どこまでが詮索?
詮索嫌いな友人が居ます。
先日その友人から「詮索はうんざりするから止めて」と言われました。
私は詮索が好きな方ではなく、していないつもりでした。
するときは、詮索ではなく"訊ねて"いますし、無理に聞き出しません。
また、心配して聞くだけなのに、何故?となりました。
聞いている内容も"前に聞いた上司からのイジメ、大丈夫?"や"今日会うって、彼氏は良いの?"という程度です。
夕食や便通の内容を聞いたわけではありません。
また友人は、「私が聞いていないのに忠告するな。私が聞いてないのにお前の事情を話すな」と言いました。
どちらも、多少はしますが、押し付けても居ません。
なら、何を話せば良いのか。そもそもそれは友人とは言えないだろう。と思います。
普段から大人気ない友人でしたし、何度も繰り返していましたから、先日話し合って関係は無くした形です。
この程度で友人が終わるとは思いませんし、縁があればまた会うのでしょうが、気になりました。
私の行動は、詮索ですか?
また詮索の境界線はどこまでですか?
新しいレスの受付は終了しました
スレのみの会話では詮索に当たらない気はするけど、相手がそう感じたなら詮索だったんでしょうね…
けれど友人も詮索だと感じたなら軽くあしらえばいいのに。
忠告するな、お前の話はするなって…💧
何を話せばいいの❓って感じですね💧
相手の顔色窺ってぎこちなくなりそう。
私は普通の範囲内だと思います。
友人との会話でそこまで意識しなくて大丈夫だと思いますよ。
- << 7 ご回答ありがとうございます。 私も、同意権でした。 私自身、誰かに違う考えの忠告をされた場合は、一応は考えます。 ですが、肌に合わないと感じるならば、聞き流して「うんありがとう」それ以降は同じようにあしらう・・・ですね。 友人は私の忠告にうんざりしていた、と言っていましたが、私は聞き流してうんざりしません。 彼女には彼女なりの価値観や考えがあるのはわかりますが、少々我が強すぎるのではないか、と思えてなりません。
友人として将来付き合いを続けたいなら
‘やめて’とわざわざ言って来た事は最低守るべきだと思います。
わたしは、ある友人から、「メールで連絡くれるのは、止めて欲しい」と言われてからもしばらく送っていました💧が、
別の友人に
止めたほうが良いよ
と諭され
止めました。
結果的には、二人とも友人として続いています。
今からでも遅くないと思います。
その方の考えを受け入れてあげてみてはどうですか?
- << 8 ご回答ありがとうございます。 いえ、私もそれは思いました。 しかし、友人の「私が許さない限り、自分の事は話すな、忠告するな、聞くな」ということを守ると、何も話しが出来なくなってしまうと思うのです。 「最近雰囲気変わったわね。何かあったの?」と聞けば、「詮索するな」。 「この間、こんな事があったのよ」と言えば、「私の許可無しに話すな」。 「私、こういうのが放っておけないのよね。自分を省みずに行動しちゃうの」と言われ、「でも、自分も大切よ?それなら、こうするのも手じゃない?貴女の体調が崩れて、心配する人が居ること、忘れないでね」とアドバイスすれば、「聞いてもいないのにアドバイスされて嫌」。 なら、何を話せばいいのか・・・ 私も、友人にしか話せない事があります。 それすらも我慢し、友人の良くない癖や考えをただただ肯定し・・・ それが果たして友人なのか、会ったり電話をしたりして相手に合わせ、自分の話しはしないなんて、仕事みたいだ・・・ そう思えてしまいます。
プライベートな話を聞かれるのがいやなのでは?
私もあまり好きではないです😓
付き合いを続けていくのであればただただ聞き役に徹していればいいのではないでしょうか✋
- << 9 ご回答ありがとうございます。 確かにそうかもしれません。 私も苦手ですので・・・ ただ、友人のちょっと違う考えや、良くない面を、軽く「こういう考えもあるんじゃない?」とも言えないのは、辛いものがあります。 押し付けていなくても、それは彼女にとって‘アドバイス’ではなく‘忠告と詮索’になるのです。 正直私も、我慢している面が多々あります。 それは友人も同じだとは思いますが、我慢して続ける関係・・・それって‘義務’みたいですよね・・・ そう思えてしまいます。
うーん…
もう解決した話などをまた聞いてませんか?
気にしてあげるのは良い事なんですが、大人になると“この話は相手がふってくるまでもう口にしないでおこう”など、要するに見守るのも大事な人付き合いだと思うんですよね。
言い方にもよると思いますしね。
主さんに当てはまるとは言いませんが、 本当に心配しているのか、ちょっと興味本意くらいなのか、話を大きくしたいだけなのか、など、メールの文章読めば即座に感じとれるものなので、特にプライベート話は気を付けなければなりません。
- << 10 ご回答ありがとうございます。 解決した話は、深刻なものの場合、一度や二度しかしません。 それも、「あの後、何かされてない?」と聞き、「大丈夫」と言われれば「良かった、安心した」という程度です。 それも、問題が問題でしたから、解決して一週間以内に二回ほど、聞いたのみです。 それ以外は、全く。 興味本位や、事を大きくしたいわけでもありませんし・・・ 本当に、心配するだけです。 ですが、彼女にとっては、違ったようですね・・・
その友人には気遣いすら詮索の部類になってしまったんですね。
ただ聞き役に徹すればいいなんて何様。
その友人とは縁がなかっただけです。
気にすることないです。
詮索のボーダーラインは人によって違いますが、その友人のボーダーラインは厳しすぎます。
忠告するな、などもそう。
人を見下してるようにしか思えません。
- << 11 ご回答ありがとうございます。 そうですよね・・・ 私は‘自分に厳しく、他人にはケース・バイ・ケース’というタイプです。 人より我慢強いと自負していますし、人には最低限の礼儀作法以外は、「まあ、そういう事もある」と目を瞑る事が多いです。 それは、友人に限りません。 そんな私が見ていても、‘人より厳しすぎる’と感じてなりません。 また、感じてもある程度は我慢して、相手に言わないのが社会人としてのマナーではないか、とも思います。 学生ではないのですから、喧嘩して取っ組み合い、三日で仲直り、ということではありません。 言って良い事と悪いこと、発言への責任も、あるのではないか、と。 忠告するな、というのは、友人の癖なのでしょうか。 いつも、良い時も悪い時も、友人は‘アドバイス’と言いません。‘忠告’です。 心の底から言われたであろう‘ありがとう’も、忠告と付けられると、「ご忠告、どうも」と言われている気分になります。 些細な違いですし、ここはただの拘りかもしれませんが、気になります。 ですが、目を瞑ってきました。 そういうものが、人付き合いではないか・・・ 私にはそう思えてなりません。
そんな面倒臭い友人と付き合わ無ければ良いよ。
きっと価値観が違うんだよ。
- << 12 ご回答ありがとうございます。 やはり、価値観が違うのですね・・・ 私は彼女と違って、‘腹を割った友人関係’が必要だと思っています。 何でも話せとは言いませんが、ある程度の悩みが言えない友人は、友人である意味と言うか・・・そんなものが無い気がします。 友人とは以前、それで口論になったことがありました。 私が「もう少し貴女には本音を言ってほしい。多少は、辛いと思ったことを話そう?」と言いました。 それが癪に障ったのか、言われたくない事を指摘されたからか、私が悪いのか・・・ 友人は急に怒り出し、「何でもかんでも人に言うのが友人だと、私は思っていないわ!アンタはよほどなのね!」と言われました。 私はそういう意味ではなかったので「そうじゃなくて、辛い事を溜め込まずに、私や他の友人を信頼して話してほしいって事」と言うと、「馬鹿げてるわね。構ってられないわ。貴女にはうんざりしてたの。もう連絡しないから!」と一方的に言われ・・・ 私もその場は仕方なしに応じました。 しかし、大切な友人と思っていたため、数日後友人にメールで謝り、仲直りではなくその後の体調はどうなのかを訊ねました。 丁度、体調を崩していましたので・・・ すると「貴女の気持ちはわかっているのよ。私も悪かったわ。仲直りしましょう」と・・・ 私はそんな気は少しも無かったのですが、私も悪かったのかもしれない。友人だって、間違いがあるし、仕方が無かったのだろう。水に流そう。と、ずるずると流されてしまいました。 彼女は、いったい何なのでしょう? 気位が高いのでしょうか?
>> 2
友人として将来付き合いを続けたいなら
‘やめて’とわざわざ言って来た事は最低守るべきだと思います。
わたしは、ある友人から、「…
ご回答ありがとうございます。
いえ、私もそれは思いました。
しかし、友人の「私が許さない限り、自分の事は話すな、忠告するな、聞くな」ということを守ると、何も話しが出来なくなってしまうと思うのです。
「最近雰囲気変わったわね。何かあったの?」と聞けば、「詮索するな」。
「この間、こんな事があったのよ」と言えば、「私の許可無しに話すな」。
「私、こういうのが放っておけないのよね。自分を省みずに行動しちゃうの」と言われ、「でも、自分も大切よ?それなら、こうするのも手じゃない?貴女の体調が崩れて、心配する人が居ること、忘れないでね」とアドバイスすれば、「聞いてもいないのにアドバイスされて嫌」。
なら、何を話せばいいのか・・・
私も、友人にしか話せない事があります。
それすらも我慢し、友人の良くない癖や考えをただただ肯定し・・・
それが果たして友人なのか、会ったり電話をしたりして相手に合わせ、自分の話しはしないなんて、仕事みたいだ・・・
そう思えてしまいます。
- << 13 こんばんは 主さんの人柄は 伝わって来ました⤴ 相手の話の内容を良く分かってあげてると思います。 自分以外の(考え方や、価値観が同じはずが無い誰か)人と付き合うにしては 友人にあたるその方は、対話をして行っても、取り付く島が無い感じがします😥 どんな人となら上手くやって行けるのだろう って考えて仕舞いました 身近な人に話して、アドバイスを受けるなど、されてはどうかな、と思います (すみません、主さんの困っておられる内容、ようやく分かりましたので⤴) その人の事がまだ気になるなら、連絡だけひとまずされては、どうでしょう。 失礼致します。
>> 3
プライベートな話を聞かれるのがいやなのでは?
私もあまり好きではないです😓
付き合いを続けていくのであればただただ聞き役に徹して…
ご回答ありがとうございます。
確かにそうかもしれません。
私も苦手ですので・・・
ただ、友人のちょっと違う考えや、良くない面を、軽く「こういう考えもあるんじゃない?」とも言えないのは、辛いものがあります。
押し付けていなくても、それは彼女にとって‘アドバイス’ではなく‘忠告と詮索’になるのです。
正直私も、我慢している面が多々あります。
それは友人も同じだとは思いますが、我慢して続ける関係・・・それって‘義務’みたいですよね・・・
そう思えてしまいます。
>> 5
その友人には気遣いすら詮索の部類になってしまったんですね。
ただ聞き役に徹すればいいなんて何様。
その友人とは縁がなかっただけです。…
ご回答ありがとうございます。
そうですよね・・・
私は‘自分に厳しく、他人にはケース・バイ・ケース’というタイプです。
人より我慢強いと自負していますし、人には最低限の礼儀作法以外は、「まあ、そういう事もある」と目を瞑る事が多いです。
それは、友人に限りません。
そんな私が見ていても、‘人より厳しすぎる’と感じてなりません。
また、感じてもある程度は我慢して、相手に言わないのが社会人としてのマナーではないか、とも思います。
学生ではないのですから、喧嘩して取っ組み合い、三日で仲直り、ということではありません。
言って良い事と悪いこと、発言への責任も、あるのではないか、と。
忠告するな、というのは、友人の癖なのでしょうか。
いつも、良い時も悪い時も、友人は‘アドバイス’と言いません。‘忠告’です。
心の底から言われたであろう‘ありがとう’も、忠告と付けられると、「ご忠告、どうも」と言われている気分になります。
些細な違いですし、ここはただの拘りかもしれませんが、気になります。
ですが、目を瞑ってきました。
そういうものが、人付き合いではないか・・・
私にはそう思えてなりません。
>> 6
そんな面倒臭い友人と付き合わ無ければ良いよ。
きっと価値観が違うんだよ。
ご回答ありがとうございます。
やはり、価値観が違うのですね・・・
私は彼女と違って、‘腹を割った友人関係’が必要だと思っています。
何でも話せとは言いませんが、ある程度の悩みが言えない友人は、友人である意味と言うか・・・そんなものが無い気がします。
友人とは以前、それで口論になったことがありました。
私が「もう少し貴女には本音を言ってほしい。多少は、辛いと思ったことを話そう?」と言いました。
それが癪に障ったのか、言われたくない事を指摘されたからか、私が悪いのか・・・
友人は急に怒り出し、「何でもかんでも人に言うのが友人だと、私は思っていないわ!アンタはよほどなのね!」と言われました。
私はそういう意味ではなかったので「そうじゃなくて、辛い事を溜め込まずに、私や他の友人を信頼して話してほしいって事」と言うと、「馬鹿げてるわね。構ってられないわ。貴女にはうんざりしてたの。もう連絡しないから!」と一方的に言われ・・・
私もその場は仕方なしに応じました。
しかし、大切な友人と思っていたため、数日後友人にメールで謝り、仲直りではなくその後の体調はどうなのかを訊ねました。
丁度、体調を崩していましたので・・・
すると「貴女の気持ちはわかっているのよ。私も悪かったわ。仲直りしましょう」と・・・
私はそんな気は少しも無かったのですが、私も悪かったのかもしれない。友人だって、間違いがあるし、仕方が無かったのだろう。水に流そう。と、ずるずると流されてしまいました。
彼女は、いったい何なのでしょう?
気位が高いのでしょうか?
>> 8
ご回答ありがとうございます。
いえ、私もそれは思いました。
しかし、友人の「私が許さない限り、自分の事は話すな、忠告するな、聞くな」…
こんばんは
主さんの人柄は 伝わって来ました⤴ 相手の話の内容を良く分かってあげてると思います。
自分以外の(考え方や、価値観が同じはずが無い誰か)人と付き合うにしては
友人にあたるその方は、対話をして行っても、取り付く島が無い感じがします😥
どんな人となら上手くやって行けるのだろう って考えて仕舞いました
身近な人に話して、アドバイスを受けるなど、されてはどうかな、と思います
(すみません、主さんの困っておられる内容、ようやく分かりましたので⤴)
その人の事がまだ気になるなら、連絡だけひとまずされては、どうでしょう。
失礼致します。
>> 13
ご回答ありがとうございます。
はい、私もそう思ってしまいます。
彼女は自分なりに我慢してくれているのはわかります。
ただ、真に受ける?と思ってしまって…
変に真面目なのでしょうね💧
他の友人達(共通ではない)に相談してみましたが、お手上げ状態で…
「そういう人は、仕事仲間みたいに、プライベートは何も話さないでお茶して、隣の席のグループに茶々入れるような友達しか一緒に居れないんじゃない?私はそんな友達なら、犬と一日中ゴロゴロしてるけどね(笑)」
という返答が殆どでした。
友人とは、話し合った結果利害が一致せず、疎遠をこちらから申し出ました。
正直「そんなに私と居て疲れるなら、良いよ、もう。私も気にして顔色窺って友達ごっこみたいなこと、したくないし」と思ってしまって。
友人も、スレに書いた通りですから、「私の気もしらないで、貴女は良いわね。さよなら。大好きだったのに」でした。
確かに、今も友人のことは気に掛かっています。
しかし今話をしたところで、「貴女が嫌って言ったから別れてあげたんでしょ!」となるのが目に見えています。
現に友人はとある相談サイト(ここではなく)にて回答していますが、棘のある回答文ですし…
これから友人とまた関わりを持つかはわかりませんが、もし私がそんな「詮索、お節介、自分の話ばかり」なら、やはり直すべきかと思って…
友人とは不仲ですから、やはり"言い掛かり"のような色眼鏡で見てしまいます。
自分の性格は自分ではわかりませんから、尚更気になって、投稿しました。
新しいレスの受付は終了しました
関連する話題
人間関係掲示板のスレ一覧
会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
どんな気持ち?2レス 45HIT おしゃべり好きさん
-
仕事が雑すぎる0レス 50HIT 匿名さん
-
助手席8レス 127HIT 相談したいさん (40代 ♀)
-
食い尽くし系0レス 65HIT おしゃべり好きさん
-
職場に抱き付いてきた人の娘入社1レス 64HIT キャリアウーマンさん
-
妹が可愛くない、他人の子に見える
皆さん本当にありがとうございます 無理せず関わっていこうと思いま…(学生さん0)
15レス 334HIT 学生さん -
どんな気持ち?
泣いた理由によるから それだけではなんとも言えないかな(匿名さん2)
2レス 45HIT おしゃべり好きさん -
仕事が雑すぎる0レス 50HIT 匿名さん
-
発達障害や知的障害の子供がいるきょうだい児の方
ありがとうございます。 詰められて責められ、毎日聞かれ、疲弊してます…(相談したいさん0)
3レス 94HIT 相談したいさん -
助手席
はい、正しいですよ。(匿名さん8)
8レス 127HIT 相談したいさん (40代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
友人の送迎8レス 118HIT 教えてほしいさん
-
閲覧専用
関西弁10レス 213HIT 相談したいさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
コーチ6レス 213HIT 相談したいさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
嫌がらせにしか見えない6レス 326HIT 匿名さん
-
閲覧専用
姉の感情10レス 155HIT おしゃべり好きさん
-
閲覧専用
友人の送迎
友達が車無しの場合はそうなるかもしれないけど、普通はガソリン代出すよね…(匿名さん8)
8レス 118HIT 教えてほしいさん -
閲覧専用
関西弁10レス 213HIT 相談したいさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
嫌がらせにしか見えない
何かあったら主のせいにして辞めさせようとか思ってるのかもね(匿名さん6)
6レス 326HIT 匿名さん -
閲覧専用
コーチ
ありえないです。 主人は何と言われようと私の王子様です(相談したいさん0)
6レス 213HIT 相談したいさん (40代 ♀) -
閲覧専用
姉の感情
ありがとうございます。ことごとくという言葉が悪かったかもしれません。 …(おしゃべり好きさん0)
10レス 155HIT おしゃべり好きさん
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
甥っ子が羨ましい
アラフォーなのに恥ずかしい話でごめんなさい。甥っ子を見ると羨ましいのです。 私は子どもの頃、親…
64レス 900HIT 相談したいさん -
鹿の肉食ったことある?
鹿の肉、食ったことある?
9レス 175HIT 社会人さん -
文章の書き方を仕事で指摘されたけど
私は「1理ある」「唯1無2」「再3にわたり」など算用数字を使い、漢数字は1切使用しません。これって何…
15レス 211HIT 社会人さん -
この一言どう思いますか?
先日告白されて付き合う事になった女性がいるのですが、その女性と以前談笑してたら話の流れで「そんなんじ…
13レス 206HIT 恋愛勉強中さん (30代 男性 ) -
天然女子に好かれているかわかりません!
天然女子に学校では結構好きアピールしてくるのにラインを送るとうん!などを送ってきてこっちが返信したら…
8レス 163HIT 恋愛好きさん (10代 男性 ) - もっと見る