公務員講座を休んでまでインターンシップに参加するメリット

レス4 HIT数 9707 あ+ あ-


2011/06/20 22:21(更新日時)

公務員を目指している大学3年です。
大学の公務員講座をとっているのですが、夏休み中はその講座が週に6日あり、1日休むだけで3コマ分遅れてしまうことになります。
私が行きたい県庁のHPでは、インターンシップの期間は短くても4、5日で長ければ2週間だったので、そうするとかなり講座を休むことになり、講座についていけなくなると思います。
(休んでいた間の講座を録画したDVDを大学から借りて自分で勉強することになるのですが、講座もほぼ毎日あるのでなかなか遅れを取り戻せないと思います。)
なので行くとしても短めのものに申し込むつもりですが、公務員講座を何日も休んでまでインターンシップに参加するメリットはあるでしょうか、教えていただきたいです。
行けるなら行きたいし、行くに越したことはないとは思うのですが、デメリットが大きいです。

No.1616911 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

行きたい企業(省庁)がインターンシップを行っている、というだけでラッキーかと。

インターンで得られるのは、実地経験などではなく人間関係、つまりはコネです。
人事や権限のある人に、自分の存在を知ってもらうだけでも、他の応募者と何倍違うか。

その程度のことも思い至らず、自分の負荷や損得だけしか考えられない主さんの視野の狭さが気になりました。
公僕を目指されるということであれば、どうか広い視野と発想力を磨いてほしいと思います。

  • << 3 ありがとうございます。 そうですね( ^_^ )自分の存在を知ってもらえる機会としてすごいことですよね。ただ私はうまくやれる自信がないので、だめな奴という記録を残してしまわないかというのも不安です‥

No.2

就職をその県庁にピンポイントで絞っているなら、インターンシップに参加した方が圧倒的に有利です。事前に顔見せが出来るのは、選考の際に大きな利点になります。

講座の遅れは取り戻せるものですが、インターンシップの機会は取り戻せません。

講座はあくまで講座である、ということを忘れずに。

  • << 4 ありがとうございます。 第一志望は市役所で第二志望が県庁なのですが、その市役所はインターンシップをしていないようです。公務職でもインターンシップは有利になるのですね。申し込んでも落ちる確率も充分ありますが、申し込もうかなと思います。

No.3

>> 1 行きたい企業(省庁)がインターンシップを行っている、というだけでラッキーかと。 インターンで得られるのは、実地経験などではなく人間関係、つ… ありがとうございます。
そうですね( ^_^ )自分の存在を知ってもらえる機会としてすごいことですよね。ただ私はうまくやれる自信がないので、だめな奴という記録を残してしまわないかというのも不安です‥

No.4

>> 2 就職をその県庁にピンポイントで絞っているなら、インターンシップに参加した方が圧倒的に有利です。事前に顔見せが出来るのは、選考の際に大きな利点… ありがとうございます。
第一志望は市役所で第二志望が県庁なのですが、その市役所はインターンシップをしていないようです。公務職でもインターンシップは有利になるのですね。申し込んでも落ちる確率も充分ありますが、申し込もうかなと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧