注目の話題
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
叱らない・怒らない育児の結果って

自分のせいなのでしょうか

レス9  HIT数 450 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
21/11/15 19:39(最終更新日時)

中学2年生です。
起立性調節障害で、学校を休みがちです。小学校6年生の頃からなのですが、最初は普通に具合が悪かったし学校は人間関係が面倒くさいから正直ラッキーだと思って休んでいました。

中学生になって、人間関係のストレスや勉強など環境の変化からかどんどん心が疲れていって、具合が良い悪いに関係なく起立性調節障害を利用して学校を休むようになりました。中1の三学期は学校に全く行きませんでした。そのときの理由としては、親や先生や周囲には「具合が悪くて学校に行けない」と言っていましたが、そのときは具合が悪いより学校生活が嫌になったという理由が正直大きかったような気がします。ただそのストレスの原因が、席替えでのメンバーが良くない・体育の授業のバスケットボールの先生が怖い、ついていけない…など本当に些細なことです。皆ももしかしたらそういうことで悩んでいたかもしれないのに、自分だけ甘えてたのかなと今でも考えて自分を責めてしまいます。そのときは体調が良かったのか悪かったのかもわからなくなっていました。

2年生になり、人間関係は1年生のときよりも悩んでいます。虐められているだとか、悪口を言われているだとかそういう理由ではないです。
今はテスト2週間前を切っているのにワークなどにもほぼ手をつけられていない状態です。どうしてもスマホに走ってしまい、逃げなのかな?甘えなのかな?と考えます。色々なことが重なり、正直キャパシティオーバーしています。こんなに今辛いのは、今まで少しずつ学校を休むために嘘のようなものをついてきたり(嘘をついたのかも明確ではないですが)、自分が悪いことをしてきたからなのではないかと思います。追い詰められています。

やはり全て自分のせいなのでしょうか。具合も悪化してきていて本当に辛いです。
私はこれからどうしていけばよいでしょうか。

No.3415505 21/11/15 16:17(スレ作成日時)  
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧