バレンタインの様相

レス1 HIT数 93 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
2025/02/19 20:37(更新日時)

バレンタインって昔と様相が大きく変わったんでしょうか?
息子が高校生なんですが、お菓子をたくさん作りそれを友達やクラスの子や頂戴と言われた子に配ってました。
なんていうか男女関係なく「お菓子の交換会」みたいな感じで、作ってきた子、買ってきた子とそれぞれですが、お菓子を交換したり、持っていない相手でも欲しいと言われたら渡したりとかそんな感じだったみたいです
女の子が男の子にチョコレート(本命・義理)を渡すでもなく、女の子同士で友チョコを渡すでもなく、男女関係なくなってるのが現代の子たちのバレンタイン文化なんでしょうか?
話をきいてるとお菓子を交換しあうなんてどうぶつの森の世界みたいでほのぼのしていてるし、そのために時間かけてお菓子作りに励んでいたりと微笑ましかったです


息子は中高一貫校で転入生や高校からの外部入学はない学校で1年から6年までずっと同じ面子
その中でも息子の学年はとくにみんな仲がいいと言われてるらしいので、そういうのもあるのかもしれませんが…ちなみに来年は受験生なのでそんなお菓子作ったり交換するなんて余裕はなくなってるだろうから実質最後のバレンタインってことでとくに盛り上がっていたようです

子どもたちの中でバレンタインってどういう認識になっているんでしょうか?学校や仲間内によっても違うと思いますが、親世代とは変わったな〜とか思うことがあったら是非教えてください

(私はアラフォーですがバレンタインは友チョコ文化。本命男子にはあげるっていうのもありましたが私は好きな男子とかはいなかったからやらなかったです。義理チョコでも男子にあげるみたいなのは気持ち悪いのでやらず、仲の良い女子同士で作ったりと楽しんでました。)


タグ

No.4245806 2025/02/19 19:57(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 2025/02/19 20:37
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

大きくいえば多様性の時代。
男の子だからこう、女の子だからこう、ではなく。

男女関係なく、みんなで楽しめれば良くない?という精神

私たち親世代からすれば大変そうだと思わなくもないですが。
上手くやれてるなら楽しそうで何よりですよね。

私が学生のときは男の子がバレンタイン当日に渡してくることはなかったけど。

仲良い友達なら男女関係なく、生チョコとかあげてました

そしてホワイトデーには男の子から
「チョコのお返しね」と市販のお菓子をもらいました

手作りはいなかったです。

男性から手作りもらったのはそれこそ夫が初めてでした。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧