退職の取り消し方法

レス22 HIT数 696 あ+ あ-

困ってるさん
2025/02/04 09:30(更新日時)

仕事に嫌気がさして、勢いで上司にもう辞めたいですとつい言ってしまいました…。
わかりました。では退職日を決めて下さい。と言われ、あれよあれよと月末退職で話がまとまりました。
上司からは、すでに本社で手続きに入っているから、気が変わったら早めに本社に連絡してくれ。ただし、自分で。の一点張りです。
でも本社に連絡しても、退職は決定だと聞いている。変更があるなら担当(上司)に相談してくれと。
しかし、上司は私がもう辞める人間だからなのか当たりがキツいです。あからさまに避けられていますし、とても相談できそうな雰囲気じゃありません。
自分から言い出した手前、とても気まずいんですが、ここから退職をなかったことにする方法はありませんか?
法律的に退職を取り消す制度?みたいなものはありませんか?

タグ

No.4200100 2024/12/20 09:04(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2024/12/20 09:16
社会人さん1 ( ♀ )

退職なかった事に出来たとして、またそこで働くのきつくない?
周りからは冷ややかな目で見られる中さ。

またなんかあった時に、絶対すぐ退職するって言う人だ、任せたくないってならん?
絶対前より当たり強くなるよ。

私はやっぱ新しい仕事行く方が絶対働きやすい気がするけど。

  • << 4 レスありがとうございました。 同僚にこんないい条件のところ辞めちゃうの?もったいないと思うよ。と言われまして…当時は冷静ではなかったんです。上司は苦手なんですけど、たしかにな、って。

No.2 2024/12/20 09:16
匿名さん2 

辞めます、やっぱり辞めませんなんてころころ意見変わるような人は会社も要らないわけよ、、、

  • << 6 レスありがとうございました。 雇用継続は無理なんでしょうか? 退職の権利は労働者のものだからと上司も言っていたので、取り消しも可能だと思っているんですが…

No.3 2024/12/20 09:36
匿名さん3 

そんな雰囲気じゃないとかわがまま言ってないで、早く上司つかまえて誠心誠意謝って許してもらうよう努力するしかないでしょ。本社にもちゃんと自分が悪いこと上司から見放されてることを説明して、謝罪と続けさせてもらえないか相談するしかないと思います。

  • << 7 レスありがとうございました。 正直言うと、上司が本当に怖くて…それで退職したくなってしまったんです…。 私が退職したいと言ってしまったというより、上司から解放されたいがために言わされたというか… でも会社的には自分で退職を決めたことになっているので、私が悪いってことなんですよね…

No.4 2024/12/20 09:44
困ってるさん0 

>> 1 退職なかった事に出来たとして、またそこで働くのきつくない? 周りからは冷ややかな目で見られる中さ。 またなんかあった時に、絶対すぐ退… レスありがとうございました。
同僚にこんないい条件のところ辞めちゃうの?もったいないと思うよ。と言われまして…当時は冷静ではなかったんです。上司は苦手なんですけど、たしかにな、って。

No.5 2024/12/20 09:44
匿名さん5 ( 30代 ♂ )

自分で頭下げまくるしかないでしょう

仮に法律を盾に居座り続けたとして、どの面下げて仕事するつもりよ?
ただでさえ辞めようと思ったやつが余計居心地悪くなって続けられると思う?

  • << 8 レスありがとうございました。 今のところ退職届を提出しないくらいしか思いつかないです…。 あと上司以外はみんないい人です。退職決まったあとも態度変えたりしないですし…

No.6 2024/12/20 09:46
困ってるさん0 

>> 2 辞めます、やっぱり辞めませんなんてころころ意見変わるような人は会社も要らないわけよ、、、 レスありがとうございました。
雇用継続は無理なんでしょうか?
退職の権利は労働者のものだからと上司も言っていたので、取り消しも可能だと思っているんですが…

No.7 2024/12/20 09:50
困ってるさん0 

>> 3 そんな雰囲気じゃないとかわがまま言ってないで、早く上司つかまえて誠心誠意謝って許してもらうよう努力するしかないでしょ。本社にもちゃんと自分が… レスありがとうございました。
正直言うと、上司が本当に怖くて…それで退職したくなってしまったんです…。
私が退職したいと言ってしまったというより、上司から解放されたいがために言わされたというか…
でも会社的には自分で退職を決めたことになっているので、私が悪いってことなんですよね…

  • << 12 つまり、上司のせいで退職すると言わされたと言うことですね。 ならその証拠や周りの証言などが必要だと思いますよ。 それにもしそれが本当なら、今後同じ上司の下で働くのは無理ですよね。本社に異動を願い出るか転職をしましょう。

No.8 2024/12/20 09:57
困ってるさん0 

>> 5 自分で頭下げまくるしかないでしょう 仮に法律を盾に居座り続けたとして、どの面下げて仕事するつもりよ? ただでさえ辞めようと思ったやつ… レスありがとうございました。
今のところ退職届を提出しないくらいしか思いつかないです…。
あと上司以外はみんないい人です。退職決まったあとも態度変えたりしないですし…

  • << 11 君はなにを言ってるの? 自分で退職の意思を伝えて、受理されて、退職日まで決まってるのに退職届を提出しなければずっとこのままでいられると思ってるの? 自分でやったことを取り消したいなら自分がその上司に頭を下げるしかないんだよ

No.9 2024/12/20 10:15
匿名さん9 

本社で手続きが進んでいるのに。
保険の手続きとか、失業保険の手続きとか結構手間かけてると思います。
無かったことに、なんて言った後でそこで働くなんて恥ずかしくてできない。
恥を偲んで、頭下げて上司にダメ元でお願いするしかないでしょうけど。なるべく早くです。
同僚だって、辞める体で話してることですからね。辞めてほしくない人材ならなんとか考えなおしてくれないかと会社から早い段階で止めてにくると思いますけど。
主さんが甘いとしか言いようがない。
うちの会社じゃ、やっぱり辞めませーん、そう?いいよ、分かった。なんてそんな都合のいい話にならないと思う。上司がまた上に頭下げることになるのでは。
大人しく辞めて再スタートされたらいいかと思います。

No.10 2024/12/20 10:27
匿名さん10 

退職願を出した段階なら取り消しも可能な場合もあるけど、人事で受理されて退職日が決定してるなら無理かも。
今がどの段階なのかにもよるし、会社の判断もあると思います。

変更があるなら上司に相談してくれと本社のほうで言ってるなら、まだ間に合う段階なのかもしれないから、上司に食らいついてみるしかないのでは?

その際、退職を取り消したいだけじゃなくて、謝罪と今後の意思表明くらいはしてください。

辞めたくないなら、ダメ元でやってみるしかないでしょ。

No.11 2024/12/20 12:08
匿名さん5 ( 30代 ♂ )

>> 8 レスありがとうございました。 今のところ退職届を提出しないくらいしか思いつかないです…。 あと上司以外はみんないい人です。退職決まったあ… 君はなにを言ってるの?

自分で退職の意思を伝えて、受理されて、退職日まで決まってるのに退職届を提出しなければずっとこのままでいられると思ってるの?

自分でやったことを取り消したいなら自分がその上司に頭を下げるしかないんだよ

No.12 2024/12/20 13:21
匿名さん3 

>> 7 レスありがとうございました。 正直言うと、上司が本当に怖くて…それで退職したくなってしまったんです…。 私が退職したいと言ってしまったと… つまり、上司のせいで退職すると言わされたと言うことですね。

ならその証拠や周りの証言などが必要だと思いますよ。

それにもしそれが本当なら、今後同じ上司の下で働くのは無理ですよね。本社に異動を願い出るか転職をしましょう。

No.13 2024/12/21 13:22
匿名さん13 ( 30代 ♀ )

人事権を持つ人と話すしかない。
ただ基本は受理してるなら無理です。
例外はあるが、今回はスレ主の一身上の都合みたいなものでしょうから今更退職しないなど会社側が聞く必要はないです。
残念ながら勢いで言うものではないし、
退職撤廃が認められるのは

>>害悪を示して脅された場合(脅迫)
>>勘違い(錯誤)や騙された場合(詐欺)
>>本心でないことを会社が知り得た場合(心理留保)

の場合です。
ダメ元で一度人事権を持つ人に退職撤廃願を出してみる。
それでもダメなら弁護士。
ただそこまでしても働きづらくなるだけかと思います。

No.14 2024/12/21 15:51
匿名さん ( OyV3re )

主さんの考え方の甘さが招いた結果なんだから仕方ないと思います。

>正直言うと、上司が本当に怖くて…それで退職したくなってしまったんです…。
私が退職したいと言ってしまったというより、上司から解放されたいがために言わされたというか…
でも会社的には自分で退職を決めたことになっているので、私が悪いってことなんですよね…

他の人はそんな上司であってもその下で仕事してるわけでしょ。その人達よりも考えが甘いからなんでしょ。

簡単に退職しますって言う人に仕事任せられると思いますか?理由も理由でそんな簡単な理由?って思いますけどね。

それとその決定事項を法的権力使って無い事にする?そんな卑怯な手段考えるとか甘々でしょ。堂々と何度でも頭下げるべきなのに、自分の力だけじゃなくて法的にとか随分卑怯だと思いますよ。

更に居心地悪くだけなのに。

No.15 2024/12/21 19:33
匿名さん15 

うん?もしやうちの会社の人のはなし?と思うぐらいのタイミングで驚いております。

うちにも自分のケツもふけずいつも他責にしまくりなのに自分は仕事ができると思い込み、会社にとって必要な人間だと思い込んでいるAさんがいます。

Aさんはとあるトラブルで社内をひっかきまわし、にっちもさっちもいかず退職しますと言い出し、言われた上司は心の中でガッツポーズ。

トラブルメーカーのAさんをずっと辞めさせたかったからです。

こんな場合もありますのでその上司さんもしめしめと思っているかも。

その場合取消に協力的になってくれるとは言い難いですね。

その後の関係も悪くなると思いますから身から出た錆、口は災いの元。

有言実行。

心機一転した方が良いのでは?

そもそも退職取消なんて聞いた事ありません。

No.16 2024/12/21 20:58
匿名さん16 ( 30代 ♀ )

ごめんだけど、ちょっと考えなしというか…。
勢いで言ったのもそうだけど、取り消しも周りの人にも言われて…。
たぶんですが主さん、もっともっとずっとずーーーっと先の事まで自分自身で考えて行動する習慣をつけた方がいいのかな、と感じました。
実際、会社に残った後のことを(残れたとしても)、リアルに考えられていないような。
新しい職場で頑張った方がいいと思うけど、、同じ事しないように頑張ってね。
余計なお世話ですみません。

No.17 2024/12/22 02:13
匿名さん17 

後から、なかった事にしてくださいはないですよ。仕方ない…自分のまいた種だから。
よく考えてから言うべきだったと。次回から同じ事ないように考えたら?

No.18 2024/12/22 04:42
通りすがり ( ♀ jtXd1 )

会社の上と、上司とどっちにも辞めません。って言うしかないと思いますよ。
とにかく上司に話すしかないよね。

そして上司にしてる話を都度都度上にも伝えるしかないのでは?

上司が怖いって云うなら第三者機関(パワハラとかの相談窓口)とかも入って貰うとかね。

ボイスレコーダーで録音しましょうね。

手続き入ってるなら待ったなしなので
休み明け(月曜)に上司に頭下げて
同時に本社にも辞めません。上司に伝えています。
って言うしかないよね?

承認下りたら早々撤回は難しいのでは?
(つまり、既に上司が承認していて本社は事務手続きしてるわけだから、ちゃんと取り消して貰ってください。って事だと思いますよ。)

No.19 2024/12/24 09:39
困ってるさん0 

思ったよりたくさんレスをいただいてしまって、お一人づつ返信できなくて誠に恐縮です。かさねて、紛らわしい相談をしてしまって申し訳ありません。
私はこの相談内容の上司にあたる者です。
当該の従業員は問題行動が多く、頭の痛いところでした。退職すると言い出したのも初めてではありません。
しかし、今回は状況が変わりましたので、これ幸いと爆速で人事担当に連絡しました。人事も理解していたのであっさりと承認されてしまい、本人はやや面食らっておりました。
このまま退職日まで何事もなく、と思っていたのですが、他従業員の話を聞くにどうやら退職に不服があるようだとのことで、なにかあるなら直接上にかけあってくれてかまわないと伝えました。
実際にやり取りしたみたいで、判断は任せると連絡がきました。私が何も言わなければ退職は決定でしょう。
ですが、ここから本人が何らかの強制的な、例えば法的手段に出るとして、どんなものがあるのかとふと思い、浅識なものですから、こちらへの相談に至りました。
総合すると、広く知られているような、そういった制度はなさそうだということでひとまず安心しました。
ちなみにですが、上司が怖い、上司のせいで退職する、退職届書かない、云々は全て本人から直接聞いた言葉です。
辞めていただけるのであれば理由はなんでもいいのですけど。
お付き合いいただきありがとうございました。

  • << 21 退職願と退職届は別物ということは、もちろんご存じですよね?   13さんの指摘どおり、退職届は重要です。
  • << 22 つまり、主さんはこのまま辞めてもらうつもりって事ですね。 本人からきちんと書類貰った方が良いですよ。 どっちにしろ、本社の人事部から書類来て記入して提出する事にはなると思いますけどね。

No.20 2024/12/24 10:57
匿名さん13 ( 30代 ♀ )

>> 19 退職届が出されてないんですね。
そうであれば本人からの撤廃は現時点では可能ですよ。
有耶無耶にして退職させたらよいは後に揉めるので必ず証拠として退職届は提出してもらいましょう。
本人が拒否するなら今回退職させないかわりに継続条件を出すしかない。

No.21 2024/12/24 11:26
匿名さん10 

>> 19 思ったよりたくさんレスをいただいてしまって、お一人づつ返信できなくて誠に恐縮です。かさねて、紛らわしい相談をしてしまって申し訳ありません。 … 退職願と退職届は別物ということは、もちろんご存じですよね?
 
13さんの指摘どおり、退職届は重要です。

No.22 2024/12/24 12:37
通りすがり ( ♀ jtXd1 )

>> 19 思ったよりたくさんレスをいただいてしまって、お一人づつ返信できなくて誠に恐縮です。かさねて、紛らわしい相談をしてしまって申し訳ありません。 … つまり、主さんはこのまま辞めてもらうつもりって事ですね。

本人からきちんと書類貰った方が良いですよ。

どっちにしろ、本社の人事部から書類来て記入して提出する事にはなると思いますけどね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

関連する話題

仕事・バイト・就活掲示板のスレ一覧

人には言えない仕事、職場、アルバイトに関する情報交換、質問、相談はこちらの板でどうぞ。👩‍💼👩🏻‍✈️👩‍🍳👩🏼‍⚕️👩🏻‍⚖️👩🏼‍🔧👩🏻‍🎤👩🏻‍🔬👩🏻‍🏭👩🏼‍🚒🕵️‍♀️

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧