注目の話題
警察はもう捜査してないんでしょうか?
60代後半の男性はなにしてる?
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?

実母に気を遣い続けて、どうしたらいいかわからない

レス6 HIT数 320 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
21/02/09 11:36(更新日時)

わたしの母は、昔から感情の起伏がはげしいヒステリックな方でした。
ちょっとしたことで激怒したり、一度怒るとしばらく不機嫌です。
父との結婚がうまくいかなかったこと、父方の祖父祖母から虐められていたこと、あまり裕福ではなかったこと、上記の性格はそのせいかと思います。

わたしと母は相性が合わず、今はわたしが結婚しているのもあって距離を置いています。
しかし、どうしても母と直接やりとりをする場面で、母の怒りスイッチを押さないようにとても気を使って話します。
その様子はまるで取引先とやりとりをするようで堅苦しいです。
しかし、母はそんなやりとりが心地いいのかとても丁寧に接していると穏やかなようです。反面、どこで母が突然怒るのか分からないのでこっちはストレスもたまります。

今後どうやってやりとりをすれば少しは気持ちが軽くなるでしょうか。

No.3232422 21/02/09 09:00(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.4 21/02/09 11:33
おしゃべり好きさん0 

>> 1 そのままでいいと思います。 その状況を何か変えようとすること自体が、主さんに新たなストレスを生むと思います。 私も、実親には気を遣い… わたしも、義母と接してある方が楽です。

実の親子だからこそ、距離感がおかしくなってしまったり、甘えから気遣いがなくなってしまうことありますよね

今のままでいようと思います。

No.5 21/02/09 11:36
おしゃべり好きさん0 

>> 2 まさに母親ではなく取引先だと思って必要最低限に接する。 ただ、もし将来同居を希望をあちらが言った場合は戦わなければなりません 母自身が同居で大変苦労しているのを目の前で見たきたことと、夫も私も同居はしないとお互い確認した上で結婚しましたので
最悪実母が同居を希望した場合、戦う覚悟はしております。
ありがとうございました。

No.6 21/02/09 11:36
おしゃべり好きさん0 

>> 3 疲れますよね、そういう親。 心を無にして取引先だと思うしかないかも。 自分の親だと思うとつらいですが、取引先(他人)なら耐えられる…… そうですね、
いくら血の繋がっている人とはいえ
接していて辛いのです。

自分を守るためにも他人と思うようにします。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧