注目の話題
馬鹿な子に「馬鹿」と言われたくない
マッチングアプリで知り合って、、
助けてください、もう無理です

癒し専用ルーム 178

No.298 20/03/02 17:29
英 ( NIolye )
あ+あ-


ニュース

新型肺炎、皇室にも影響=行事中止、延期相次ぐ―感染リスクで・宮内庁
2020/03/02 05:24時事通信
 新型コロナウイルスの感染拡大は、代替わり後、活動が本格化しつつある皇室にも影響を及ぼし始めた。即位後初の天皇誕生日の一般参賀が取りやめになったほか、天皇陛下や皇族方が出席される予定だった行事も中止や延期が相次いでいる。秋篠宮さまの「立皇嗣の礼」を4月に控え、宮内庁は多くの人が集まる行事への対応に頭を悩ませている。

 宮内庁は2月28日、天皇陛下の即位記念特別展を開催中の三の丸尚蔵館(皇居・東御苑)を29日から3月15日まで臨時閉館すると発表。昨年10月の即位礼正殿の儀で使われた高御座の京都での一般公開も延期になった。3月2日に皇居・宮殿で予定されていた天皇陛下と全国優秀警察職員との面会や、秋篠宮家の次女佳子さまが同日出席予定だった「第53回なるほど展」も中止になった。

 「危機対応には万全を期さなければならないが、過剰に反応することは良くない」。宮内庁の西村泰彦長官は2月27日の定例会見でこう述べ、情勢を慎重に見極める考えを示した。これに先立つ天皇誕生日の同23日、一般参賀は中止になったが、宮殿で三権の長ら約500人が出席した「宴会の儀」や、駐日大使ら約200人が出席した茶会などの祝賀行事は予定通り実施。同庁は「不特定多数が集まる一般参賀と違い、出席者が特定されているため」と説明している。

 皇居では現在も毎日2回の一般参観が行われ、桜の開花時期には例年数十万人が訪れる乾通りの一般公開もある。4月の立皇嗣の礼では、19日の中心儀式「立皇嗣宣明の儀」や、21日の立食形式の祝宴「宮中饗宴の儀」に閣僚や駐日大使ら多くの人々が出席する。5月27日には、即位後初の春の園遊会も予定されており、宮内庁幹部は気をもんでいる。

 同庁は、職員の時差出勤やテレワークも推進しているが、天皇、皇后両陛下を直接そばで支える侍従職など、テレワークがなじまない部署も多い。職員らはうがいや手洗い、マスク着用を徹底するなどして感染防止に努めているという。 

298レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

日記掲示板のスレ一覧

携帯日記を書いてみんなに公開しよう📓 ブログよりも簡単に今すぐ匿名の日記がかけます。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧