これって嫌われてるんでしょうか?

レス11 HIT数 323 あ+ あ-

社会人さん
2025/01/11 20:41(更新日時)

これって嫌われてるんでしょうか?
というか嫌味なんでしょうか?

職場に3年来の男性の先輩がいます。
その人はチクチク言葉が多く、私を指導する立場なのもあるのか、やや高圧的で配慮にかける発言が多いです。
同立場の先輩方と比べても対応がきついです。

度重なる威圧的な態度に最近は慢性的にやや参っておりストレスの行き場もなく、突発的に少し強めにペンやマグカップを置いたり、強めにドアを閉めたり態度に出してしまっています。
相手方に察してほしいからではなく、ストレスを瞬時に発散させないとしんどいからです。
弱いがゆえにどうしてもついやってしまうといったニュアンスです。

そういった私の態度に先輩も気づいていたようで、先輩が先輩の同僚と飲みに行った際に以下のような会話があったそうです。

先輩の同僚「主さんに厳しいよね?(その対応で大丈夫なの?というニュアンス)」
先輩「主さんは弱くないので。態度に出すから」
と言っていたそうです。

やる気があると思われているのか?と思う反面、態度に出していることを嫌味っぽく言われている気もします。

本当はギリギリで踏んばっているのに、強い人間だと思われていることもしんどいです。

25/01/11 13:46 追記
同様のコメントが多いので補足してみます。

「私が態度に出す→先輩の態度がきつくなった」の逃れではなく、
「先輩のきつい態度に対して、ある時を境に限界が来た→以降態度に出すようになった」です。

それまでは落ち込んだり、気弱な感じ?怯えるような感じで接していました。

タグ

No.4216145 2025/01/11 01:12(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2025/01/11 02:09
通りすがりさん1 

ひょっとしたらあなたが態度に出すことによってその先輩はあなたの事を生意気なやつだなと思っているかもしれませんね。だから言い方がきつくなるのかも。
自分も若い時、先輩によく叱られるキャラだったので、その時はよく演技をしましたね。叱られて反省してるフリをするんです。
叱って相手が落ち込んでる様子ならあまりそれ以上言えないですよね。だから落ち込んでるフリとか反省してるフリとかよくしたものです。
ポジティブにいえば、人に言われるという事は、成長してるとも言えるので図太く行けばいいと思います。

  • << 6 備考を追記しましたので、ご確認いただけると嬉しいです。 怒る側・指導する側も体力が必要といいますもんね。 きつく言われているうちが花とも言えますね。 きつい言われ方をするのは嫌ですが、何も教えてもらえなくなり、成長がなくなるのも厳しいので、塩梅が難しいです。

No.2 2025/01/11 07:04
匿名さん2 

嫌われているのではなくあなたを強い人だと思っているのだと思います。

指導は相手に合わせてやるものですから、その先輩には指導能力が無いのだと思います。

上司にもう限界だと訴えた方が良いと思います。

  • << 7 その可能性もありますね。 私を強い人間だと本気で勘違いしているというパターン、、 トイレで泣いたりすることもあるのですが、そんな弱い面なんて知らないから出た言葉だと思いますし、自分の限界が来る前に周りに助けを求めるのも考えてみます。

No.3 2025/01/11 07:43
匿名さん3 

その人から指導受けなきゃいけないんですか?

  • << 8 今質問しているのは、現状を改善するためにどうしたらいいかではなくて、「この言葉を見て私を嫌っていると思いますか?これって嫌味で言ってると思いますか?」ということです。

No.4 2025/01/11 08:12
匿名さん4 

その態度が気に入らないから強く言われるんじゃないですか?
先輩が指導する→主さん不満げ。
先輩おいおい、悪いのは主さんなのになにキレてんだよ~って。
しょげていると言うより逆ギレタイプだと思われ強めに言われるんじゃない?
指導されたくなければ指導されないようにやってみろよっていうね。
病むタイプに見られてないってやつ。


先輩の同僚もさ、そこまで先輩に突っ込めるなら、主さんが辛いと言っているとなぜ言ってやらんのだ?
指導が厳しくないか?じゃなくて主さんが悩んでいるから、少しやんわりと言ってあげてとストレートに言えよって話。


なんで主さんにはそこまで話して先輩には配慮した?やんわりした言い方なんだろね?
もしかしたら先輩から主さんの逆ギレ行動を辞めさせたいって、同僚に相談したパターンもあるけどね。

逆にその態度に先輩もイラっとしてる可能性は高いよね。
仕事だから指導してるのに逆ギレを態度にだされて不快に思わない人っているかね?
それがわざとではないなんて、相手はわからないわけで。
先輩の同僚は主さんにも態度を改めろとの忠告もしてると思うな~

  • << 9 備考を追記したのでご確認いただけると嬉しいです。 私の態度を改めてほしいならば、他の人にはしないようなきつい物言いをやめてほしいと思ってしまいます。そうすればすべて解決するのになぁと。 私も私で、きつめの顔をしているので、たぶんへこんだり傷ついたりしていないと思われています。 見てくれだけは気の強そうな女なので、それに態度までプラスされたらただの気の強い女にしか見えないんでしょう。 悪循環ですね、、 先輩の同僚が先輩に配慮したのは、同僚と言ってもそこまで距離が近くない間柄のようで、やんわりとしか言えなかったからだと思います。 自分が首を突っ込んでもなぁという感じかなと、、

No.5 2025/01/11 10:56
匿名さん5 

男性の威圧的な態度に先輩の同僚が気づいてるということは、他の人も気づいてると思います。
主さんがやる事はストレス発散の態度をとることではなく、その男性の威圧的な言動を記録し、上司に訴えることです。
主さんがストレス発散の態度を取っているとどっちもどっちとなり、被害者のあなたが損になります。
上に訴えてください。

  • << 10 パートさんや他の方からも「先輩さんの仕事大丈夫そう?」と心配されたり、「なんか先輩さん主さんを育てる気満々だよね。気合入ってるよね。」とやや含んだ言い方をされることはあります。 周りは、「他の先輩後輩の関係とは少し違う」というのは感じていると思います。

No.6 2025/01/11 13:48
社会人さん0 

>> 1 ひょっとしたらあなたが態度に出すことによってその先輩はあなたの事を生意気なやつだなと思っているかもしれませんね。だから言い方がきつくなるのか… 備考を追記しましたので、ご確認いただけると嬉しいです。

怒る側・指導する側も体力が必要といいますもんね。
きつく言われているうちが花とも言えますね。

きつい言われ方をするのは嫌ですが、何も教えてもらえなくなり、成長がなくなるのも厳しいので、塩梅が難しいです。

No.7 2025/01/11 13:50
社会人さん0 

>> 2 嫌われているのではなくあなたを強い人だと思っているのだと思います。 指導は相手に合わせてやるものですから、その先輩には指導能力が無いの… その可能性もありますね。
私を強い人間だと本気で勘違いしているというパターン、、

トイレで泣いたりすることもあるのですが、そんな弱い面なんて知らないから出た言葉だと思いますし、自分の限界が来る前に周りに助けを求めるのも考えてみます。

No.8 2025/01/11 13:52
社会人さん0 

>> 3 その人から指導受けなきゃいけないんですか? 今質問しているのは、現状を改善するためにどうしたらいいかではなくて、「この言葉を見て私を嫌っていると思いますか?これって嫌味で言ってると思いますか?」ということです。

No.9 2025/01/11 14:01
社会人さん0 

>> 4 その態度が気に入らないから強く言われるんじゃないですか? 先輩が指導する→主さん不満げ。 先輩おいおい、悪いのは主さんなのになにキレてん… 備考を追記したのでご確認いただけると嬉しいです。
私の態度を改めてほしいならば、他の人にはしないようなきつい物言いをやめてほしいと思ってしまいます。そうすればすべて解決するのになぁと。
私も私で、きつめの顔をしているので、たぶんへこんだり傷ついたりしていないと思われています。
見てくれだけは気の強そうな女なので、それに態度までプラスされたらただの気の強い女にしか見えないんでしょう。
悪循環ですね、、

先輩の同僚が先輩に配慮したのは、同僚と言ってもそこまで距離が近くない間柄のようで、やんわりとしか言えなかったからだと思います。
自分が首を突っ込んでもなぁという感じかなと、、

  • << 11 備考はみたうえで。 上司のチクチクがどんな感じなのかはわからないからなんともですけど。 そもそも上司に突っ込まれる隙を与えないことがまず一番大事では? 事の発端を整理すると… ①主さんが仕事を注意、指導される、チクチク言わせるような状況である 何度も同じミスをするとか。 ②上司が指導、注意、チクチクを発する ③主さんがイラついて態度にだす、辞めてほしい って流れだと思うので。 ただあまりにもひどいならはっきりと指導以外のチクチクしたこと言う必要ありますか? 傷つくので指導以外の言葉は辞めてもらってもよろしいですか?って言ってもいいと思うけどな。 ただ人を変えるのって難しいよね。 だから自分がうまく立ち回るか腹割って話すかしかないよね。

No.10 2025/01/11 14:09
社会人さん0 

>> 5 男性の威圧的な態度に先輩の同僚が気づいてるということは、他の人も気づいてると思います。 主さんがやる事はストレス発散の態度をとることではな… パートさんや他の方からも「先輩さんの仕事大丈夫そう?」と心配されたり、「なんか先輩さん主さんを育てる気満々だよね。気合入ってるよね。」とやや含んだ言い方をされることはあります。
周りは、「他の先輩後輩の関係とは少し違う」というのは感じていると思います。

No.11 2025/01/11 20:41
匿名さん4 

>> 9 備考を追記したのでご確認いただけると嬉しいです。 私の態度を改めてほしいならば、他の人にはしないようなきつい物言いをやめてほしいと思ってし… 備考はみたうえで。
上司のチクチクがどんな感じなのかはわからないからなんともですけど。

そもそも上司に突っ込まれる隙を与えないことがまず一番大事では?
事の発端を整理すると…
①主さんが仕事を注意、指導される、チクチク言わせるような状況である
何度も同じミスをするとか。
②上司が指導、注意、チクチクを発する
③主さんがイラついて態度にだす、辞めてほしい
って流れだと思うので。

ただあまりにもひどいならはっきりと指導以外のチクチクしたこと言う必要ありますか?
傷つくので指導以外の言葉は辞めてもらってもよろしいですか?って言ってもいいと思うけどな。
ただ人を変えるのって難しいよね。
だから自分がうまく立ち回るか腹割って話すかしかないよね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

関連する話題

仕事・バイト・就活掲示板のスレ一覧

人には言えない仕事、職場、アルバイトに関する情報交換、質問、相談はこちらの板でどうぞ。👩‍💼👩🏻‍✈️👩‍🍳👩🏼‍⚕️👩🏻‍⚖️👩🏼‍🔧👩🏻‍🎤👩🏻‍🔬👩🏻‍🏭👩🏼‍🚒🕵️‍♀️

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧