注目の話題
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
価値観の違いについて
叱らない・怒らない育児の結果って

親が子供に与える影響

No.91 12/04/24 18:07
匿名さん0 ( ♀ )
あ+あ-

えーっと…
できたらスレ本文読み直して頂けますか?

幼児期の育児に問題があると人格に問題が出る事はご存知ですか?
と書いたはずです。
それを言うのに何の経験が必要ですか?
これは心理学者やカウンセラーの方々の研究したものです。
それを知っていますか?と知らない方にはなんで知らないのかと聞くのになんの経験が必要でしょうか?

何回同じこと言えばいいんだかって感じですが、私、いつ頑張ってる方を批判しましたか?
しょうがないじゃない、って言う方は余程ストレスが溜まっているか、できる訳ないと始めから努力を怠っているからだと思います。
知ってるけど、できない時もあるって方にちゃんとしろ、自信あったんだろ、とは言っていないはずですが…

以下はほぼ、私の考えですので、間違っている可能性があります。

私は経験がないからわかりませんが、子供に関する自信は1つなんですが?
そしてあなたは自信を喪失した事はないんですか?
「子供に適切な環境を提供する」自信
「善悪を教える」自信
「子供を不幸にしない」自信
「子供に悪影響を与えない」自信
「子供を愛せる」自信
そして「子供に愛情を注ぐ」自信が私は必要だと思います。
この悪影響とは例えばAC、例えばDV、例えば意地悪するとかです。

たいていのお母さんは妊娠前、妊娠中に考えると思いますが、何があっても揺るがない自信は「子供を愛せる」自信だと思います。
子育てしている間に悩むことや後悔することはあるのではないでしょうか?
そして自信を失うのを非難した記憶はありません。
悩むと言うことの根本はどうしたら上手く愛情が伝わるか(例えば何度も急に走り出す子が事故にあったらと心配だから叱る、って言うのは愛情からですよね?)だと思うんです。
だって人間なんだから仕方ないって方と印象違いますよね?
そりゃ、仕方ないとも思いますが、諦めるなら本当に愛情を注ぐ自信があったのか、と思いますが…
愛情を注ぐ自信があったら、悩むのではないでしょうか?
諦めたり、仕方ないと割り切ったりするんですか?
で、子供の声に耳を傾けないぐらい自信もって、迷いもしない人がもしいたら信用できないでしょう。
私のずっと言った自信は子供わかるように愛情を注げる自信、自信のある親うんぬんは子供を立派な大人に育てる自信です。

それと、私には愛情があればいいって言う方とDVやモラハラの「愛しているから○○するんだ」って言うのの違いがわかりません。

DVとかも愛情が伝わらないなんて悲しいなぁって私は思いますけど…

91レス目(100レス中)

新しいレスの受付は終了しました

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧