歯の矯正により誘発された症状について

レス0 HIT数 120 あ+ あ-

教えてほしいさん
2025/02/10 17:57(更新日時)

30代女性です。
歯の矯正によって出た症状に、現在進行形で他の病院でその治療費で今のところ1万以上かかっているのですが、そういうのって泣き寝入りというか自分が払うしかないものでしょうか?歯科に請求することは御門違いでしょうか?

歯の矯正(ワイヤー)を今月頭から開始したのですが、1箇所ブラケットが擦れすぎて唇が腫れ上がるほど化膿した口内炎になったので一度歯医者に行き擦れにくくする固まるジェル?みたいなのを塗ってもらい少しマシになりましたがそれでも毎日常に痛いです。鎮痛剤を飲んで騙し騙し(それでも痛い)毎日過ごしてましたが、耐えられないのでドラッグストアで口内炎の薬を買おうと思っています。

それ以前に、ワイヤー契約時に口頭や契約書に「金属アレルギーの有無」を一度も聞かれず、幼い頃にネックレス等で少し痒みが出ていましたが大人になってから全く症状が出ていなかったのですっかり忘れており契約したはいいものの、装着して顔中が真っ赤に熱を待ちじんましんのような肌荒れになったので(その後皮膚科で金属アレルギー反応有)その治療で皮膚科にすでに2万近くかかっていたりと、かなり矯正に関して日々疲弊して憂鬱です。

検索しても出てこず、常識が不明です。。
我慢して耐えていくしかないものでしょうか?
ご経験ある方やわかる方いましたらお願いいたします。

タグ

No.4238845 2025/02/10 17:57(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋
該当のレスが一つもありません。
投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧