注目の話題
ディズニーランドは何歳から一人だけで行ったの?
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
料理が壊滅的な姉

断酒を決意!

No.144 16/06/06 01:00
名無し144
あ+あ-

143さん、今晩は!
140を書いた者です。

あなたには、二つの問題があります。

まずは、一つめ、彼の問題です。
ま、彼はアルコール依存症の症状だと思います。

アルコール依存症者のほとんどがAC(アダルトチルドレン)だと思います。
AA(アルコホーリクス・アノニマス)という自助グループには、ビック・ブックという愛称で呼ばれている書籍がありますが、そこにも『第一の犯人は恨みだった』と書かれています。

幼い頃は、恐怖していた家族への思いは、大人になって恨みへと変わっていきます。

その狂気とも呼べる恨みが、とても不快で自分でも感じたくないし見たくもない。
アルコールに酔って、自分を飛ばしたくなっていくのでしょう!


アルコール依存症からの回復には段階があります。
▷アルコール依存症だと、病気だという情報を耳にして、不快に感じること。まだ、やめたいとは思わない。
自分は絶対に違うと思う。
▷アルコール依存症だと家族や知人に付き添われ、あるいは家族や知人に病院に行けと言われて仕方なく行くこと。まだ、やめたいとは思わない。
アルコール依存症からの回復は、一杯も飲まずにやっていくことを知らされ、葛藤する。暴れる。
▷一回目の入院をする。3ヶ月の入院の間に、アルコール依存症の知識を学び、ある程度はやめないと命がないことを認めていくが、完全にやめたいとは思わない。
▷何回かの入院を繰り返す。何回かの入院をして、この苦しさが嫌になり、完全にやめたいと思っていく。
▷やめたいと思っても、やめられない。
どうしても、やめられない。次の一杯に手を付けないためには、どうしたらいいのか?本当の意味で底を着く。

そのとき、病院メッセージにやって来たAAメンバーをみて、自助グループの重要性に気が付く。
なぜ、あの人達は飲んでいないのか?

でも、そこまでたどり着くアルコール依存症者も10%くらいじゃないかな?
そこから、飲酒も止まり、回復していく人は1%、
さらに10年飲まずにいる人は0.3%くらいだと思います。


一番、肝心なのが『底を着く』ことです。
もうダメだと、こんな生き方はもうしたくない、たくさんだ、

しかし、家を失い、家族を失い、仕事を失っても、底を着かないアルコール依存症者もいます。

底着きを困難にしている原因の一つに『共依存』関係があります。

続く、

144レス目(167レス中)
このスレに返信する

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧