貧乏なド田舎の親って子どもから捨てられたらおしまいだよね?

レス10 HIT数 222 あ+ あ-


2025/05/20 14:54(更新日時)

そこそこ都会なら子どもから捨てられても利便性が高い地域で役所の福祉を頼り生活できるけど、不便でまともに福祉も機能してないようなド田舎では子どもに頼るしか生きる術はない

タグ

No.4301113 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

低収入で貯金も出来なかった貧乏人(大抵は知的障害や発達障害の要素が濃い)は生活保護受けてますよ。
僻地なら車も乗れますし。

大半は子供に頼らないように貯金されてますよ。

でも後期高齢者になると車の運転も厳しくなるし、病院まで遠いから最悪ですね。

No.2

>> 1 僻地でも福祉タクシーやら乗り合いタクシーがあるし、買い物はシルバーや宅配などに頼みましょう。

No.3

それはそう思うわ

私は中途半端な田舎育ちなのが嫌すぎて大学と同時に都会に住んで帰って無いので幼なじみとかが「都会いいなー」とか言ってるの聞いてもこの子達はなぜずっと田舎に住んでるんだ?と不思議
引っ越せばいいのに

No.4

なんで?
最初から頼らない暮らしをしていれば問題なしやろ

No.5

よくわかんないですけど、ネットスーパーで買い物したりとかタクシー使って遠出するとかあるんじゃないですか?

でも、最終的には老いていくんですからいろいろ福祉に頼るわけですよね

お金が尽きたら健常者でも生活保護受けることになるわけで

そういう事も出来ないで孤立したまま、そのまま誰にも見つからずに……てこともありますけど

No.6

田舎の方が食べるのに困らないでしょ?
土地に余裕が有るから、畑をやってるお宅が多いし、流通に問題が起こっても、すぐに食べ物が無くなったりしないのでは?
都会は、マジでなくなります。
ほぼ、みんな、流通頼りだから、災害があると、すぐに物が無くなって、大騒ぎする。
田舎の人って、年取っても、畑に行けばやることがあるじゃないですか?
90歳超えのお婆さんで、認知症が始まってる人でも、毎日、畑に行って、元気に過ごしてるって、幸せに見えます。
都会は、他人と自分の境界線がしっかり引かれてるから、人は多くても、他人に頼ったり、他人を心配したりすることは少ないように思います。

  • << 8 大災害なんかどれくらいの頻度でおきてると思ってんの?笑えるw 田舎では車運転できなくなったらどう生きていくの?

No.7

ド田舎でも最近は畑なしの家も多いし、ド田舎は土地は売れないから持ってても意味がないです。

若いうちに都会にでなかった主も悪いよ

No.8

>> 6 田舎の方が食べるのに困らないでしょ? 土地に余裕が有るから、畑をやってるお宅が多いし、流通に問題が起こっても、すぐに食べ物が無くなったりし… 大災害なんかどれくらいの頻度でおきてると思ってんの?笑えるw
田舎では車運転できなくなったらどう生きていくの?

No.9

田舎レベルによるけどポツンと一軒家みたいな所だと厳しそうですね。最終的には施設だろうけど。

No.10

>> 9 そう、それ。
バスや電車コンビニ程度はあるほどほど田舎レベルなら生きていけるだろうけど、マジなんもないポツンと一軒家はムリ

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

関連する話題

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧