注目の話題
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
わたしが悪いですか?

仕事が全然わからなくて死にたくなる

レス2  HIT数 243 あ+ あ-

相談したいさん
21/12/23 10:32(最終更新日時)

入社して一ヶ月の者です
ある分野の担当になり、皆さんから「これはどうやるの?」「これはどういう意味?」など相談が寄せられます
社内にその分野が得意な人が私しかおらず、説明するとありがとう!頼りになる〜!など言われ、上司にも褒めていただき、その時は嬉しいのですが
私の業務ではない他の分野の仕事がまったくわかりません…
社内の仕事内容はすべて覚えたほうがいいと思うのですが私の頭ではどうしても理解が難しそうです

わかりやすく言うと
Aさんは数学が得意で経理のことはなんでもわかるけど、私が担当する分野のことはまったくわからず
逆に私は担当分野は得意だけど、数学が苦手でAさんの担当してる経理についての知識はまったくわからず…といった感じです
社会人として、これで正解なのでしょうか?どこの会社も得意不得意がある人がいて、お互いに補う感じでバランスを取ってるのでしょうか?
それとも、オールマイティに動ける人じゃないとやっぱり社会人失格ですか?
上司からは仕事ができて覚えも早くてすごく助かる、とありがたいことに褒めていただきますが
やはり他の部署の知識も覚えていったほうがいいのでしょうか?後々になって、やれと言ったこと以外やらない=こいつはやる気がない、と見なされたりはしませんか?

実は経理を覚えたくて先日簿記の参考書を買ったのですが、私は数字関係が元々大の苦手なので
どうしても理解が難しく、最近このことで考え込んでしまい死にたくなったりしてしまいます…

No.3439570 21/12/23 09:33(スレ作成日時)  
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧