著作物って、無料で自由に見れたり扱えたりした方が儲かるよね?

HIT数 1345 あ+ あ-

名無し
19/04/04 11:29(更新日時)

漫画や音楽のような著作物って、無料で自由に見れたり扱えたりした方が儲かるよね?どう見ても
お金を得るというだけだったら無料で自由に扱えた方が儲かると思う
誰かが扱えば扱う程、お金が市場に流れて、扱うのを防ぐ程お金は流れないからもうからない

著作者一人に対して、みんなから一点集中で集まる訳だから
どんなにざるでも、莫大に儲かるでしょう
税金のように大量にお金を集められる
無料で見れたらマイナスになるっていうのが分からない

無料で見られたらダメっていうのはただ生理的に知らない人に勝手に扱ったりされたらいやってだけだよね

19/03/21 20:08 追記
見れるのは表紙だけで内容は全然分からない本と、無料で誰でもいつでも見れる本と同じように売ってたら、無料で見れる方が売れる

お金払う人の立場に立てば、お金払ってでも手に入れたいものかどうかが最初からないものにお金を払う人は少ないと思う

もしかしたら面白い・・・かもね、な本にお金を払えるのは金持ち



No.2819272 19/03/21 19:14(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 19/03/21 19:27
名無し1 

言ってる意味が分からない。

無料なら金の動きがないだろ。

どうやって作者に金が入るわけ?

No.2 19/03/21 19:29
名無し0 

>> 1 どっかからお金はとるでしょ

No.3 19/03/21 19:29
匿名3 

どうして無料で扱えたら儲かるの?
確かに市場には出回るよ、でもそれだけじゃん。
いい音楽だったな、面白い漫画だったな、
著作者にチップを払いましょうという人は一人もいない。
無料で見れたから次も無料でお願いします、これだけ。
私は作家側だけど、無料で見せたら確かに宣伝にはなるよ。
でも有料のものが売れない限り、私の懐は一円も潤わず、
素敵なお話でしたって称賛のコメントが届くだけ。
買えるコンテンツがないと一円も入ってこないんだけど。
生理的にじゃないよ、現実的にだよ。
じゃあ主は、無料で読めた漫画と同じものを買うの?
そんなバカ、よほどのコレクターじゃないと居ないよ。

  • << 5 好きなら買うと思う むしろ無料で読まなきゃ買う事はないと思ううけど 内容も分からないものにお金払う人は少数派だと思う それがいいものだから製品版を欲しいって思う

No.4 19/03/21 19:31
匿名4 

中国人の思想だね

No.5 19/03/21 19:35
名無し 

>> 3 どうして無料で扱えたら儲かるの? 確かに市場には出回るよ、でもそれだけじゃん。 いい音楽だったな、面白い漫画だったな、 著作者にチップ… 好きなら買うと思う
むしろ無料で読まなきゃ買う事はないと思ううけど
内容も分からないものにお金払う人は少数派だと思う

それがいいものだから製品版を欲しいって思う

  • << 10 もうちょっと経済や心理学の勉強しな。 期間限定で安いものや無料のものがあると人間ってそれに慣れちゃうのよ。そしたら、正規価格にした時に割高感を覚えるのさ。 だからデフレが起こるんでしょ?マイナス金利にしても金融緩和しても、物価が上がらないのは大多数の人が少しでも安いものを求めるからでしょ?

No.6 19/03/21 19:38
名無し 

漫画の単行本買う人って漫画の内容を知ってる人
知ってて欲しいから買う

知らないのに買うのは表紙の絵がきれいだからぐらいしかないと思う

No.7 19/03/21 19:40
名無し1 

ようやく君が分かった

関わるとダメな人だ

頑張れ!

  • << 9 どういう意味?

No.8 19/03/21 19:43
名無し 

それに、人気が出ればそれがいろいろに商品化されたり、何かするたびに一つ一つからお金が入り続ける

No.9 19/03/21 19:47
名無し 

>> 7 ようやく君が分かった 関わるとダメな人だ 頑張れ! どういう意味?

No.10 19/03/21 19:57
サラリーマン10 ( ♂ )

>> 5 好きなら買うと思う むしろ無料で読まなきゃ買う事はないと思ううけど 内容も分からないものにお金払う人は少数派だと思う それがいいも… もうちょっと経済や心理学の勉強しな。

期間限定で安いものや無料のものがあると人間ってそれに慣れちゃうのよ。そしたら、正規価格にした時に割高感を覚えるのさ。

だからデフレが起こるんでしょ?マイナス金利にしても金融緩和しても、物価が上がらないのは大多数の人が少しでも安いものを求めるからでしょ?

  • << 12 箱に入っててどんな美術品か分からないものと、飾られててどんなのか分かる美術品だったらどっちが売れると思いますか? 美術品を自由に見れたりすると、見れて満足するからお金を落とさない って言ってるのと同じだと思う その価値をお金を払ってでも手に入れたいものだからお金を払ってでも買いたい人がいるんだと思う

No.11 19/03/21 20:11
名無し 

>> 10 価格に変動はないけど
最初から、正規品はお金を払って購入しなきゃ手に入らない
でも内容は自由に見れる

No.12 19/03/21 20:14
名無し 

>> 10 もうちょっと経済や心理学の勉強しな。 期間限定で安いものや無料のものがあると人間ってそれに慣れちゃうのよ。そしたら、正規価格にした時に… 箱に入っててどんな美術品か分からないものと、飾られててどんなのか分かる美術品だったらどっちが売れると思いますか?

美術品を自由に見れたりすると、見れて満足するからお金を落とさない
って言ってるのと同じだと思う

その価値をお金を払ってでも手に入れたいものだからお金を払ってでも買いたい人がいるんだと思う

No.13 19/03/21 20:45
名無し13 

海賊版や違法な無理ダウンロードなんて著作者にはお金入らないよ?
違法な事してる奴らが他人の物で儲けてるだけでしょ?
著作者の権利を守る為に著作権ってあると思ったけどね。

  • << 15 利益にはなると思う それを無料で見て気に入ったので買ったって人と その無料サイトで漫画を読めなかったら、その見れなかった分をお金出してまで買おうって人を比べたら 見たから気に入って買ったって人の方が多いと思うけど

No.14 19/03/21 21:22
名無し13 

>> 13 間違えた。
無理⇒無料

No.15 19/03/21 22:11
名無し 

>> 13 海賊版や違法な無理ダウンロードなんて著作者にはお金入らないよ? 違法な事してる奴らが他人の物で儲けてるだけでしょ? 著作者の権利を守る為… 利益にはなると思う

それを無料で見て気に入ったので買ったって人と
その無料サイトで漫画を読めなかったら、その見れなかった分をお金出してまで買おうって人を比べたら
見たから気に入って買ったって人の方が多いと思うけど

No.16 19/03/22 00:43
名無し16 

♂ですが。

広報と販売を勘違いしていると思われます。

例えばあなたが今無償で空気を吸っていますが、
全く同じ空気を吸って、
払いたかったら金を払っても良いと政府に言われたとします。
もし払いたくないならあなたの主張は完全に間違っています。
もし払いたいと主張するなら、
こんなことする前に内臓をも全て売り払い国庫に納めるべきです。

No.17 19/03/22 01:49
名無し 

>> 16 無料で見れるデータと、ちゃんとした売り物の製品とは別物
だと思う
どんなに無料の物が手に入っても、それで手に入るものと製品とでは全然違うもの、無償で見たそれと同じものにお金払う訳じゃないですよね?
本当の製品はお金払って購入しなきゃ手に入らないし、お金払って手に入るものは無償で勝手に見れるものとは別のもの

お金を払ってでも読みたいものだったら、無料で見れても結局お金を払うと思う
結局製品を欲しいって思うようになるから
無料で読めたら「もういい、製品版はお金なんて払う必要ないよ」ってぐらいの内容のものに、それ読むためにだけに態々お金をかけてでも読もうとすると思いますか?

  • << 19 商売ですからね。 別に金を持っていない対象を相手にする必要が全く無い訳です。 現状粗悪な複製が可能な商品は十分安価であって、 無料で配布する、とは、 本来広報で使用すべき費用を、 無料で失ったであろう金額と比べるわけです。 それを費用対効果と呼びます。 つまり、費用対効果に見あわない訳です。 その中での本物志向も良いは良いのですが、 時計や車と鞄といった天井知らずと違い、 せいぜい数千円の品を見せびらかすことも考えにくく、 他の無料保有者への優越感や、 無料保有者自身の劣等感を引き出す機会が限られることや、 いわゆる“ジャケ買い”は消失しますから、 費用対効果の更なる低さを容易に想定できるためです。 そして、いくら劣化複製であったとしても、 情報は情報です。 情報自体は本物なのですから、 見られた瞬間情報的価値を失ってしまうのですよ。

No.18 19/03/22 07:58
名無し18 

マンガだと中身が見えないですよね。
でも少数ですが表紙買いする人がいます。
そういう人が内容を読んで面白かった場合口コミで広がるんですよ。
これが結構伝達力があります。
カメラを止めるなという映画がありましたがこれも口コミからドンドン広がって話題になりました、君の名はも口コミで広がり社会現象にまでなりましたよね。
人は周りが面白いと言っていたら内容が分からない物にお金を出すのです。

No.19 19/03/22 08:13
名無し16 

>> 17 無料で見れるデータと、ちゃんとした売り物の製品とは別物 だと思う どんなに無料の物が手に入っても、それで手に入るものと製品とでは全然違う… 商売ですからね。
別に金を持っていない対象を相手にする必要が全く無い訳です。

現状粗悪な複製が可能な商品は十分安価であって、
無料で配布する、とは、
本来広報で使用すべき費用を、
無料で失ったであろう金額と比べるわけです。
それを費用対効果と呼びます。

つまり、費用対効果に見あわない訳です。
その中での本物志向も良いは良いのですが、
時計や車と鞄といった天井知らずと違い、
せいぜい数千円の品を見せびらかすことも考えにくく、
他の無料保有者への優越感や、
無料保有者自身の劣等感を引き出す機会が限られることや、
いわゆる“ジャケ買い”は消失しますから、
費用対効果の更なる低さを容易に想定できるためです。

そして、いくら劣化複製であったとしても、
情報は情報です。
情報自体は本物なのですから、
見られた瞬間情報的価値を失ってしまうのですよ。

  • << 21 宣伝にかけるお金を他人が負担するなら浮いてるように見えます 権利を守りたいって言ってる人が、情報にしか価値はない本物に価値はないって言ってるのが間違ってるような

No.20 19/03/22 12:54
匿名20 

なんていうか、主さんて卑しい考え方ですね。

No.21 19/03/22 16:04
名無し 

>> 19 商売ですからね。 別に金を持っていない対象を相手にする必要が全く無い訳です。 現状粗悪な複製が可能な商品は十分安価であって、 無料… 宣伝にかけるお金を他人が負担するなら浮いてるように見えます
権利を守りたいって言ってる人が、情報にしか価値はない本物に価値はないって言ってるのが間違ってるような

  • << 23 広報には多くの費用がかかるためです。 しかし、そこに無料の要素を組み合わせることによって、 一見三方良しの状態を作ることができます。 これに対しての費用対効果なのですよ。 著作物の利権とは、 例えば、販売者のあなたである二者間だけの話では無いわけです。 著作物を無償頒布してから販売するためには、 その無償物と有償物に何らかの差がないと成り立ちません。 情報とは単に情報であって、 どれだけ複製しようと両者の価値は等価です。 (無論情報の価値は相対的に低下します) つまり、 本物に価値がない、というよりは、 本物の価値がない。となります。

No.22 19/03/25 01:06
匿名22 

ちゃんと調査や分析して理論立てて考えてるのかな?
どうすると作者に一番お金が入るか
場当たり的にイメージだけで動いてるように見えるけど

No.23 19/03/25 12:23
名無し16 

>> 21 宣伝にかけるお金を他人が負担するなら浮いてるように見えます 権利を守りたいって言ってる人が、情報にしか価値はない本物に価値はないって言って… 広報には多くの費用がかかるためです。
しかし、そこに無料の要素を組み合わせることによって、
一見三方良しの状態を作ることができます。
これに対しての費用対効果なのですよ。

著作物の利権とは、
例えば、販売者のあなたである二者間だけの話では無いわけです。

著作物を無償頒布してから販売するためには、
その無償物と有償物に何らかの差がないと成り立ちません。

情報とは単に情報であって、
どれだけ複製しようと両者の価値は等価です。
(無論情報の価値は相対的に低下します)

つまり、
本物に価値がない、というよりは、
本物の価値がない。となります。

No.24 19/03/26 10:01
社会人24 

ただで出回っているものに、誰がお金を払う?

そうなれば、作者にはお金は入らないよ。

主はキャラクターになるようなアニメしか知らないの?世の中には色々な分野の本が発行されている。キャラクターなんかにならない出版物はどうするつもり?

No.25 19/03/27 04:42
匿名25 

そういう著作物もありますよ
ウェブ漫画の書籍化なんかは、ネット上で無料で見ることができる漫画をコミックにして、オマケの描き下ろしをつけて販売していたりします
儲かっているかどうか予想してみてください

No.26 19/04/04 09:23
匿名 ( ♀ Ug8xre )

無料で見られるマンガとかは、既に出版されている作品に似たり寄ったりの物が多いです。
売れっ子作家の作品は、出版社がオリジナルを管理していて、以前の作品をもっと読みたいという読者の要望に応える形で、電子書籍化していると思います。
読み応えのある作品に影響を受ける作家は多いと思いますが、そこからいかに自分のオリジナル性のある作品を作って読者を獲得するかは、人それぞれだし、やっぱり出版される作品のほうが、質はいいですよ。

セーラームーンを描いた作者は、以前原稿を担当者が無くすというトラブルがあり、そこから次の作品を作ることができなくなったということです。
電子書籍は、それ以上に不透明な部分が大きいので、隠れたリスクもあるのではと思います。

No.27 19/04/04 11:29
匿名27 

無量で 広まってから儲かるビジネス方法は 世の中に沢山ありますよ。

回収する仕組み、自分にお金を集まる仕組みをマネージメントします。

また、他の著作物に影響与え
その人も 収益を出そうとしますから、

それすら振り回されず、吸収するだけの 総合的力が必要になります。

回収する会社は 総出で
スピーディーに 万全に取り組める
とても大きなものになるでしょう。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する
新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧