注目の話題
マッチングアプリで知り合って、、
馬鹿な子に「馬鹿」と言われたくない
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。

てんかんやうつで悩んでる人、話しませんか?🐰Part7

No.486 11/09/13 17:55
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )
あ+あ-

≫485

素敵なんてとんでもない😃

かかったのが乳児期で判明したのも小学校一年の時だったから、それでそんな子いらないとか言ってられないからだと思うよ💦

理数系って言ってもそんなにレベル高い高校じゃなかったから、3年間で数1しか習わなかったし😂
娘の高校、進学校だから学年の殆どが国公立の大学進むらしいし、当然数学もレベル高いから時々娘から問題の解き方解らないとか聞かれても全然わからないし(笑)😂

簿記2級も2回受けたけどさすがに無理だったね😱💦
だって同じ2時間の中で商業簿記と工業簿記の両方解かないといけないし、工業簿記ってすごくややこしくていくつも覚えなきゃならない計算方法や関係式、仕訳パターンがあるからとても覚えるの大変でさ~😱2回目受けた頃はもう結婚してて子育てしながらの勉強だから余計無理だったし💦
あれは電卓の早打ちできる事も通る条件の一つだよ💦
実際、決算処理で税理士さんに最終チェックとかしてもらう時にも、税理士さんの電卓の打つ速さはすごいよ😲
今母がやってる店(個人営業)の経理任されて月1~2回の割合で(店が隣の県で遠いから💦)経理処理とか行くんだけど、毎年確定申告の2月頃には決算処理で仕訳入力もしてるんだよね💦
今は全部PC処理だから昔よりは楽になった方だけど、それでも慣れてない頃は決算で仕訳する形に自信ない処理は税理士さんにちゃんと見てもらって、どういう仕訳をするのか再確認してたからね💦
仕事用車が壊れて買い換えたり、小火で店のショーケースがダメになった時とかの資産処理や減価償却とかの処理なんかパターン覚えるまでは決算は年に一回だから再確認しないと自信なかったしね💦😚車なんか実際は自家用車兼社用車で使ってたから、経営者の母に利用割合聞いて、店での仕事利用が75%位だから、減価償却の処理でも資産設定で75%って負担割を設定して減価償却仕訳を自動で算出させたりしてたからね💦
燃料費も負担割で決算の時には年間合計から25%は自己負担(個人事業主の場合は「事業主借」っていう科目名なんだけど)に振り替える仕訳をするんだけど、そういうのも慣れないとすぐ忘れちゃうからね💦

独身時代は本当は会計事務所に就きたかったけど、2級以上が条件だったから会社の経理補助止まりだったしね😠💦

486レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧