これからの人生

レス9 HIT数 312 あ+ あ-

おしゃべり好きさん( ♀ )
2025/03/21 01:02(更新日時)

うちの旦那はやっぱり頭がおかしいのでしょうか。
子供の進学先が決まり、物件探し不動産会社の手続きも私がし、子供の卒業式も1人で出席し、まるでシングルのように目まぐるしい数ヶ月でした。

旦那はと言うと、浪人じゃなかったから良かった。GWに子供の部屋に遊びに行きたい。観光したいなど、学費の事にも触れず、生活費をどうするのかも考えずです。

1番驚いたのは、成人式の予約してる着物は、住所変更しなくていいのか?と質問してきました。私の頭の中は、4月の引っ越しと入学式、ガスの立ち合いや生活用品をどこで買うか等計画立てなくてはいけないのにです。成人式は2年後の話。確かに1年前に自宅に届くとは言われましたけど。

この差はなんだろうと思い悲しくなりました。旦那は、引っ越しも手伝わないし、自分の遊ぶことばかり。もちろん遊ぶお金はありません。私は、もちろん仕事が忙しくなると思うので引っ越しが終われば行くつもりはありません。受験の時は、何度か付いて行ったので旦那は、私が遊びに行ったと思っています。

もちろん旦那は、子供が帰ってくる日でも空港に迎えに行くこともないと思うし、教育実習等で戻ってきても子供は、車の免許持ってないので朝が早ければ送迎も必要かもしれません。そうなると、これから先旦那の存在は必要なのかと疑問に思います。

子供が自立してやっと解放されるのに、私に旦那と旦那の両親の食事の世話をさせようとしてる旦那が不要にしか思えません。

タグ

No.4257978 2025/03/09 22:44(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2025/03/09 22:51
おしゃべり好きさん0 ( ♀ )

私は、20代前半で旦那と結婚して子供の世話におわれ、30代前半は子供の教育に熱心になり過ぎていて、自分の時間も持たずに無駄な人生でした。これからは、自分のために人生送って行きたいと考えてますが、とにかく旦那が将来の事を考えない人なので、子供の学費と生活費でどんどん貯金が減っています。

これから先も旦那の生活が変わらないと思うので、私が頑張るしかないのですが、子供がたまに帰ってきた時に安らげる場所を確保したいので、旦那とはこれからも別居を続けたいのですが、私の考えが甘いのでしょうか。
もう旦那の言いなりになって、自分の人生を無駄にしたくありません。綺麗事なのは分かっています。

旦那の所得が上る見込みもないので、いずれ奨学金を借りる必要もあるかもしれません。その事は子供にも話しました。でも旦那は生活を変えようとはしないので私だけが変わるのに旦那の両親のことまで負担になるのはおかしいです。旦那に言っても通じません。

No.2 2025/03/09 23:03
おしゃべり好きさん0 ( ♀ )

旦那に「私は、色んなことで疲れている」「あなたは、何もしてくれないし、何も考えてくれないから疲れる」と話しました。

旦那は「俺は仕事で疲れている」と言い返してきます。

旦那は、子供の進学予定の大学のホームページを見て「夢があっていいね。こんな大学に行きたいと思ったのは、中学からキレイな学校に通わせたからだろ」等まるで嫌味です。

私と子供が今まで頑張ってきたことを、ただお金がかかるだけで無駄だと否定してます。

旦那が、私と子供がやってきたことを否定するので旦那に対して冷たくなっていて、あなたはいずれボッチになるし、もう皆から見放されて嫌われていると言いました。

ハッキリ言わないと分からない人なので。
旦那にとって私と離婚する事にメリットなどありません。たぶん今はその立場にあると思います。苛立つと大声を出したり唸ったり旦那はしていますが、そんな事しかできないのかと幻滅しています。

No.3 2025/03/10 00:27
匿名さん3 

別に旦那様の頭がおかしいとは思わないが、自分のために離婚したいならすればいいし。
子供のために頑張りたいなら、頑張れとしか言えない。

どちらかを選ぶ必要があるのだから、両方の良いトコ取りしたいと考えているなら、スレ主の考えは甘いかな。

てか、疑問に思ったんだけど…
皆から見放されている旦那が居る場所が、「子供がたまに帰ってきた時に安らげる場所」なの?
とっとと離婚して、スレ主だけの場所にした方が、子供も安らげるんじゃない?
だったら、離婚を躊躇する理由は何?

  • << 5 もちろん旦那とは離婚しませんけど、別居は続けますよ。実家の母からもその方が良いかもねと言われました。マンションの家賃は私が支払うことになると思いますが、子供の家賃は旦那が支払うべきでしょと思います。 旦那は最初から結婚に向かない人なんだと思います。結婚しても家族とか夫婦より、両親から子供扱いされる自分が好きなので。 真面目な話ができないから、脳がおかしいのだと思います。 普通の人とは違うので。夫婦を構築とができません。躊躇する理由、離婚手続きが面倒くさそうな所ですね。子供もパパの事は嫌いではないって感じのところが一緒で、ただ面倒くさいよね、って感じです。財産分与とか話し合いも面倒くさいです。 自分達の要求ばかりしそうで。

No.4 2025/03/10 04:04
匿名さん4 

なんかなぁ、主さんって結婚したら夫婦ってそこでゴールなん?違うよね。夫婦って2人で育てなきゃならないのに、子供育てる事ばかりで夫婦育ててないんでしょ?だったらズレてっても仕方ないと思うけどね。

親として両親として考えが揃ってないのがその1番の証拠かな?話題性も一致してないんだろうし、単なる責任背負った同居人って感じ。夫婦ってそんなものじゃ無いと思いますよ。

そんな夫婦を育ててこなかったツケが今まさに巡ってきてる。だから熟年離婚ってのがあるんでしょうね。

親として出来よくてもそのベースとなる夫婦が不出来だとこうなるって典型なんだと思います。

我が家にも家を出た2人の子供いますけど、今でも夫婦仲良く2人で出掛けたり、子供達に家に呼ばれたりしてますよ。

何かと理由を付けては実家にも帰ってきますね。

好きあって笑いあって夫婦になったのにその行き着いた先が今とかなんだかなぁって感じですね。子供以前に夫婦の育て方間違って来てしまったんだと思いますよ。

親子関係よりも夫婦関係の方が重要だと思うんですけどねえ。

  • << 6 結婚したときから意見が揃う事はないですね。旦那の意見=舅姑の意見なので、旦那自身は意見がないです。 私が何でも動いて解決するしかない、義両親の言う事聞いてたから何もできないですから。旦那は洗脳されてるので何も考える事ができなくなってるみたいです。 嫁と姑の意見が合うわけないので、旦那とも仲良くなんて出来ませんよ。 子供が、言ってました。周りの家庭も子供の進学で今までの溜まったお互いのストレスが表に出て大体、揉めてると。 だからうちも自然な流れです。子供曰く、父親と母親が子供の事に対する温度差が出ているだけで離婚するレベルではないと言うことらしいです。 帰省した時に父親と母親がいてくれたらいい話で、普段はどうでもいいらしいです。

No.5 2025/03/10 16:30
おしゃべり好きさん0 ( ♀ )

>> 3 別に旦那様の頭がおかしいとは思わないが、自分のために離婚したいならすればいいし。 子供のために頑張りたいなら、頑張れとしか言えない。 … もちろん旦那とは離婚しませんけど、別居は続けますよ。実家の母からもその方が良いかもねと言われました。マンションの家賃は私が支払うことになると思いますが、子供の家賃は旦那が支払うべきでしょと思います。

旦那は最初から結婚に向かない人なんだと思います。結婚しても家族とか夫婦より、両親から子供扱いされる自分が好きなので。

真面目な話ができないから、脳がおかしいのだと思います。

普通の人とは違うので。夫婦を構築とができません。躊躇する理由、離婚手続きが面倒くさそうな所ですね。子供もパパの事は嫌いではないって感じのところが一緒で、ただ面倒くさいよね、って感じです。財産分与とか話し合いも面倒くさいです。

自分達の要求ばかりしそうで。

No.6 2025/03/10 16:36
おしゃべり好きさん0 ( ♀ )

>> 4 なんかなぁ、主さんって結婚したら夫婦ってそこでゴールなん?違うよね。夫婦って2人で育てなきゃならないのに、子供育てる事ばかりで夫婦育ててない… 結婚したときから意見が揃う事はないですね。旦那の意見=舅姑の意見なので、旦那自身は意見がないです。

私が何でも動いて解決するしかない、義両親の言う事聞いてたから何もできないですから。旦那は洗脳されてるので何も考える事ができなくなってるみたいです。

嫁と姑の意見が合うわけないので、旦那とも仲良くなんて出来ませんよ。

子供が、言ってました。周りの家庭も子供の進学で今までの溜まったお互いのストレスが表に出て大体、揉めてると。

だからうちも自然な流れです。子供曰く、父親と母親が子供の事に対する温度差が出ているだけで離婚するレベルではないと言うことらしいです。

帰省した時に父親と母親がいてくれたらいい話で、普段はどうでもいいらしいです。

No.7 2025/03/10 18:02
匿名さん4 

>> 6 >結婚したときから意見が揃う事はないですね。

結婚する前にそれなりには付き合ってきてると思うけど、意見も合わないのになんで結婚したの?

もうそこから普通じゃないけどね。

>子供が、言ってました。
>周りの家庭も子供の進学で今までの溜まったお互いのストレスが表に出て大体、揉めてると。

うちの子はもう既に大学も出て働いてるけどうちも娘達の友達の親達もそこそこみんな夫婦仲良いよ。同じ部活の父母会の会長してたからそこそこの数の夫婦も見てるけど、主さん達みたいに揉めてるのって1組2組程度だよ。

>だからうちも自然な流れです。

いや主さん達は希少組だよ。

それとさ、そんな親の不仲見せて結婚とはこういうものだよって刷り込んでるってわかってる?それで子供達に仲良い夫婦になれと?教えられてもないんだからお子さん達も主さんみたいな思いさせるとか考えないの?

言い訳はいいけど、子に対して親としてそれ?って感じだよね。それのどこが大人の見本になるんだろ?将来の子供の幸せも育てられてないように感じるけどね。

なんで不仲刷り込む親って自分を正当化しかできないんだろうね。

No.8 2025/03/18 23:13
おしゃべり好きさん0 ( ♀ )

なんかすごいなぁと今日思ったことは、旦那の立場がどこにもないってことです。

子供が県外に行くまでに旦那の実家に連れて行ったらお金が用意してあり、困った時は、じいちゃんに電話しろを連呼され、お金に困ったらじいちゃんを頼れをずっと旦那の前で言ってた舅。まるで、父親である旦那は頼りないから消されているみたいでした。

旦那は貰えるものは、頭下げてもらっとけと娘に言って。会話にも入れない旦那。私と娘の後ろに黙って立ってるだけの旦那。

親に存在消されてる気分はどうなんだろう。
親に教育費をちょっともらってラッキーとか思ってるんだろう、情けない人だと思いました。

旦那は何も気にしてない。父親の立場が全くないのに。子供と2人で帰りに溜息が出ました。姑も舅も息子がバカなのを理解してるのでしょう。嫁の私と娘にしかお金も渡さない
旦那より、私の方を信頼してるのでしょうけど。跡を継がせないのはそういう意味だよねって思います。

旦那には同情できない。今まで大変だったのは私だと舅姑も分かっていると思います。旦那が何もできないのを2人とも理解しているから、お金の支援をしようと思っているみたいですけど、私と旦那の子供なので、全額出してもらおうなんて思ってません。益々旦那は親に頭が上がらなくなるし、私まで言う事聞かなくてはいけないなんて地獄です。

No.9 2025/03/18 23:18
おしゃべり好きさん0 ( ♀ )

舅は、うちの母親の事まで持ち出して、娘に大学卒業したら地元に帰ってくるように言ってましたが、戻ってくるわけない。

どうせ言う事聞かせるために支援するとか言ってるだけです。旦那より自分達の方がお金持ってるアピール。ウザい。

何のために娘を県外に出したのか分かってない。そこまでして自分の息子を蔑ろにできる両親てすごい。息子の将来より孫に執着して怖い。

娘は、さっさと逃げるから後の事は知らないと言ってました。じいちゃんの携帯番号は知ってるか?住む場所は空港からどのくらい離れてる?とかまるで、押しかけるみたいで気持ち悪い。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

関連する話題

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧