注目の話題
恋人と距離を置いてる意味がない つらい
ピルを飲んで欲しい
警察はもう捜査してないんでしょうか?

政治家への天罰19byエコノミスト(キーマンさんの代理)

No.10 13/08/27 09:35
エコノミスト ( 60代 ♂ pEDz1b )
あ+あ-

小学生2は、石油ショック時代に、欧米が日本とドイジに高金利になった理由は、需要が同時に高まったとでもいうのか?この需要主体は何処か?説明できないだろう。出来ないなら、あなたが間違いだとの証明だ。しかしあなたが間違ったからといって、現代理論経済学者達がみな間違っているんだから、恥じる必要は無いぞ。長期金利は、金利水準を決める要素であり、短期金利はその長期金利の周りを変動しているんだ。今長期金利が10年もので0.7%台で低いのは、2%インフレ率実現を口酸っぱく言わないからだ。余り日銀総裁が言うと、市場参加者達が、満期には目減りすると勘違いする、それが国債価格下落に繋がるのだ。金利はこうして上がりはじめるのだ。過剰な国債買い入れは、瞬間的には価格上昇する(金利は下がる)が、すぐに元に戻る。金利の構成には、目減り保証金、証券保管料、リスク保険費用、事務手数料が加えられている、それでマイナスにはなっていないが、ドイツ等ではマイナス金利が発生している。こういう考え方は、まだ学会でもされていない。

10レス目(331レス中)
このスレに返信する

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧