何人目の男性で結婚を決める?
最適な結婚相手と出会うための人数は?
スピード婚の秘訣は「期限をきって捨て身の勝負!」
相手を選ぶ際に、
出会う人の中から
どこかで踏ん切りをつけなければなりません。
でも、どの時点で??
よく聞くのが
「この人という人に会ったとき」
ですが、次に出会う人がその人以上でないと
どうしてわかりましょうか。
婚活に手応えを感じ始めると
もっといい男が他にいるのでは、、、という
“もっといい男病”になりがちです。
いちばん現実的な答えは
「まずまずの人に出会って、婚活に疲れを感じたとき」
でしょうか。
じつは、この問題は数学者のテーマにもなり
確率論に基づいた結論が出されています。
何人とデートをして、
最適な結婚相手をどうやって見つけるか
という簡単な法則を見つけ出したのです。
もちろん、婚活での出会いにも応用できます。
それは「最適停止理論と呼ばれます」
数学者でコメディアンのマット・パーカーは
次のように説明します。
あなたが一生の相手にデートするだろう人数を決めます。
ここでは計算しやすいように100人とします。
次にその数の平方根(ルート)を求めます。
(計算が面倒ならスマホアプリの計算機で)
ここでは10人となります。(100=10×10)
10人までの相手とはまだ結論を出さずに
いろいろな男性とお会いします。
そして、10人のなかで一番良かった人を意識に留めておきます。
それから、婚活を継続し、これまでで一番良かった人より
いいと思う相手があらわれたら、
その男性が、あなたが出会う中で
一番いい男である確率は90パーセントを越えるというものです。
なかなか面白い話ですが,
実際、人はこのようには行動しないでしょうーーーー。
もう少しロマンチックさを求めてしまいますよねーーーーーー。
とはいえ、ある程度の人数に会った上で、
ビビッと感じる相手を選ぶはずです。
その際にこのことを覚えておいて損はないでしょう。
少なくとも、一人の男性に決めた後、
もっといい男いたのでは、
という幻想と戦うことはなくなるはずです。

出会いの数を増やすために
婚活は恋愛と違った独特のルールがある世界です。
それに慣れるためにも、
限られた時間を有効に使うためにも、
結婚相談所や婚活サイトなどは
複数を並行して使った方がいいです。
男性も本命が決まるまでは
可能な限り複数人キープすることが
スピード婚には望ましいです。
使えるものは何でも使いましょう!
(提供元: https://lablab.style/)
楽天オーネットとパートナーエージェントを比較 【口コミ・料金プラン】両方使って感じた結論
ツヴァイと楽天オーネット【口コミ・料金・EQ診断テスト】でガチ比較
いかなる記事内容もその正確性が保証されているものではありません。自己判断でお願い申し上げます。
この記事に誤りがある場合は、こちらまで詳細をご連絡ください。
※対応結果等はご案内差し上げておりませんので、ご了承ください。