も息子が生まれた時この子だけで…と迷いましたが2人目生んで良かったです。下の子の周りでは子供三人いる人が多いです。でも一人っ子でも私は全然構わないと思います👍

No.60

私は4人兄弟の末っ子で、上3人は10歳ほど離れていたのであまり遊んでもらった記憶はないのですが、よく買い物に連れてってもらったり、夏休みの宿題を手伝ってもらったり(笑)
親には言えないことを相談したりして、どれだけ喧嘩をしてもその日会話を交わす事がなくても私達は兄弟だから、と言う安心感がありました。
旦那は一人っこで、友達はたくさんいるけど家に帰れば一人だったのが寂しかったとポツリと言った事がありました。
そして私達の間には今、3人の子供がいます。
この子達が大きくなって、兄弟間で仲違いして疎遠になる事があったとしても他の誰にも代用できない血の繋がりや家族の思い出を捨てる事は出来ないと思います。
一人っこが不幸だなんて聞いたことないですが、本人が寂しい思いをするかしないかで変わってくるのでしょうか。
ときどき親が「うちは一人っこだけど寂しい思いはさせないから大丈夫」っていう人をみると、? ちょっと疑問に思ってしまうことあります。

No.61

>> 55 私の娘のお友達、親子で一人っ子の母子家庭の娘さん。 お正月など、 お年玉が少ない~! って愚痴ってました。 それじゃあ確かに可… 兄弟が増えたらもっとお年玉少なくなりますよ。

No.62

子供の頃
一人っ子、羨ましかった☺

自身は3人姉妹
女ばかりなので
みんな嫁いでしまえば
バラバラになり
冠婚葬祭以外で
会うことはありません

両親が熟年離婚しましたが
当時、独身だった私が
母と同居
結婚していた姉妹達は
ノータッチ

今、姉妹は私以外独身
それでも親の面倒
誰も見ていません😱
私は、母を連れて結婚しました
親が病気しても
入院しても
誰も来ませんよ😂
全て私にまる投げですよ

将来、介護になった場合
お金の問題に関しては
他の姉妹に全部まる投げしてやりますっ😤
兄弟が居たところで
役に立つとは限りませんよ💧
相談したところで
「私ムリ」の一言で何もしてはくれません
そのクセに
遺産相続の話には
自分の取り分、確認したり😒
介護まる投げなら
相続もまる投げしろ~👊

ちなみに
私は長女ではありません

一人っ子なら
最初から揉めなくて済む話しですよね😥

気になるのは1人暮らしの父
独居老人ですよ😥

3人も子供いて
誰も父をみていません

3姉妹なのに
一人っ子と同じ状況になってます💧

最初から、兄弟がいなければ
揉める事も、腹が立つこともなかったのにね⤵

No.63

>> 62 わかります。


私の従姉妹(♀ 50代後半。独身)は4人兄弟姉妹の末っ子ですが、長兄とその嫁らと、叔父や叔母の死後財産問題で揉めて絶縁状態だし、次兄は還暦を待たず死去(子供がなかったため次兄嫁は田舎に帰った)。長女は未亡人で2人の子供と地元を離れてそこで生活していて、めったに会うこともないそうです。


兄弟姉妹が多くてもこんなパターンもありますからね。
独身の従姉妹からもそういえば「あんたはひとりっ子だから」ってよく言われたなあ😥


従姉妹も兄弟姉妹とほぼ絶縁状態になってしまった今、さすがにもう私にはそんなふうに言わなくなりましたが。


確かに自分ひとりで責任しょい込む重圧はハンパないと思うけど、逆に兄弟姉妹が多くて誰もあてにならない場合、なまじ兄弟姉妹いるだけに、ひとりっ子よりむなしいというか、やりきれない部分はあるのかも。
いくら子供時代仲良しの兄弟姉妹でも、大人になってそれぞれ結婚すれば他人に近くなってくるし。前にレスしたけど、ひとりっ子がいいとも悪いともいえないし、兄弟姉妹がいたほうがいいとも、いないほうがいいとも言えないんじゃないかと思う。

ただ、このスレの何人かのレス者からもやっぱり「ひとりっ子って」みたいなレスあったし、何かと色眼鏡で見られやすいのが切ないよなあ…。

No.64

幸か不幸がわかりませんが

職場で浮いてる…マイペース…自己中…空気読めない人

一人っ子多いです…

育て方次第でしょうが

計画的に出産は出来ないですし

こだわる事ないとおもいます

  • << 67 一人っ子が可哀想とは思いませんが 言いたい事は分かります。 私の個人的な意見ですが、幼児や殆どの一人っ子に該当しない 一部の少数の方だけですが 空気読めない、何が何でも自分の意見を通そうとするわりには ころころ意見を変えたり口が軽い。 しかも強欲で嘘つき、自分の悪業は棚にあげ陰口三昧。 言って良い事と悪い事の区別がつかない。 口汚い発言をする。 こんな一人っ子の女性を、6人ほど見た事があります。 (ネットではなくリアルですが) 一人っ子そのものに偏見はありませんが 知り合って間もないのに、ガツガツ来る 空気が読めない一部の一人っ子に関しては警戒すると 自分の周囲の方も話していました。 しかしこれは一部の人間であって 末っ子だって真ん中だって上だって 何らかのイメージが先行しますから 一人っ子だけ可哀想とは言えないのが 現状ではないでしょうか? 恐らく私が見た一人っ子女性は 育ちが悪く、親がワガママを増長させてしまったのでしょうから...。 主さんのお子さんを 真っ直ぐに育てれば、誰もそんな感情は持たないと思います。

No.65

>> 64 またこんな意見あるし💧


空気読めなくてマイペースでワガママで…。
いい加減にしてよって感じ😥
兄弟姉妹がいた体験がないから、兄弟姉妹のよさもわかんないし、仕方ないし💧

でも他人から見たら結構そんな感じなのかな😥私も。


確かに兄弟姉妹いないひとりっ子はかわいそうでワガママに見えるんだろうし、そう思われても仕方ない部分あるのかもしれないけどね。

匿名掲示板だからそういうレスもあるしそれは仕方ないと思うけど、リアルでひとりっ子の人に「ひとりっ子でかわいそうね」とか「ひとりっ子特有でワガママだから」だの言うのはなるべく言わないほうがいいと思いますよ。
前にレスしたけど、子供の頃さんざんそんなこと言われ続けてたから。ひとりっ子ってわりと幼年期に、そんなふうに周囲の大人たちから言われて大なり小なり傷ついてたって子は多いと思う。
もちろんその傷を克服していくのは本人の問題だけど。

No.66

ただ、最初ふたりきょうだいで、成長の過程で兄弟姉妹が死別してしまって、その後子供ができずに結局ひとりっ子になってしまった ってパターンもありますよね。
父方の従兄弟がそのパターンだった。


こういう場合だとどっちの場合のメリットもわかるんだろうけどね。

No.67

>> 64 幸か不幸がわかりませんが 職場で浮いてる…マイペース…自己中…空気読めない人 一人っ子多いです… 育て方次第でしょうが … 一人っ子が可哀想とは思いませんが
言いたい事は分かります。


私の個人的な意見ですが、幼児や殆どの一人っ子に該当しない
一部の少数の方だけですが
空気読めない、何が何でも自分の意見を通そうとするわりには
ころころ意見を変えたり口が軽い。

しかも強欲で嘘つき、自分の悪業は棚にあげ陰口三昧。
言って良い事と悪い事の区別がつかない。

口汚い発言をする。

こんな一人っ子の女性を、6人ほど見た事があります。

(ネットではなくリアルですが)

一人っ子そのものに偏見はありませんが
知り合って間もないのに、ガツガツ来る
空気が読めない一部の一人っ子に関しては警戒すると
自分の周囲の方も話していました。


しかしこれは一部の人間であって
末っ子だって真ん中だって上だって
何らかのイメージが先行しますから
一人っ子だけ可哀想とは言えないのが
現状ではないでしょうか?


恐らく私が見た一人っ子女性は
育ちが悪く、親がワガママを増長させてしまったのでしょうから...。

主さんのお子さんを
真っ直ぐに育てれば、誰もそんな感情は持たないと思います。

No.68

ダンナが一人っ子です😄
『寂しかった』とよく言ってます😢今子供二人(姉妹)がいてじゃれて遊んでる姿見て『兄弟(姉妹)いるっていいな😁🎶』ってよく言います💡

最近は一人っ子は珍しくないし事情があるなら全然いいと思うけど…やっぱり親が亡くなった時は悲しみ.寂しさを分け合う肉親がいないのは辛いかもですよね⤵

No.69



一人っ子です。


私は今となって兄弟居たらな~と思う事度々ありますf(^^;両親が他界して自分一人になったあとの事時々考えたりすると凄く凄く淋しい気持ちになります(T-T)今結婚して子供三人いますが旦那に言える事と言えない事あるし…夫婦って仲よい時はいいですが、いざ不仲になり始めたら他人よかたち悪いような…


一番気になるのは子供達に従兄弟やらいない事です(*_*)(旦那には兄弟居るが色々な事情により結婚できないみたいです)なんか時々理由もなく寂しくなる日がありますf(^^;


でも、色々な事情ありますからね(^o^)一人っ子に対して他人がとやかく言う必要はないと思います(^-^;


文章力無さすみませんm(__)m

No.70

>> 69 みんな、寂しい時は寂しいのじゃ無いですか?

兄弟が多い少ない、
問わず、悲しい時は独りぼっちです。

No.71

>> 70

それはそうですが…

結婚式、両親の葬式などの時特に寂しさにかられますよ(T-T)無い物ねだりかもですがママ友やら友達やらなんかあれば兄弟に相談してるとか聞く度羨ましく感じすね(TT)

両親が他界しても同じ血の繋がりが要るのと居ないとじゃ全然違うと思うな…(あくまでも私の場合ですが)

あと、極端の話夫婦喧嘩しても行ける所ないとか(笑)あくまでも極端の話ですからf(^^;

No.72

一人っ子は不幸だと思うけど何か?

まぁ主が良いなら別に…

主が良くてもお子さんが成長した時にどう思うかだけど…

No.73

>> 72 そういうアナタはひとりっ子なの?

No.74

兄弟ってさ 1番最初に出来る友達だと思うんだ。
俺がそうだった。

小さい時に弟に酷い事した事もあるけど弟は裏切らなかった。

30歳になった今では一緒に親の自営を継いでる。

言い争いにはたまになるけど 弟だけが悪いんじゃない


たぶん 可哀相とは 寂しい思いをするからだよ

No.75

一人っ子です。両親すでに他界してます。さすがに両親の介護や看護は一人だときつかったですね。でも兄弟によって足を引っ張られることもないと考えればある意味良いかも。もちろん相続問題などもないし。ただし結婚は婿養子が絶対条件だったのでそういうのはしんどかったかも

No.76

一人っ子…

良い面もあれば
良くない面もあるような?

小さい頃から両親の愛情を一心に受け…愛情いっぱいに育てられ、親の目も良く行き届きそうですよね。

中学生くらいになると、一人っ子は、親の目が行き届き過ぎることで…ウンザリする面もありそうな?

そして、兄弟のように
気軽にちょっかいかける相手がいないので…親を余計にウザく思う時期がありそうですよね。

大人になる過程でも、兄弟は居ないより居た方が色々な面で良いと思います。

兄弟が居ることで、学べたり、淋しくなかったり、親の目が分散することでウザさが半減したり。

兄弟同士に生まれた子供達は従兄弟にあたり、父親や母親になっても賑やかに過ごせたり。

兄弟同士で互いに悩み事を打ち明けたり。

総合的に考えると居ないよりは居た方が良いと思いますが…

それぞれの家庭の都合で

経済的や
高齢出産
一人授かっただけでも奇跡

など色々と事情もあると思いますので
一人っ子でも良しと思う場合もありますよね。

一人っ子を、甘やかさず
過保護にならず
親が心配しすぎず
良い仲間に巡り会えるよう
淋しさを感じないよう
兄弟が居ないなら居ないなりにどう人間関係を築いていくか?
大人になった時、心から親友と呼べる仲間と付き合って行くか?

など育てる段階での人格形成も重要なのかな?と感じました。

No.77

親の愛情を一身に受け、教育に十分なお金をかけてもらえる。一人っ子の最大のメリットだと思います。

No.78

>> 77 そんなメリット欲しかったけど(笑)

うちは放任だし、お金なかったし、寂しかったし、一人っ子のメリットわかんないや。

No.79

親はそれで納得だからいいが子供がどう思うかだよね

No.80

正直、どうにもならない環境を原因にウダウダ言う人は、たとえもし…の環境になったところで解決できないと思う。

一人っ子が寂しいからって3兄弟なら寂しくないとはいいきれない。

親が死んだとき悲しいなんて、何人いても変わらない。

我が儘、空気読めない人なんてたくさんいる。

大事なのは、自分がどう感じ、どう生きていくか、どう乗り越えるかだと思う。

いかにプラスにもっていけるかで人生どうにでも変わります。


私は三兄弟の末っ子ですが、寂しかったし、我が儘だし、今でも悩みなんてそう簡単に話さない。
家族、兄弟でも一線をひいてます。
でも、これが一人っ子だったら、上だったらなんて考えても、結局変わらないと思う。

自分自身にもこだわりがないので、他人にもこだわりがありません。

自分の子供は自然にまかせてます。
欲しいですけどね。

No.81

今は結婚年齢も上がり、高齢出産がいるので一人っ子は沢山いますよ!
不幸かと言えば!それは親次第だと思います.
一人っ子でも親の愛情を沢山もらい幸せな子もいるから!
私の友達に親が二人共中学生の時に亡くなり寂しい思いをした子がいます.
そんな時兄弟姉妹がいればと言う事もある.
子供の性格にもよりますが
一概に不幸だとは言えません. 主さんにも色々事情があるのだから一人っ子でもいいのでは! くれぐれもお子さんに寂しい思いや不幸な思いをさせないように育てて下さい。
回りの人は何もしらずただ言うだけなのだから!
聴く耳持たずにさらっと流しちゃえ~✌

No.82

>> 37 うちも一人っ子です。 今後、子供の予定はありません。 一人っ子というだけで、不幸ってことはないと思います。 愛されて育つことが… 私は1人っ子ですが子供は4人居ます。
やはり自分が1人っ子で寂しかったし、両親共に他界しましたが、介護の手助けもして貰いました。
学生だったのでほぼ私にかかってきましたが、それでも居ないよりは助けられました。
そして…良く会えなくても血の繋がった兄弟が生きて居ると言うだけで安心出来ると思います。

私にはその兄弟が居ません。
娘、息子も成人しある程度大人の会話も出来ますが、やはり兄弟が欲しかったと私は思います。
両親共に居ない今、強く思います。

財産がある家庭は大変かもしれないけれど、我が家は財産がないから余計にそう思うのかな?

No.83

我が家も一人っ子にするつもりでした。
金銭的な事や体の事など考え…
しかし とある時 家族(全員)連れで遊ぶタイプの遊園地や公園で、 回りは みんな 兄弟で遊んでいた…
うちの子だけ一人…
モチロン 私や父とも遊んであげましたが…
一人ぼっち…
なんだか とても可哀想になり 兄弟を作りました。
少し年が離れましたが 今では 喧嘩もしますがとても仲のよい兄弟で 。今は 金銭的にはキツいが産んで良かった。 産まれて来てくれて良かったと思います。

No.84

ひとりっ子です。

不幸だと思った事は一度もありません。

兄弟姉妹を欲しいと思った事も一度もありません。

大人になってもケンカしている兄弟姉妹を見ると、

いなくて良かった、と思います。(失礼)

子供の頃から、外で同世代の子供と遊んで、

家に帰ってまで子供と関わりたくないとマジで思いました。

大人は話がわかるから好きです。

人は人、自分は自分、と割り切って生きられるのも、

ひとりっ子に多い気がします。


No.85

以前こんなコトを言われたコトが、ありました。
「お友達の輪に入るコトは出来ても兄弟の輪には入れない」って

病院待ちをしているときに私の子供が知らない兄弟の子供と偶然遊び始めたら、やっぱり兄弟同士で遊びだし輪には入れなかったんだよね。そしたら看護婦さんにこの言葉を言われたんだよね。「兄弟っていいわよ」って

一人っ子を考えてた私の考えを変えたなぁ。今は兄弟で良く遊び一緒に成長してる。喧嘩もするけどね♪

No.86

疑問なのですが

独りっ子はワガママ

ってよく聞きますが、
実際ワガママな方多いんですか?

  • << 90 一人っ子のダンナはちっともワガママじゃないですよ😄むしろ末っ子のあたしの方がワガママ三昧です😅 皆さんのおっしゃる通り『育て方』だと思います✨武道習うと忍耐強いのかな!?

No.87

一人っ子はワガママ…良く言われるけど親次第なんじゃないのかなぁ

兄弟が居ない分、親が色々やり過ぎてしまうとか…

兄弟いるとワガママ通らないコトが多々あるしねぇ(^^;

No.88

私は三姉妹の末っ子ですが、頼りにならない姉なら一人っ子のが良いです。
一人っ子は比べられることもないし、兄弟の揉め事に巻き込まれないし、お下がりを着たり使ったりしなくてもいいし、自分にだけ愛情を注いでもらえるし、お金にも余裕があるし、良いこと尽くめだと思いますが?
私は一人っ子が良かったです。
頼んでもないのに、親の勝手で何人も兄弟作られる方が大迷惑です。
貧乏な大家族なんて吐き気すらします。

No.89

頼りにならない姉かぁ…親の育て方に問題あったんだね。
私は小学校上がるまでは兄弟がいて良かったよ。毎日一緒に遊べるしで…だけど2年生くらいから一時期嫌になったかなぁ…御下がりの服とか欲しい物も買ってもらえず、ワガママも通らず…一人っ子がよかったよ。でも大人なり今は頼りになり優しい兄達がいて本当に良かったけどなぁ

  • << 92 確かに、親の育て方も家庭環境も悪かったのでその通りだと思います。 ちなみに私は姉達と10歳離れてるのであまり遊んでもらった記憶は無いです。歳が離れていたので物凄く疎外感を感じてました。

No.90

>> 86 疑問なのですが 独りっ子はワガママ ってよく聞きますが、 実際ワガママな方多いんですか? 一人っ子のダンナはちっともワガママじゃないですよ😄むしろ末っ子のあたしの方がワガママ三昧です😅
皆さんのおっしゃる通り『育て方』だと思います✨武道習うと忍耐強いのかな!?

No.91

私も一人っ子です。アラフォー過ぎなので、周りに一人っ子は珍しかったですが、やはり親の事情で2人目は産めなかったようです。

子供の頃、近所のおばちゃん達に『一人っ子じゃ寂しいわね…可哀想』とか言われましたが、寂しいとも思わなかったし、可哀想の意味も解りませんでした。

ただ、大人になるにつれ(社会人になった頃)兄弟、姉妹がいたらなと思う事はあります。
母を亡くしてからは特に…父親ひとりにはできないし、私には子供も居ないので、自分の代でうちは終わってしまうのかしら?等、不安はありますが何とかなります。
皆さんのレスを読まずにレスしてしまったので同じ様な意見の方がいらしたらすみません。

そして、長文失礼しました。

No.92

>> 89 頼りにならない姉かぁ…親の育て方に問題あったんだね。 私は小学校上がるまでは兄弟がいて良かったよ。毎日一緒に遊べるしで…だけど2年生くらい… 確かに、親の育て方も家庭環境も悪かったのでその通りだと思います。
ちなみに私は姉達と10歳離れてるのであまり遊んでもらった記憶は無いです。歳が離れていたので物凄く疎外感を感じてました。

  • << 94 一人っ子・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・憧れました! 私は3人兄弟の一番下です。兄は跡取りと言われて俺様な感じだし、姉は女の子が2人いるからと沢山服を与えられ、私はお古ばっかり‼ 可愛い服こそヨレヨレ。 それに比べて、一人っ子の友達はディズニーリゾートに遠方なのに年に2〜3回は行ってたし、ハワイとかグアムとか毎年行ってた☆ 今だって兄はチヤホヤされてるし、姉は私を見下しているし、兄弟とはお正月くらいしか会いたくありません。一人っ子が可哀想なんて意味わからないです! 一人っ子最高\(^o^)/

No.93

私は一人っ子です。
しかし、この二十数年嫌だとおもったことはあまりありませんでした。
ただ、親が年を重ねてきて自分一人って考えた時に結婚だけは早くしたい‼とおもったくらいで、兄弟がいないから…とかは考えたことないです。逆に、後々兄弟間でのもめ事がないから楽だとおもってますよ✨
だから特に一人っ子でもいいと思います。

No.94

>> 92 確かに、親の育て方も家庭環境も悪かったのでその通りだと思います。 ちなみに私は姉達と10歳離れてるのであまり遊んでもらった記憶は無いです。歳… 一人っ子・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・憧れました!

私は3人兄弟の一番下です。兄は跡取りと言われて俺様な感じだし、姉は女の子が2人いるからと沢山服を与えられ、私はお古ばっかり‼ 可愛い服こそヨレヨレ。

それに比べて、一人っ子の友達はディズニーリゾートに遠方なのに年に2〜3回は行ってたし、ハワイとかグアムとか毎年行ってた☆

今だって兄はチヤホヤされてるし、姉は私を見下しているし、兄弟とはお正月くらいしか会いたくありません。一人っ子が可哀想なんて意味わからないです! 一人っ子最高\(^o^)/

No.95

私は、三人兄弟の末っ子です☺一人っ子だからって可哀想とは、思わないけど…💦実際に親の体調が悪くなった時に、皆で面倒みたり…同じ立場で悩んだり…そんな時は、一人っ子じゃなくて良かった⤴⤴って思います💨一人っ子だと…抱え込む負担が大きいだろうなぁ~って😥実際、一人っ子で親の面倒を見てる子を知っているので大変だと思います💦看病、介護、下手したら葬式や、お墓代など…自分の生活や仕事だってあるだろうし…😥

No.96

一人っ子だと将来、親の介護、法事関係、すべてひとりで大変です。
寝たきりや長く闘病生活になると経済的なことから、時間的なものすべてひとりの子供が背負うことになります。
小さい頃は兄弟がいない分、2人分の教育費やお金をひとりの子供にかけて貰えて得した部分も多いです。
けれど、逆に親2人を1人の子供が背負うことになり、大人になってからの経済的、肉体的負担は、子供の頃の得した部分よりはるかに大きく感じます。

死後も葬儀や墓の問題、法事関係、身の回りや遺留品の始末、どれも1人の負担になります。親を亡くした悲しみを共有できる兄弟がいないことの辛さなど。

今は、子供を2人産んで、年の離れた兄、妹ですが、万が一、私が亡くなっても妹のことはみてあげてとお兄ちゃんにはお願いしています。
兄弟喧嘩も多いですが時折見せる兄弟の仲睦まじい姿はやはり嬉しいです。
旅行に行っても子供たちは2人で遊んでくれますし、お兄ちゃんのお友達も妹を大事にしてくれています。
持病で2人の出産はかなりリスクはありましたが産んで良かったです。

  • << 102 主さんの子供さんがいくつかわからないけど、今の日本の現状を考えたら一人っ子のリスクって相当あると思いますよ。 他の方が簡単に言ってましたが老後の蓄えを一人の親に対して何千万もしてる家庭は別として普通の庶民が老後に、私設の介護・老後施設に入る費用は最初の入所費(契約金)でもひとり数千万単位。 仮にそれを払えたとしても入所後も月に10万程度の施設維持費や食費それに加え別に医療費と多額の費用がかかります。 子供がいない年寄りなら公的機関の援助もありますが、例え一人っ子であっても、収入のある子供がいる以上、受けられないですよ。 安い公的施設でも、やはり月の負担はそれなりの金額を請求されますし、そういう施設はどこも満員状態で順番待ちの数が数百人という現状。 もし、親に介護が必要になった場合、働きながら一人で親の介護をしなければならない状態はかなり高いです。 今の日本でさえ、30代の男性の未婚率は半数近く、これが40代になっても約40%近い人間が一度も結婚できないという状態です。 40代の男性の10人のうち、約3人から4人が結婚できていません。 女性の場合、男性より未婚率は少し低くはなりますがそれでもそこに離婚者を加えると夫婦で親の介護や面倒を見れる可能性というのも将来的には当たり前の風景とはならない訳です。 非正規雇用、低所得者、リストラ組がどんどん増えている日本では、適齢期に結婚できない男が増え、それに従い、相手方の女性の未婚率も増えるという今の日本の抱える問題は大きいです。 結婚が当たり前の時代ではどんどんなくなっています。 私の所は40代で世帯年収が一千万を超えるいわばギリギリ富裕層と言われる世帯ですが、それでも税金や社会保障費が年々増える一方で、豊かな老後の費用を二人分、捻出できるというほどではありません。 なんとか子供には負担をかけたくないと思ってはいますがそれも今後の年金次第といった所もあります。 最悪は家を処分して…とも思いますが、家の価値は建てて10年経てば土地の価格分くらいの資産にしかなりませんし、土地の価格の下落率を考えれば、施設の費用は一人分がやっとって所でしょうか? 一人っ子が増えている今、若い世代の数が減り年寄りが増えていく現状を考えるとこれからの老後は相当きついものとなると思います。 昔の年金試算の恩恵でたくさんの年金を受給できている今のお年寄りと、今、働き盛りの日本の労働者とでは、老後の生活レベルはまったく異なってくると思いますよ。

No.97

私は一人っ子です
一人っ子の辛い所は
親が長期入院しないといけない病気になった時誰にも相談できず辛かった事です
幸い親戚に恵まれているので淋しくはありませんが
幼い頃は自分が親も親戚も祖父母も全部面倒をみるんだという重圧はありました
色々な家庭があるので一人っ子が悪いとは言いませんが私は大人になり相談できる兄弟がいたらなと思った事があります

No.98

親の老後といっても、一人っ子にかかるコストは子沢山より高いですよ。
私は末だし、何でもお下がり。四人子供部屋で、廊下で姉と寝てました。食事とか何でもも大人数分の方がコストは安い。。
一人っ子なら物理的に恵まれて育っているとは思いませんが。無職アル中の親とワンルームで暮らしてる子もいるかもしれないし。共同生活は、一人暮らしよりコスパがいいのと同じ意味合いです。
親も大家族なので、出産時には使わなくなったボロボロベビー用品など送られます。

でも私はずっと家を出て一人暮らしです。自由快適~。一人の時間なんてなくて酸欠共同生活なんてもうコリゴリ。帰っても絶対家に大量の人間が常在してるって面倒なもんです。寂しいと感じた経験は人生になく、ひたすら「うぜえ、一人になりたい」です。一人暮らし歴10ウン年でも変わりません。

No.99

親の介護や墓守は そのまま遺産相続問題になります。2人以上の子供に十分な遺産を残せるのなら 協力し合ってくれると思いますが、庶民なら老後の資金プラスαが限界なのではないでしょうか? 一人っ子の親なら施設に入るお金の用意も考えていると思います。

でも日本の未来を考えたら子沢山が求められているのは理解しています(^-^)/

No.100

何番さんかが言われていたように一人っ子なら親が自分で準備してくれたりします☺
家の親はそうです。死後のことは自分で色々頼んでいるようだし、希望はリストにしてくれてます。
墓も管理が大変(一人っ子じゃなくても墓は持たないつもりだったらしい)なので納骨堂でえいだいくよう?です。
遺品整理は今は手伝ってくれる専門業者もあるようです。
産まれながらに一人っ子だから親も子もそれなりに準備や覚悟してますよ☺

兄弟がいても子から見放される親もいるわけだし、遺産で大変な事になったり…一概に一人っ子だから老後が大変とは言えないと思いますよ。

  • << 103 これって主さんの子供さんの話でしょ? 今の世代の年寄りの話じゃないからさ 3歳の子供さんが主さん達夫婦の老後を見る頃の日本って いくら一人っ子家庭でもそんなに裕福なのかな。 まず、社会保障なんてあてになんないでしょ。 一人っ子が増えたせいで、子供がどんどん減りそのために年金を支える若い世代が減った。 将来は老人ばかりで老人医療費は莫大な額になり日本経済は相当困窮すると思うけど。 当然、年金もあてにはなんなくて そんな時代じゃ、生活するのがやっとの老人の方が一般的なんじゃないの? まぁ、主さん夫婦が相当な資産家なら一人っこでもいいと思うけど そうじゃなきゃ、子供ひとりの負担で年寄りふたりの面倒は経済的なことだけじゃなく、介護とか相当きついとは思うけど。 年寄りは増えても介護する側の若い世代の医療現場や介護現場への就職希望者は減る一方だしぃ そりゃ、キツイ・安い・汚いと言われる仕事だと今の若い子には敬遠される職場なのは当然だけど。 その分、年寄りを個人・親族がみなきゃいけない時代にはなってくるんだろうと思う。 今でさえ施設はまったく足らない状況でこの先、改善されるほど日本ってもう豊かな国じゃないしぃ。 もう、お金だけの問題じゃなくて、ようは年寄りを見る人間より年寄りの数がはるかに上回る時代になるというわけ。 だから、介護の個人負担は相当増えるっしょ。 兄弟いない = 一人で親の面倒をみるということは子供的にも結構、この何十年も先の日本じゃ、もし、私が主さんの子供の立場なら相当プレッシャーだと思う。
  • << 104 子供に見放されるような親も確かにいますが それは子供の育て方が悪かった訳でいわば親の責任。 兄弟いる・いない関係ないと思います。 一人っ子でも親を捨てる子もいますから。 経済的にしっかりした親なら、確かに子供も安心です。 もし、老後に痴呆や寝たきりになった時であっても・・・ 親の介護のほとんどを他人任せができる人なら問題ないと思います。 けれど、なかなか他人任せにはできない・・・ 可哀想だからと少しでも自分で看病したいと思うような 親孝行な子供さんだと兄弟がいないとすべてひとりで背負うことになり大変です。 そういう部分があまりない人で、経済的に裕福な親の一人っ子なら子供への負担はまったくなく問題はないと思います。 また、親が亡くなった時、天涯孤独になっても・・・ それを自由と感じられる前向きな人なら一人っ子に向いていると思います。 もし、少しでも淋しいとか辛いと感じるタイプの人は一人っ子には向いていない。 ようは本人の性格や気質ってあると思います 世間でいう、情の大きい人には一人っ子は辛いでしょうね。 どなたかも言ってましたが、最近、本当に男女問わず、独身者や子供のいない人が増えています。 病院に勤める私ですが親や兄弟、配偶者のいない入院患者さんが結構います。 日曜日など親族が面会に来る時間帯にひとりの患者さんを見ると 私はつい不憫に思ってしまいます。 これは個人の見解で、本人はあんがい気にしていないかも知れませんが 家族の多いにぎやかな病室とは対照的な光景です 話はそれてしまいましたが・・・ どちらにしても一人っ子でも、わりと物事をドライに捉えるタイプの人なら問題ないんじゃないでしょうかと思います
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧