注目の話題
マッチングアプリで知り合って、、
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。
軟禁されてるけど質問ある?

時代劇の疑問

No.128 19/05/14 16:02
名無し21 ( ♂ )
あ+あ-

確か、江戸の武家諸法度で武士は大小の刀を差す決まりがあったと思います。
一般人でも脇差しはOKで、ヤクザなんかとか長脇差しって持ってたって話です。二天一流の二刀流は、武蔵みたいな超人でも実戦には向かないといってますね。
簡単に、数キロの鉄の塊を振り回し、戦闘出来ないって事らしいですが、二天一流の流儀は現代でも残ってて剣道の試合でも出てたはずです。

新さんは、成敗時は自分の刀で峰打ちだったはず。ホントなら、切り捨て御免です。普段は、喧嘩クラスの戦いだから、素手もしくは、相手の刀を奪って峰打ちでしょう。わざわざ自分の刀を抜くまでもなく、そこらの棒切れでも強いです、柳生新陰流ですからね。

で、武士は常に二刀差してます。

助さんは、確か脇差しを持ってて、格さんは関口流って柔術の使い手なんで、基本刀なしだったと思います。
ちなみに弥七は、元伊賀忍者です。

128レス目(206レス中)
このスレに返信する

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧