注目の話題
叱らない・怒らない育児の結果って
捨てることがやめられない。
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

死刑存廃5(出来れば、これでピリオドにしたい)

No.87 14/09/08 23:49
おつまみ ( WVSK0b )
あ+あ-

>団藤氏は小野氏の理論を更に発展させたと言う評価を得ており、団藤氏の解釈は元最高裁判事としての実務解釈とも言えます。

更に発展させたという文言は本庄氏の論文のどこにありますか?該当部分を提示してください。ところで、団藤氏の解釈に置いて特別予防における実務解釈によって、必ず死刑未満の刑罰にしなければならないというのは正しいですか?団藤氏は、最高裁判事時代に死刑判決を出しています。そして、彼の死刑廃止論は、特別予防ではなく冤罪によるものです。冤罪による死刑廃止論に対しての批判は児玉氏が有名です。

>おつまみさんが、相対的応報刑論の定義を繰り返し書き込んだ所で、実際の刑罰の執行形態は、特別予防論に依拠した犯罪者の更生と再社会化に向けた仮釈放制度が採用されている事は周知の事実です。

私も知っていますが、特別予防における「実務解釈」によって、必ず死刑未満の刑罰にしなければならないという原則は聞いたことがありません。

>つまり、応報刑論が指す罪と罰の平等原則によって定められたと(おつまみさんが)言う刑量の1/3の苦痛を科せば、その後は仮釈放の審査対象になります。
何故でしょうか?

単純に、責任解釈に幅があるからです。そして、実務上言う刑量の1/3の苦痛を科せば、その後は仮釈放の審査対象になるのですか現状に置いて?

>責任相当の罰を科す事よりも、犯罪者の更生と再社会化に重点が置かれている事の証左です。

別に重点がおかれているわけではありません。責任が重ければ相応の刑罰に合わせた裁決が実務に置いてなされています。

>個人的感想を言えば、あなたが繰り返し書き込んでおられる相対的応報刑論の定義は、机上の空論に過ぎません。昭和の死刑合憲判決は応報刑論に依拠していますか?
>目的刑論に依拠しています。
>即ち、応報刑論には合憲性が無い事の証左です。

死刑は、応報刑論から論理的に導かれます。目的刑が死刑合憲に寄与するならば、既にアクセルさんの死刑廃止論は破綻してしまったと言えるでしょう。応報・目的から死刑が導かれるのですから。
今度は、アクセルさんが電気さんの意見準拠ですか?合憲裁決が出ていないものは、すべて違憲となるのですか?では無期懲役も合憲性がありません。

87レス目(109レス中)

新しいレスの受付は終了しました

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧