養育費について

レス33 HIT数 4135 あ+ あ-


2011/07/02 08:42(更新日時)

妻と子供が三人います。前々から家庭は崩壊しており、自分から離婚の話を切り出しました。離婚する方向に話は進んでいますが、養育費等の話がまとまりません。自分的には13万を月々払いたいと思うのですが少ないと納得してくれません。
家にある預金なども自分はどれだけあるかわからず、預金等は離婚した時の引越や子供の為に全て使うと言ってます。
離婚する場合だいたい養育費や慰謝料などの相場を教えて下さい。自分の給料手取り40~45万です。

タグ

No.1620256 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

三人で13万って?
中途半端な金額だけど?
普通は成人するまで1人いくらとかでしょ?
離婚原因が不明なんで慰謝料は何とも言えない。

預貯金は財産分与するんでしょ?
でも、財産分与したら年金も狙われるか?

No.2

主さんがどうしても離婚したいなら奥さんの言うなりにするしかないです、奥さんに非があるならその限りではありませんが。

No.3

主です。
レスありがとうございます。

4×3で12万と始め思ってましたが、なんとなく一万足してみました。無知すぎてすいません。

妻の要求は18万です。今後の自分の生活考えたら家は売れてもローンが残るので苦しくなります。

全部の条件をのまないと離婚してくれないかもしれません。

しかし婚姻関係を続けてても地獄なのでなんとか話がまとまるといいのですが。

No.4

>> 3 どう地獄なんですか❓

No.5

主です。
六年前から転勤で単身赴任ですが、今、四畳半の寮で一人暮らしてます。きっと定年するまでずっと。
なんの為の家族なのかわかりません

No.6

>> 5 それって、離婚原因?

転勤で単身赴任が理由?

No.7

主です。

一生単身赴任は辛すぎます。始めはなんとか頑張ってましたが、一人の寮生活がだんだん侘びしくなりました。
三年ほど前、こちらへ妻達を呼び寄せて一緒に暮らした時期があるのですが、こちらの生活が無理と言って結局は半年たらずで子供達連れて地元へ帰っていきました。

今は自分は妻への愛は消えてます。

No.8

>> 7 転職したら?

No.9

主です。

責任もあるし、色々考えると簡単に転職はできないんです。

No.10

私は今離婚調停中の者です。

養育費は養育費算定表があり主さんの年収と奥さんの年収でほぼ機械的にきまります。

財産分与を行うなら主さんの預金や固定資産はきちんと把握していた方がいいですよ?(主さんの奥さんは大丈夫と思いますが悪妻なら預金全額隠されますよ)

あと、離婚理由がない場合、協議離婚以外での離婚は難しい(別居数年間は必要)です。

主の奥さんは働いていますか?
専業主婦ならまず離婚はそうとうもめると思います。(なぜなら、奥さんの収入がないので今離婚しても、生活出来ないからです)


私の妻はかなりの悪妻でDV法悪用され計画的にやられました。今は離婚に向けて戦ってる最中になります。


主さんは穏便に離婚したい場合、まず奥さんを刺激しないようにしながら、親族も巻き込んでじっくり進めた方が良いかと思います。

もし、主の奥さんに悪妻の疑いがあるならそうとう注意してくださいね。今の日本の法律を悪妻に悪用されると、骨の髄までしゃぶりつくされます。(私が今その危機にいます)

ただ、お子さんの為に離婚は辞めてほしいです。。。
(単身赴任でも子供の為と思って頑張ってほしいな)

最後に、それでも離婚したい場合、かなりきちんと準備しないと危険なので注意してくださいね。

No.11


#10さん
アドバイスありがとうございます。

10さんなんかとても大変そうですね。僕なんてまだいい方なのかな…

だけど、子供は本当に可愛いけど定年までずっと離れ離れです。だったら、離婚して、子供達とは今まで通り会えるなら会いたいと思います。

妻もパートしているので自分との給料合わせたら軽く50は超えます。多いときは60近くあります。
それでも足りないと文句言われ、仕送りも8万で一人侘びしく暮らしてます。

なので、貯金はちゃんとしててくれてると思いますが、財産分与の話をしたら、このお金は絶対出せない。引越や子供のためだと思わないの?と言われます。
子供のことを出されたら何もいえません。

お互い頑張りましょうね。

  • << 13 たびたびすいません。 良く読み返すと、奥さんとも離婚の方向で進んでるのですかね? それなら ・養育費は養育費算定表がありますので基本はそれをもとに決める方法があります。 ・財産分与は、正確に計算すれば主さんと半々になると思いますが、主さんの気持ちで多目に奥さんに渡した方がもめないと思います ・慰謝料は今回のケースはどちらにも非は無さそうですので本来は発生しないと思います(法律的には)。ただ、上記財産分与に上乗せする形で解決金として引越し出来るぐらいは出した方がよいかも知れません。 ・親権は奥さんで良いみたいなので、あとは面会内容をきちんと決めた方が良いと思います。 上記についてですが、公文書として、司法書士または弁護士に文書化してもらう場合があります。(正式な公文書にすると後で養育費の未払いの時などに強制執行することができます。主さんは払う方なのでないほうがいいですけど・・・) 離婚する場合こんな感じです。

No.12

>> 11 主の奥さんは子供が三人もいて、きちんとパートもして、単身赴任の主さんの分も子育て・家事もして、とても立派な奥さんだと思います。パートしてるなら主さんのお金は奥さんにあづけてても大丈夫だと思いますよ!

だから出来るだけ離婚はしない方を進めたいです。。。

単身赴任は寂しい気持ちわかりますが、電話とかでもお子さんと話せればいいかな?

ちなみに私は子供にも会わせてもらえず、離婚もさせてもらえず、婚姻費用だけ毎月20万近くむしり取られてます。しかも妻はまだ無職です。
(悪妻が本気でDV法悪用するとこんな感じで、どろどろした最低の母子家庭がうまれます。こんな母では子供が全うに育つか心配ですが助けることも出来ないのが今の日本の法律を悪用された場合の現実です)

主さん、単身赴任は寂しいかもしれないですが、お子さんと奥さんの為にもう少し頑張ってほしいです。

それでも離婚を希望する場合、今後のことも考えてもめないようにきちんと話し合いで進められるように応援します。

頑張ってくださいね

No.13

>> 11 主 #10さん アドバイスありがとうございます。 10さんなんかとても大変そうですね。僕なんてまだいい方なのかな… だけど、子供は本当に… たびたびすいません。
良く読み返すと、奥さんとも離婚の方向で進んでるのですかね?

それなら

・養育費は養育費算定表がありますので基本はそれをもとに決める方法があります。

・財産分与は、正確に計算すれば主さんと半々になると思いますが、主さんの気持ちで多目に奥さんに渡した方がもめないと思います
・慰謝料は今回のケースはどちらにも非は無さそうですので本来は発生しないと思います(法律的には)。ただ、上記財産分与に上乗せする形で解決金として引越し出来るぐらいは出した方がよいかも知れません。

・親権は奥さんで良いみたいなので、あとは面会内容をきちんと決めた方が良いと思います。

上記についてですが、公文書として、司法書士または弁護士に文書化してもらう場合があります。(正式な公文書にすると後で養育費の未払いの時などに強制執行することができます。主さんは払う方なのでないほうがいいですけど・・・)

離婚する場合こんな感じです。

No.14

>> 13 主です

10さん色々教えて頂きありがとうございます。

妻も金だけ払ってくれればいいって感じなんで僕は必要ないと思います。

おそらく財産分与は妻のことだから家に貯金があってもないと言うと思います。
もし貯金があるならほとんどは妻にあげるつもりです。
せめて養育費の件は穏便に話を進めたいです。養育費算定表は家庭裁判所で教えて頂けるのですか?

  • << 18 養育費算定表はネットで探せば出てきますよ。。。 主さまの奥さんもお金だけ・・・ あとこのレスの前の人のレスを見ましたが、 もし、本当に奥さんがお金だけって思ってるなら ・男がいないか疑って調査してみる ・財産分与はきっちりと計算する ・養育費については面会と合わせてきちんとする が、良いかもです。 もし、男がいれば男からも慰謝料が取れるので弁護士さんに相談してもいいと思います。 いきなり調停しても良いとも思いますが、時間掛かるし調停で決定した養育費の場合、養育費を払わないと強制執行される恐れがあるので注意が必要です。 あと、調停は相手側の住所の裁判所でやるので、遠いと大変ですよ。平日に行うので会社も休まないといませんし。 今までは、奥さんがお金は大丈夫そうと思ったので、やんわり書いていましたが、奥さんがお金だけ欲しい人なら話しは違ってきます。 お子さんのことは大切と思いますが、交渉の材料にされないように注意してくださいね。(面会させるかわりに養育費吊り上げられたり・・・) いろいろ離婚の本とか買って勉強してみて下さい。 頑張って下さいね!

No.15

なんか違う様な気がするのは私だけかな❓
普通なら旦那が転勤になったら家族付いて行きませんか❓
私なら心配で旦那一人行かせれません💦
そもそも奥様は転勤云々より主さんを愛してなかった様な感じがします。
何故単身赴任でほったらかしにされたか考えた事ありますか❓
奥様、浮気してるとかないですか❓

本文に戻りますが、うちも元旦那の収入50くらいあって子供3人、養育費は6万です💦13万なんて多いと思いますが😥

No.16

つい先日離婚した者です。

主の年収と妻の年収、子供の年齢を教えてください

  • << 20 主です。 僕の年収 600 妻の年収 150 子供は3歳 6歳 10歳 です。

No.17

主さん辛いですね。
定年まで単身赴任…なんの為の家族かって思う気持ちわかります。

財産分与も受け入れない、養育費もたくさんだし、普段から奥さまが主さんの事を「亭主元気で留守がいい」って感じで接してるようにしか見えません😞⤵


大変ですが、調停してはどうですか?

子供3人を一人で育てるのは大変だと思います。
ですが、あまりにも主さんの事を考えていなさすぎです😣

奥さまは単身赴任先に来てくれますか?
主さんに気遣いありますか?

  • << 21 17さん ほんとに亭主元気で留守がいいです。 完全放置ですが、離婚はしたくない。 離婚するならそれなりのお金が必要。 要求するお金もらえないなら離婚できない。 そんな感じです… 単身赴任先に様子を見に来たりしてくれたことは一切ないです。自分が連休などの時に帰る感じです。

No.18

>> 14 主です 10さん色々教えて頂きありがとうございます。 妻も金だけ払ってくれればいいって感じなんで僕は必要ないと思います。 おそらく財産… 養育費算定表はネットで探せば出てきますよ。。。

主さまの奥さんもお金だけ・・・
あとこのレスの前の人のレスを見ましたが、

もし、本当に奥さんがお金だけって思ってるなら

・男がいないか疑って調査してみる
・財産分与はきっちりと計算する
・養育費については面会と合わせてきちんとする

が、良いかもです。
もし、男がいれば男からも慰謝料が取れるので弁護士さんに相談してもいいと思います。


いきなり調停しても良いとも思いますが、時間掛かるし調停で決定した養育費の場合、養育費を払わないと強制執行される恐れがあるので注意が必要です。
あと、調停は相手側の住所の裁判所でやるので、遠いと大変ですよ。平日に行うので会社も休まないといませんし。

今までは、奥さんがお金は大丈夫そうと思ったので、やんわり書いていましたが、奥さんがお金だけ欲しい人なら話しは違ってきます。

お子さんのことは大切と思いますが、交渉の材料にされないように注意してくださいね。(面会させるかわりに養育費吊り上げられたり・・・)

いろいろ離婚の本とか買って勉強してみて下さい。

頑張って下さいね!

  • << 22 18さん度々ありがとうございます。 妻に浮気の心配はないような気がします。反体に離婚を切り出した僕が浮気を疑われてますから… 妻は金に対してほんと執着心あると思います。今の生活レベルを離婚しても落としたくないんでしょうね。 本やネットでも離婚について色々調べてみます。ありがとうございます。

No.19

主です
15さんレスありがとうございます。

養育費6万は少ないですね。大変だと思いますが頑張って下さい。

僕の妻は単身赴任先に様子を見にくることさえ一切ないです。本当にお金だけな気がします。
浮気の心配はわかりませんがないと思います。
反体に僕のが疑われてます。

No.20

>> 16 つい先日離婚した者です。 主の年収と妻の年収、子供の年齢を教えてください 主です。

僕の年収 600
妻の年収 150

子供は3歳 6歳 10歳
です。

No.21

>> 17 主さん辛いですね。 定年まで単身赴任…なんの為の家族かって思う気持ちわかります。 財産分与も受け入れない、養育費もたくさんだし、普段から奥… 17さん

ほんとに亭主元気で留守がいいです。
完全放置ですが、離婚はしたくない。
離婚するならそれなりのお金が必要。
要求するお金もらえないなら離婚できない。

そんな感じです…

単身赴任先に様子を見に来たりしてくれたことは一切ないです。自分が連休などの時に帰る感じです。

No.22

>> 18 養育費算定表はネットで探せば出てきますよ。。。 主さまの奥さんもお金だけ・・・ あとこのレスの前の人のレスを見ましたが、 もし、本当に奥… 18さん度々ありがとうございます。

妻に浮気の心配はないような気がします。反体に離婚を切り出した僕が浮気を疑われてますから…


妻は金に対してほんと執着心あると思います。今の生活レベルを離婚しても落としたくないんでしょうね。

本やネットでも離婚について色々調べてみます。ありがとうございます。

No.23

主さんが財布を握ったらいかがですか?
自分が稼いだお金です、管理する権利はありますよ。

生活費のみ振り込んでやればいかがですか?

No.24

>> 23 主です。23さん

レスありがとうございます。そうですね…でも、そんなことは絶対無理だと思います。

No.25

それは、家裁に行くしかないと思います。奥さんは、預貯金隠すでしょうし、そもそも、離婚したら、他人となる奥さんの生活費は、必要なんでしょうか?離れてしまった、子供達の養育費(生活費)は、離婚しても、父親に変わりないから、それは、義務でしょうけど、奥さんは、離婚したら、元奥さんですよ。子供達は、元息子・元娘とは、ならないですよね?肉親ですよね?元奥さんは、他人ですよ。


ちなみに、私も、シングルですが、慰謝料・養育費は¥1も、頂いてません。まぁ、私が切り出した離婚でもあるし、私が、子供を引き取ると決めた時点で、子供を引き取ると言う事は、慰謝料・養育費をあてにしないで、この子を育ててみせる❗離婚する・子供を引き取ると言う事は、そう言う事だと、覚悟したからです。

  • << 27 貴方のような考え方が本当は正しいのだと思います。 私の考え方は全くおなじでしたが、調停に呼び出され調停委員にかなり説得されました。 調停の結論 養育費2人で4万 に決まりました。 年収は主さんぐらいでしたが、借金を全部背負ったので
  • << 28 主です。 25さん 養育費0でお子さん育てるの大変ですね。 なんか尊敬します。 僕の場合自分から切り出した離婚なので僕のが立場弱いです。 僕なら子供にできるだけのことはしてあげたい。でもたしかに養育費と妻の生活費は別だからそこは妻にもわかってほしいです。 あまりにも話がまとまらないなら家裁にもっていきます。 25さん大変でしょうけど子育て頑張って下さい。ありがとう

No.26

養育費は計算式からすると
最低85000円
から
最高105000円
ですね。

貯金は基本的には折半です。
また年金も折半になります。
調停ならある程度融通できますが、裁判をやるなら殆どこの範囲の中です。

  • << 29 26さん 計算ありがとうございます。 その額が妥当なら調停にかけたほうがいいですよね。 僕的には13万と思ってはいますが、妻がそれ以上の額を粘るならば調停にかけます。 ただ調停にかけて思いがけず15万とか言われたりしたら…そんなこともあるんですかね?ないとは思いますが(T_T)

No.27

>> 25 それは、家裁に行くしかないと思います。奥さんは、預貯金隠すでしょうし、そもそも、離婚したら、他人となる奥さんの生活費は、必要なんでしょうか?… 貴方のような考え方が本当は正しいのだと思います。
私の考え方は全くおなじでしたが、調停に呼び出され調停委員にかなり説得されました。

調停の結論
養育費2人で4万
に決まりました。
年収は主さんぐらいでしたが、借金を全部背負ったので

  • << 30 主です。 27さんは借金があったんですね。 僕も離婚したら家を売らないといけないからそのローンがいくら残るやら… 妻が貯蓄を結構していてくれてるならできれば少しは家のローンに当てさせてはほしいけど、難しいそうです。 お互い頑張っていきましょうね。レスありがとうございます

No.28

>> 25 それは、家裁に行くしかないと思います。奥さんは、預貯金隠すでしょうし、そもそも、離婚したら、他人となる奥さんの生活費は、必要なんでしょうか?… 主です。

25さん
養育費0でお子さん育てるの大変ですね。
なんか尊敬します。

僕の場合自分から切り出した離婚なので僕のが立場弱いです。

僕なら子供にできるだけのことはしてあげたい。でもたしかに養育費と妻の生活費は別だからそこは妻にもわかってほしいです。

あまりにも話がまとまらないなら家裁にもっていきます。

25さん大変でしょうけど子育て頑張って下さい。ありがとう

No.29

>> 26 養育費は計算式からすると 最低85000円 から 最高105000円 ですね。 貯金は基本的には折半です。 また年金も折半になります。 調… 26さん

計算ありがとうございます。

その額が妥当なら調停にかけたほうがいいですよね。

僕的には13万と思ってはいますが、妻がそれ以上の額を粘るならば調停にかけます。

ただ調停にかけて思いがけず15万とか言われたりしたら…そんなこともあるんですかね?ないとは思いますが(T_T)

  • << 32 養育費とは、基準は、ありますがないのと同じなのが協議離婚ですね。養育費の問題で話が付かなくなり奥様は、希望額でないと離婚するとは、言わないような気がします。弁護士を雇っては?世の中の奥様族は、離婚時には、お金にかなり執着しますので離婚したくても離婚できなくなり婚姻費用だけ払い続けないと駄目な羽目になりますよ😥 婚姻費用とは、奥様と子供が生活できるだけの費用ですから養育費より高くつくと思います😥

No.30

>> 27 貴方のような考え方が本当は正しいのだと思います。 私の考え方は全くおなじでしたが、調停に呼び出され調停委員にかなり説得されました。 調停の… 主です。

27さんは借金があったんですね。
僕も離婚したら家を売らないといけないからそのローンがいくら残るやら…

妻が貯蓄を結構していてくれてるならできれば少しは家のローンに当てさせてはほしいけど、難しいそうです。

お互い頑張っていきましょうね。レスありがとうございます

No.31

もう、なんか、意地しかないですよ❗😅その、意地っ張りなトコが原因で、離婚になったのかも知れません。


でも、今でも、元夫には、感謝しています。こんな私と結婚してくれた事、妊娠で悩んでいた時に、過去の事を話、子供を産んで欲しい…と言って、子供を産ませてくれた事は…とっても、感謝してます。

No.32

>> 29 26さん 計算ありがとうございます。 その額が妥当なら調停にかけたほうがいいですよね。 僕的には13万と思ってはいますが、妻がそれ以上… 養育費とは、基準は、ありますがないのと同じなのが協議離婚ですね。養育費の問題で話が付かなくなり奥様は、希望額でないと離婚するとは、言わないような気がします。弁護士を雇っては?世の中の奥様族は、離婚時には、お金にかなり執着しますので離婚したくても離婚できなくなり婚姻費用だけ払い続けないと駄目な羽目になりますよ😥 婚姻費用とは、奥様と子供が生活できるだけの費用ですから養育費より高くつくと思います😥

No.33

主です

ありがとうございます。なんとか養育費に関しては色々話しあった結果12万という感じになりました。その代わり預貯金や僕の個人年金などは解約されちゃいましたけど。

あとは家を売却するのにいくらローンが残るかだけです💧

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧