どう思います?

レス5 HIT数 2178 あ+ あ-

匿名さん
11/04/13 08:45(更新日時)

今更ですが…
避難所以外に避難している被災者は救援物資を頂く事は出来ないんですかね?

某番組で被災者の為に送られた物だから頂いていい と言ってましたが…

皆さんはどう思われます?

No.1571798 11/04/11 14:34(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/04/11 14:58
匿名さん1 

まだ水も出ないとライブラインが不完全なんだから、貰っても良いと思いますよ。

自宅に帰れる人が居れば、避難所で避難せざるおえない人のスペースも広くなるし、帰ったのはその人たちの勝手だとは思いません。

No.2 11/04/11 19:47
応援隊2 ( ♀ )

頂いていいと思うし
届けてほしい…
山間部で取り残されてる人達まだまだいっぱいいて
避難したくても道が悪くて行けなかったり
ガソリンが無くて移動出来ない人いるんだよね…
小さい避難所には
食べ物も飲み物も殆どないのに
大きい避難所には食べ物溢れてるんだって😢

知り合いのトコもそうで県とかにお願いしてるのに殆ど来ないって…

テレビで映ってるトコはまだマシだって⤵⤵

No.3 11/04/12 08:55
匿名さん3 

🏠が壊れなかった人は家にいるけど、避難所に行って『ください』とは言えないと。
避難所にいる人も『🏠があるならあげない』という人もいるとか。
うちの親戚は足が悪いから🏠から動けず『米がない』と言っていました。
せめて、買い出しにいけない所に避難している人にはきちんと支援物資を渡してほしいが、それを持っていく人がいるのか心配。
お店にも何もないというし、自宅避難者と避難所と分け隔てなくしてほしい。

No.4 11/04/12 22:41
匿名さん4 ( ♀ )

報道では一番悲惨な場所とそれなりに復興してきた場所しか映さない…

間の被災者はみんな無視


厳しい環境に身を置いても自力再建や身内支援を余儀なくされるのは社会的な弱者…

No.5 11/04/13 08:45
匿名さん0 

主です。
ご意見いただきありがとうございます。

知人が原発退避エリアから実家に避難しています。
避難指示が出て避難所を転々としたそうなんですがどこも空きがなく😥
実家の近くまで来たので実家に身を寄せました。
着の身着のままで
子供のオムツもミルクも着替えもなく…
今はお店で買う事出来ますが。

知人の実家の町にも避難所があり、原発で避難されてる方がいます。

同じ境遇なのに
頂けないのが不思議だったので😥

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

義援金・物資支援掲示板のスレ一覧

義援金、物資支援やボランティアなど実際に支援を行いたいという時に必要な情報を交換するための掲示板です

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧