注目の話題
まじでムカつく店員
マッチングアプリで知り合って、、
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。

癒し専用ルーム 148

No.52 19/02/14 22:23
英 ( NIolye )
あ+あ-

≫51


続きです。

弁護士法人フロンティア法律事務所の黒嵜(くろさき)隆弁護士は「バイトテロは業務妨害罪が成立する可能性がある。民事でも民法上の不法行為に当たるのは明らかだ。算出するのは簡単ではないが、損害賠償も請求できるだろう」とし、「毅然とした対応を取ることで社会の理解も深まっていく。今後の抑止につながるのではないか」と述べた。

 業界全体で再発防止を

 なぜ、バイトテロはなくならないのか。

 ITジャーナリストの井上トシユキ氏は「今の10代後半から20代前半の若者たちは、SNSで自分たちを『キャラ付け』して交流するコミュニケーションの中で育った世代。友達の輪から外れる行為を極端に恐れ、内輪で盛り上がる行為を止められない傾向があるのでは」と推測する。

 アルバイトを雇う企業側にも問題があるとする意見もある。

 NPO法人「ほっとプラス」代表理事で聖学院大客員准教授の藤田孝典氏は「アルバイトは近年、補助的な業務ではなく、実際に調理したりする重要な業務を担わされるケースが多い。深夜などバイトだけで職場を回す時間帯もあり、食品管理や衛生管理の面で適切な態勢とは言い難い」と指摘する。

 その上で「安い時給のアルバイトが厨房を切り盛りしていれば、こうした問題はどこでも起きる可能性がある。正社員や管理責任者を必ず業務時間内に置くなど、業界全体で再発防止を考えるべきだ」と話した。

以上です。

52レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

日記掲示板のスレ一覧

携帯日記を書いてみんなに公開しよう📓 ブログよりも簡単に今すぐ匿名の日記がかけます。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧