経理をしたくて資格取得、意味がない…?

レス4 HIT数 112 あ+ あ-

社会人さん
2025/04/14 08:22(更新日時)

簿記論勉強するんじゃ無かったかな…と感じてます。

2年前まで高卒で資格も無い中、中小企業のバックオフィス一人でやっていました。
そこは家庭の都合で辞めてしまいましたが。
その後経理職に就きたくて、
でも資格が無いから日商簿記3級と2級まで取り、
お金の事も知らないし労務の勉強にもなるかもとFPも2級まで取得しました。
そうしたら勉強習慣もついてたので、
どの資格も誰でも持ってるから
高卒だし中々取れない資格持たなきゃと思って
税理士の簿記論に手を出してからが、まあ辛いです。

難関資格ですので勉強内容も勿論なのですが
この資格の評価に
税理士目指しるの?
という感じで言われます。
あくまで企業経理をしたいです。

ただ、そもそも私は職歴も多いし、定時制の高卒だし、
大手どころか中レベルの中小企業には見向きもされない。
じゃあ何のために資格を取るのだろうか。
当時は更に会計を極めたい、そうしたら企業は求めて貰えるんじゃないかの一心でした。
日商簿記1級や全経簿記にしなかったのは原価計算があるからで…。
今の勤めている会社の社長に
商業簿記やっても意味ないよ工業簿記やらなきゃ
大体資格取ってもいかせないと意味無いと言われました。
今勤めている会社は経理ではなく営業事務です。

これは間違っていた選択だったのかと落ち込んでます。


タグ

No.4279276 2025/04/13 20:01(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 2025/04/13 20:20
匿名さん1 

まあ落ち込むより稼ぎましょう

  • << 3 それはそうなのですが、、

No.2 2025/04/13 23:21
匿名さん2 

あれ、日商簿記2級って原価計算あるんじゃなかったっけ?

メーカーとか仕入がある業態だと、原価計算できないと、ってなるよねえ。
そっちを頑張ればいいのでは?

  • << 4 仰る通り日商簿記2級で原価計算もありました。 ただ初めて出てくる内容なので、勿論基礎的なものです。 この時点で結構苦手意識を持ってしまったので、更に上は…と思ってしまいました。 そうですよね…。製造関係なら原価計算必須そうですね。 どういう時にどう使うのかイマイチ分かっておりません…。

No.3 2025/04/14 08:21
匿名さん3 

>> 1 まあ落ち込むより稼ぎましょう それはそうなのですが、、

No.4 2025/04/14 08:22
匿名さん3 

>> 2 あれ、日商簿記2級って原価計算あるんじゃなかったっけ? メーカーとか仕入がある業態だと、原価計算できないと、ってなるよねえ。 そっち… 仰る通り日商簿記2級で原価計算もありました。
ただ初めて出てくる内容なので、勿論基礎的なものです。
この時点で結構苦手意識を持ってしまったので、更に上は…と思ってしまいました。

そうですよね…。製造関係なら原価計算必須そうですね。
どういう時にどう使うのかイマイチ分かっておりません…。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

仕事・バイト・就活掲示板のスレ一覧

人には言えない仕事、職場、アルバイトに関する情報交換、質問、相談はこちらの板でどうぞ。👩‍💼👩🏻‍✈️👩‍🍳👩🏼‍⚕️👩🏻‍⚖️👩🏼‍🔧👩🏻‍🎤👩🏻‍🔬👩🏻‍🏭👩🏼‍🚒🕵️‍♀️

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧