心療内科と精神科のちがい。

レス2 HIT数 175 あ+ あ-

治したいさん( 50代 )
2025/03/17 20:45(更新日時)

心療内科と精神科のちがい。

どちらが重症な人をみてどちらがいじめの被害者みたいな人や認知症

ストレス外来とかスリープ クリニックを診察をしているのですか。

タグ

No.4262910 2025/03/17 19:54(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 2025/03/17 20:25
気になるさん1 

心療内科=心に起因する"身体の"不調を治療を行う。
例)ストレスからくる胃潰瘍や不安からくる吐き気・下痢など。

精神科=心の不調に対する治療を行う。
例)統合失調症、認知症、PTSDなど。

No.2 2025/03/17 20:45
通りすがりさん2 ( 40代 ♂ )

認知症は、精神科で入院生活をしてる人を見た事があります。

イジメとか心のダメージとかは、心療内科ですが、心療内科で1度、受診を受けて診たらどうですか。
精神科でも経験をしてる人が多いですよ。

知り合いの心療内科の医師は、精神科病院で働いた経験も、ありましたよ。

コロナ禍以後は、後遺症でも心療内科に診察に来るので、凄く混雑してますけどね。

覚醒剤中毒とかは、精神科ですけど心療内科の医師も知識は、あると思います。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

メンタルヘルス・その他掲示板のスレ一覧

うつ病、適応障害、睡眠障害、パニック障害、統合失調症、ストレスや依存症など、精神・メンタルヘルスやその他の病気に関する相談や情報交換はこちら🈁で。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧