鬱の治療方法

レス7 HIT数 212 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
2025/03/26 01:58(更新日時)

現状鬱で薬を飲んでいますが、鬱になった1番の原因として下記のような考え方をしているせいかなと思っています
簡単に言うと
「社会で必要とされているのは有能な人間」→「自分は無能」→「社会で生きてる価値はない」
感情でそんな事ないよって励まして貰う事もありましたが出来れば理屈で無能のメリットが知りたいなと思ってしまいます

何かありますでしょうか
医者でさえも理屈で否定することは出来なかった事は誰でも不可能でしょうか…

タグ

No.4267187 2025/03/24 20:19(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 2025/03/24 21:06
匿名さん1 

何の仕事をしても出来なくて怒られてたんですか?

No.2 2025/03/24 21:31
匿名さん2 

その仕事があなた自身にあっていないだけであなたは無能じゃないと思います
私の身内にも鬱病の方がいますが、環境が変わって人と話すことも多くなり、とても成長してました。
今の仕事で無能ってことは絶対どこかにあなた自身が生き生きとできる場所があるはずです。
無能でも成長はできます。
陰ながら応援しています!

No.3 2025/03/24 22:34
おしゃべり好きさん3 

無能のメリットは
無能同士で助けあえること。

私は無能です。
そんで職場に私と同じくらいか、もしくはそれ以上無能のひとがいます。

そのひとのポンコツっぷりを見てると安心します。自分も色々失敗ばかりなんですが、それでもやれるだけやっていこうと努力できます。
(おそらく、その人も私に対して同じこと思ってる笑)

駄目同士なので、お互いに助けあえてます。
頭の良いひとだと「簡単に覚えれるはずでしょ?」「何故できないのか分からない」と困ってしまいストレスになるところを、
ポンコツ同士だと「それ何回きいても忘れちゃうよね!分かる!」「できないよね!分かる!」と共感できてストレスがありません。

無能は「無能の気持ちが分かる」というメリットがあります。

つまり、無能に優しくなれるのが無能のメリットだと思います。


これでどうだろ…ガッテンしていただけますでしょうか…?無能だからこの論がちゃんと理屈としてイケてるのかどうか分かりません笑

No.4 2025/03/24 22:54
通りすがりさん4 

無能って何ですか?
現実的に誰にでもできることとできないことがあって できないことをクローズアップしすぎじゃないんでしょうか。

それ以前に、自分のために生きていっていいと思う。社会のためというのは二の次だし対象が漠然としすぎている。
社会って誰のことを想定しているのか?上司なのか お客さんなのか 親とか誰かの目線なのか あなたのただの妄想なのか。

No.5 2025/03/25 09:19
おしゃべり好きさん5 

そもそも社会に必要とされている人間って何でしょうね?
今の政治家すら、本来なら必要とされるはずの人間なのに、あんなのが政治家ならいらなくねって思わせるような奴らばかりです。

あのね、必要とされたいって承認欲求を持っているうちは悩みは尽きないと思います。
仕事をするという点では人間なんて社会の歯車の一つでしかないんですよ。
歯車としてうまくはまり込むことができればお金を稼げるというだけ。
大きい小さいは関係ありません。

仕事なんて金を稼ぐための手段。
社会は自分たちが心地よく生きていける様に整備されているはずのシステム。
その整備をする人間を選挙等で選んでいるだけ。

って思ったら?

No.6 2025/03/25 15:36
匿名さん1 

無能のメリットは自分が叩かれてきた分だけ人の痛みや苦労も分かるから優しくなれるってことですかね。

例えば保護犬猫のボランティア(掃除などの雑用)や少額でも良いから募金はどうでしょうか?
それでも十分役に立ってるし、動物と触れ合うことで気持ちが変わることもあります。
ゴミ拾いも立派な社会貢献です。




No.7 2025/03/26 01:58
ノリ ( 40代 ♂ DniCSb )

無能かどうかは、無能と言ってくる野郎の勝手な考えの押し付けなだけだ。

主が本当に無能とは限らないから。

ただし仕事を行う上で、主が能力を発揮する方向が、仕事で評価される判断基準と同じ方向に向いていないと評価されないかも知れない。

他には、報連相をキチンと行えてるか、気を回して対応出来ているか、自信を持っているかなど、コミュ力による評価の場合もあるだろう。

ネットで、無料のMBTI診断をしてみて欲しい。
転職会社でも使っている手法であり、主の適正や性格診断、適職診断にも役に立つ。

例えば、コミュ力強い人は営業で働いた方が向いているから、営業だったら「有能」かも知れない。
しかし、プログラマー をしていた場合、コミュ力を発揮出来ずに「無能」と判断されるかも知れない。

他にも、人を喜ばせたい人もいれば、反対に人から認められる事にやりがいを感じる人もいる。

このミルクの投稿サイトの場合、コメントを見るのが好きで「いいね👍」を押す方が好きな人もいれば、逆に書いたコメントに「いいね👍」をたくさん押してしてもらう事に喜びを感じる人もいる。

主が自己肯定感と承認欲求が満たされる方向と、会社の評価基準の方向が同じであれば、「有能」と褒められるだろう。

主が、楽しくやりがいのある仕事を出来る様になる事を願う。
それが一番幸せで評価も高くなるだろうから

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧