注目の話題
馬鹿な子に「馬鹿」と言われたくない
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。
マッチングアプリで知り合って、、

学歴社会から超学歴社会へ?

No.19 17/12/22 22:02
名無し
あ+あ-

まとめてですみません。主です。
色んなご意見ありがとうございます!
考え方も様々、私も考えさせられます。
子供が受験生(高校受験です)になり、学歴について考えるようになりました。
最近は特に中学受験が激化しているように思います。私の周りでも中高一貫の難関校を目指して、小さい内から塾通いしていた子が何人もいました。
個人的には、小学校低学年から塾に通い、特殊な勉強をさせないと合格出来ないほど難化する必要あるのかなと思うところはあります。

私は所謂Fランク卒です。もうほぼ四半世紀も前の事ですが。当時就活の時には、大学のレベルが採用基準に達していないとのメモを貼り付けた履歴書を送り返された経験があります。一流大院卒の夫はそのような経験はありません。学校名だけで同じ土俵に立てない、20年以上前でもそうでした。
学歴だけではない、コミュ力や人柄が備わってこそ。そこは承知していますが、人柄を見てもらう以前に、学歴でエントリーすらさせてもらえないと言うのが現実なのではないでしょうか。

難関高校に入っても、次の大学受験の為に厳しい授業と併せて更に予備校に通う子がほとんどと聞きます。(医学部志望の子は鉄緑会通い等が当然かも知れませんが)
子供が受験生になり、志望する難関私立合格の為に塾に通っていますが、休む間もなく勉強ばかりしている姿に、時々、ここまでしないといけないのかなと思うときもあります。
子供には目標があるので、その為に入りたい大学があるのでまだ良いですが、一流大に入ることが目標になってしまっている子も多そうな気がします。学歴はあるにことしたことは無いけれど、塾やメディアが学歴信仰を煽っているところはある様な気がします。
とりとめのない長文になってしまい申し訳ありません。何が言いたいのか分からなくなってきました💦


19レス目(65レス中)
このスレに返信する

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧