仕事を毎日休む子持ち社員…

レス19 HIT数 739 あ+ あ-

社会人さん( 30代 ♀ )
2025/02/15 15:37(更新日時)

毎日仕事を休む子持ち社員…

販売員をしています。
職場は女性のみ、シフト制、土日含め年中無休、みんな正社員です。

うちの店はメンバーが3人いますが
そのうち子持ちのメンバーがほぼ毎日仕事を休んでいます。
「今日お休みしたいなぁ〜!!で、明日も休みたいんだけど!あと明後日も休んでいいかな??」
↑これが毎日続きます。


最初のうちは、子どもがインフルかもしれないから…という理由でしたが、病院や検査に行くのは拒否するので
本当に子どもの体調不良なのかは怪しいです。

たまーに出勤して、「今日は土曜でパパが子ども見てるから大丈夫!」と言っていた日も
「やっぱり2人で子守りしたい」と、来てすぐに早退…
子どもは小学校低学年の健常児です。

店は、普段から2人で店をまわしているので、その人が休むともう毎日ワンオペです。
他店も人が少ないので応援ももらえません。
とんでもない仕事量になり、ワンオペになったせいで私なんかは休憩も取れない状況で仕事をする羽目になります。

子持ちメンバーは、ほぼ毎日休んでいるのにもかかわらず
「子どもがいるんだから私だけ土日ぜんぶ休みにしてよ!」
「他のメンバーの連休はなくしていいから、
私だけ連休だらけにして!」
「休んでるけど、出勤と同じ扱いにして!」

など無茶も言ってきます。

そこでお尋ねしたいのですが、子どもがいて仕事している方たちは、
やはり、子どもがいるという理由で
毎日仕事を休むのが当たり前!とか
自分だけ土日や連休つけてもらうのが当たり前!という風に
思うものなのでしょうか??


タグ

No.4240627 2025/02/12 22:26(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2025/02/12 22:50
匿名さん1 

仕事してませんけど子供はいます。

思いませんよ。

この方の場合、仕事は辞めるべきだと思いますよ。

小さな子供がいたら突発的に休まないといけないことはあると思いますが、甘えていいにはなりません。
それがあまりにも酷いようでしたら、専業主婦になるべきかと。



  • << 3 ありがとうございます たしかに、子どもがいて突然休みになること自体は仕方ないと思います。 でも不思議なのは、旦那さんが丸一日家にいる日でも仕事を放棄して育児のために帰らなくてはいけないのか? 土日を絶対に休みたいのであれば、土日に集客の多いショップの販売員をなぜ続けているのか?が疑問です。 数少ないメンバーで店をまわしている私たちは休まれると負担が凄いし、 今日もその人に休まれて私はワンオペでした。休憩も行けず、2人分以上の仕事をこなして… 昨日も、先週もずっと休まれています。 本人は休み続けて周りに迷惑をかけても全く気にしておらず、お詫びの言葉すらないです。

No.2 2025/02/12 23:16
匿名さん2 

その職場やめた方がいいです
まず主は上司にできないことはできないとはっきり言ってくださいよ
黙って無理してやるから周囲はできると思ってしまってます
だから改善なんて起きません
会社側が他に雇わなくて身主が全部やるからいいやって学習してる状態です
その子持ちも
だからちょっと無理ですとか、次は無理ですってはっきり言いましょう
というか言わないとずっとこのままですよ

  • << 4 ありがとうございます うちの会社は全員女性で、 上司も子持ちのため、子持ちには甘いんです。 私が少しでも嫌な顔をすると「◯◯さん(子持ち社員)可哀想〜子どもが体調不良なんてしんどいよ」などとフォローしない私が悪いという扱いになります

No.3 2025/02/13 02:16
社会人さん0 ( 30代 ♀ )

>> 1 仕事してませんけど子供はいます。 思いませんよ。 この方の場合、仕事は辞めるべきだと思いますよ。 小さな子供がいたら突発的… ありがとうございます

たしかに、子どもがいて突然休みになること自体は仕方ないと思います。
でも不思議なのは、旦那さんが丸一日家にいる日でも仕事を放棄して育児のために帰らなくてはいけないのか?
土日を絶対に休みたいのであれば、土日に集客の多いショップの販売員をなぜ続けているのか?が疑問です。

数少ないメンバーで店をまわしている私たちは休まれると負担が凄いし、
今日もその人に休まれて私はワンオペでした。休憩も行けず、2人分以上の仕事をこなして…
昨日も、先週もずっと休まれています。
本人は休み続けて周りに迷惑をかけても全く気にしておらず、お詫びの言葉すらないです。

No.4 2025/02/13 02:21
社会人さん0 ( 30代 ♀ )

>> 2 その職場やめた方がいいです まず主は上司にできないことはできないとはっきり言ってくださいよ 黙って無理してやるから周囲はできると思ってし… ありがとうございます

うちの会社は全員女性で、
上司も子持ちのため、子持ちには甘いんです。

私が少しでも嫌な顔をすると「◯◯さん(子持ち社員)可哀想〜子どもが体調不良なんてしんどいよ」などとフォローしない私が悪いという扱いになります

No.5 2025/02/13 02:34
匿名さん5 

子持ちがみんなそれって思うのはやめよー。
そいつがそうなだけ。

上司に相談は出来ないのですか?
そんなにバカバカ休まれてのワンオペ エグいて。
てか上司よ、気付かんのかーいww
休みすぎと。
そう思うとさ、上司も機能してないんだよな。
それにすら気付いてないんだから。

子供が体調悪い、休むはしょうがないとして、自分が休みたいみたいのは違うよね。

いつも思うけど言ったもん勝ち、やったもん勝ちみたいなのやめてほしいよね。
ズルいやつの意見がまかり通っちゃうのっておかしいよね。

うちの会社もそうだけど。

  • << 7 ありがとうございます 上司も子持ちなので、子持ちには甘いんです。 「お子さん大丈夫かな〜〜可哀想」とか 「土日ぜんぶ休みたいとか要望を叶えてあげたい」と言ってます… 私はワンオペにされて さらにその日の午前中までにこの資料作成終わらせろとか言われて、終わらないと怒られて ちょっと有給とりたいなと思って上司に言うと 「まさか有給とる気じゃないでしょうね?!ふざけないでよ!」と怒られます。 なぜ無遅刻無欠勤の私は有給とることも怒られて 毎日欠勤、遅刻の嵐の子持ちは怒れず優しくされているのでしょうか…

No.6 2025/02/13 09:52
匿名さん2 

とりあえず労基相談してみては
いくらこれはおかしいと誰もが思っていても
その職場は毒親の集まりなんです‥
いずれ自分の子供が会社勤務することになったら、疲れ切ってる子供に向かって「誰々さん可哀想ー」って子供に無理して働くの当たり前でしょ!!っていうような親達なんですよ
馬鹿だから自分の子供が将来苦しむ立場の下地を作ってることにも気づかない毒親
そこの職場はそうなんです、そういう人間の集まり
そんな人間が子供育てるのだから、他人の子供をいじめ倒すような子供に育つだろうし
その親達は確実に毒親予備軍です
自分の思想に逆らったら子供を理不尽に押さえつけているでしょう
やばい親が集まってる場所、今までまともな人はやめていってると思います
残るのはDV被害者とかパワハラ被害者のような人間だけです
というか給料同じでめちゃくちゃ仕事増やされてって労基に相談してみては
何か色々違反してることありそう
主さんがこう思うのは普通ですか?と疑問に思っても、その職場ではそれを当たり前と思い込んでるので
その質問をしても何も変わらず苦しむままです

No.7 2025/02/13 10:41
社会人さん0 ( 30代 ♀ )

>> 5 子持ちがみんなそれって思うのはやめよー。 そいつがそうなだけ。 上司に相談は出来ないのですか? そんなにバカバカ休まれてのワンオペ… ありがとうございます

上司も子持ちなので、子持ちには甘いんです。
「お子さん大丈夫かな〜〜可哀想」とか
「土日ぜんぶ休みたいとか要望を叶えてあげたい」と言ってます…

私はワンオペにされて
さらにその日の午前中までにこの資料作成終わらせろとか言われて、終わらないと怒られて
ちょっと有給とりたいなと思って上司に言うと
「まさか有給とる気じゃないでしょうね?!ふざけないでよ!」と怒られます。
なぜ無遅刻無欠勤の私は有給とることも怒られて

毎日欠勤、遅刻の嵐の子持ちは怒れず優しくされているのでしょうか…

No.8 2025/02/13 11:48
社会人さん8 

労基に連絡。

休憩とれない、有給とれない職場として相談してください。

>「まさか有給とる気じゃないでしょうね?!ふざけないでよ!」と怒られます。

そのまま伝えてください。

子持ちの人は、ほぼ休んでいるんですよね?
そこは間違いないですか?
ほぼ休んでいるということは、ほぼ出勤していないということですよ?

職場は皆さん正社員とのことですが…
ほぼ休んでいる人に正規のお給料が発生しているなら、問題です。
上司もわかっていてのことなら尚更です。

そのことも含めて労基に相談してください。

No.9 2025/02/13 11:54
社会人さん0 ( 30代 ♀ )

>> 8 ありがとうございます

ほぼ毎日休んでいますが、
看護休暇や有給を使ったりしてるため、
普通に給与は出てますよ

働かずにボーナス年間100万とか貰えてます。

労基には行きましたが、
全てありのままを話しましたが
私が何か言われた、何かやらされた、

そういうのを近くで見ていた目撃者の証言みたいなのがないとダメだと。
有給の件も、厳密にいえば
「有給とらせてくれない➡代わりに上司に有給分の支払いを請求➡それでも払ってくれない」という流れになってから初めて労基は動くそう。

  • << 12 >看護休暇や有給を使ったりしてるため、 普通に給与は出てますよ それなら、ほぼ出勤していないのは最近のことですよね? 看護休暇と有給休暇を合わせても、そこまで長い日数は休めないはず。 そろそろ休めなくなるんじゃないかなと思います。 看護休暇は、基本は年間5日。 2人以上のお子さんがいれば10日。 基本、小学校就学前のお子さんがいる労働者に権利があります。 小学生のお子さんでも看護休暇が取れているということは、主さんの会社は小学校就学以降も取れるように引き延ばしされていると思うので(企業の判断によるらしい)、子育てする人に配慮した職場ではあるんだと思います。 もう少しで休まなくなると思うので、様子見てください。 ただ有給休暇に関しては、その女性が取れて主さんが取れないのは不公平。 労基で証拠がいるなら、上司との会話を録音ですかね。 ↑の言い方はパワハラ案件にも引っかかりそう。 労基、そこまで行かないと指導に入ることはできないってことなんですね。 労働者の権利なのに… 上司の上の役職の人と話せる環境にはないですか? それだけ子育てに配慮できる会社ならば、コンプライアンスの窓口なるものがありそうに思いますが、労基に行くくらいだから、ないのですよね? なんか、しゃくだなあ。 弁護士介入とかは嫌ですか?

No.10 2025/02/13 14:08
匿名さん10 

転職活動してますか?早く次見つけてサクッと退職手続きしましょう。

No.11 2025/02/13 20:28
社会人さん0 ( 30代 ♀ )

>> 10 ありがとうございます

転職したいのですが、30代後半でパソコンも全く使えないのでこのままだとまた同じ販売系になってしまいそうです
転職するとしたらもうバイトとかでいいかなと思います

No.12 2025/02/13 23:04
社会人さん8 

>> 9 ありがとうございます ほぼ毎日休んでいますが、 看護休暇や有給を使ったりしてるため、 普通に給与は出てますよ 働かずにボーナ… >看護休暇や有給を使ったりしてるため、
普通に給与は出てますよ

それなら、ほぼ出勤していないのは最近のことですよね?
看護休暇と有給休暇を合わせても、そこまで長い日数は休めないはず。
そろそろ休めなくなるんじゃないかなと思います。

看護休暇は、基本は年間5日。
2人以上のお子さんがいれば10日。
基本、小学校就学前のお子さんがいる労働者に権利があります。

小学生のお子さんでも看護休暇が取れているということは、主さんの会社は小学校就学以降も取れるように引き延ばしされていると思うので(企業の判断によるらしい)、子育てする人に配慮した職場ではあるんだと思います。

もう少しで休まなくなると思うので、様子見てください。

ただ有給休暇に関しては、その女性が取れて主さんが取れないのは不公平。
労基で証拠がいるなら、上司との会話を録音ですかね。
↑の言い方はパワハラ案件にも引っかかりそう。

労基、そこまで行かないと指導に入ることはできないってことなんですね。
労働者の権利なのに…

上司の上の役職の人と話せる環境にはないですか?
それだけ子育てに配慮できる会社ならば、コンプライアンスの窓口なるものがありそうに思いますが、労基に行くくらいだから、ないのですよね?
なんか、しゃくだなあ。
弁護士介入とかは嫌ですか?

No.13 2025/02/14 11:21
匿名さん13 

就業規則はどうなってますか、有給休暇で休んでるんですか?
上司の対応はどうなってるんですか?

普通なら解雇になってもしかたないケースだと思います。

No.14 2025/02/14 12:13
正社員さん14 

それを受け入れてる職場がやばい。
逃げて!

No.15 2025/02/14 13:24
匿名さん15 ( 40代 ♀ )

うーん、やめてもらうのは❓

No.16 2025/02/14 14:45
匿名さん16 ( ♀ )

主さんにはスゴく悪いことを言いますが、さすがにここまで極端な話だと、「いや、いくら何でも嘘でしょ」と言っちゃいます。

「子供がいて仕事している方たちはやはり、当たり前!と思うのでしょうか?」って、子供いる人全部を侮辱していると思うし、ふざけてます?子供いる人を叩くための投稿?って感じ。

正社員どころかパートでもそんな人やってけっこないし、それで給料もボーナスも出てるとか、さすがに嘘だと思える。真面目にレスしてらっしゃる皆様、そう思いません?こんなのマジだと思えますか?

30代後半でパソコン全く使えないとかも、今時販売の仕事でもそれでやっていけるとは思えませんが?

私はずっと飲食店のホールで、この数十年色んな店で働いてきましたが、中卒主婦の私だってハンディもスマホハンディも使うし、タイムカードだって給料振り込まれる口座なども会社のパソコンで、って、もうこの15年ぐらい前からそういう店が多いですよ。

販売とかバイトをナメたこと言ってると思います。もちろん今の時代でも、支払いが現金のみとか、パソコンなど機械類を使わないお店も無くはないとは思うけど、70以上とかのお婆さんでも精一杯そういうのやってる人もいるんだし…

もしも事実なら。そんな人、クビが当たり前だと思う。

No.17 2025/02/14 15:12
通りすがりさん17 

ずっと休んでいるのはいつから?
かりに有給休暇と看護休暇をまとめてとったにしても、主さんの言ってるような
>ほぼ毎日休んでいる
という状況が、ずっと続いてるわけがない。
数ヶ月まともに出社してないイメージを与えてしまう書き方はよくないよ。

8さんがレスを返してるように、日数は決まってるんだもん。
彼女がずる休みしてるイメージを与えてしまう内容だけど、権利を利用して休んでるってことでしょ。
そのうち、いやでも出てくるしかなくなるよ。

労基署は指導が仕事なの。 
会社側に指導できるだけのものを揃えればオッケー。
本社に連絡すればいいのに。
有給休暇で上司に言われてることを。

No.18 2025/02/14 21:10
匿名さん18 

他店もあるとのことでしたら、本社に相談できませんか。月に◯回以上も休まれると仕事が回らないので、彼女たちは頭数に入れず人員増やして欲しいと。
私も子持ちで幼児がいて働いていて、子どもが幼稚園休むとなると休まなくてはならないので体調管理に気をつけていますが、それでもたまに休まざるを得ないので申し訳ないです。

No.19 2025/02/15 15:37
匿名さん19 

まぁ旦那さんもいて
別に収入が減ろうがクビになろうが
こまらないからね
そういう価値観の人なのでしょう

会社が動かないなら心療内科で診断書貰ったらどうですか?
そしたら多分会社はさすがにどうにかします
それかそのママさんが休む時に私も体調がってお店に誰もいない状態にしてやるとかね
あなたが出勤してどうにかしてくれるから会社も甘えてる

転職でも良いと思いますよ
スキルがないなら未経験者歓迎を選ぶなり
職業訓練に行けば良いです
データ入力みたいな事務はパソコンが普通に使えれば受かります

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

仕事・バイト・就活掲示板のスレ一覧

人には言えない仕事、職場、アルバイトに関する情報交換、質問、相談はこちらの板でどうぞ。👩‍💼👩🏻‍✈️👩‍🍳👩🏼‍⚕️👩🏻‍⚖️👩🏼‍🔧👩🏻‍🎤👩🏻‍🔬👩🏻‍🏭👩🏼‍🚒🕵️‍♀️

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧