注目の話題
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
叱らない・怒らない育児の結果って
捨てることがやめられない。

男尊女卑

No.11 17/07/28 04:05
アラサー11 ( ♀ )
あ+あ-

男女関係なく、個人個人の選択の幅が広い社会が、良い社会だと私は思うんですよ。
なので、「男女平等」という言葉には、すでに「男女」と言葉にしている時点で差別しているのではないかと、個人的に少し違和感を感じます。

子供を産んでもバリバリ働きたい女性だっているし、子供と一緒にいたくて家庭に入る女性もいる。
逆に専業主夫が合っている男性もいるし、バリバリ働きたいけれども、家庭の事情や本人の意思などで、一定期間育休を取りたい男性もいる。

その「個人」として受け入れてくれる“器”が大きい会社や社会がいい。

職人や肉体労働(例えば消防士や自衛官など)に男性が多いのは、その組織が恣意的に男性を採用しているからではなく、単純に多くの女性がその職業に就くことを望まない・もしくは男女以外の身体的理由で適合しないから、必然的に割合が男性の方に傾いているだけであって、組織としては常にオープンな状態なんです。

後は根本的な個人個人の意識の問題。
「女性は(男性は)こうでなくてはいけない・こうあるべき」という思いが根本的にあるから、男性・もしくは女性の割合が多い所に異性が入ると、疎外されてしまいがちです。
例えば男性保育士なども、まだその傾向にありますよね。

なので、男性優位や男尊女卑(この言葉も個人的に違和感を感じていますが、あえて使います)ではないかと言われている日本の今の状態を作ったのも、「今まで」女性「も」望んでいた結果であって、それに対し不満があるのなら、男女共に今後変わっていけばいいと思うのです。
本人が望めば女性だって自衛官になってもいいし、男性だって育休を取ってもいい。

男女平等の社会よりは、「個人尊重」の社会のほうが個人的にいいと思います。

11レス目(31レス中)
このスレに返信する

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧