今でも

レス7 HIT数 185 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
2024/12/12 07:30(更新日時)

石油ストーブって、普通に使われてるんですね ···
😅

24/12/12 00:20 追記
https://m.media-amazon.com/images/I/71Lf3Zn+cNL._AC_UF894,1000_QL80_FMwebp_.jpg

タグ

No.4194694 2024/12/12 00:20(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2024/12/12 01:05
おしゃべり好きさん1 

ん~都内でも普通に石油販売巡回車がゆっくりと「月の砂漠」「たき火」の音楽流しながら走ってますからね。

もちろん23区内ですよ。山手線内は未確認ですが (笑)

  • << 4 傑作 ··· 😂

No.2 2024/12/12 01:38
通りすがり ( ♀ dqRkm )

使用禁止のところが多いので使っていないイメージかもしれないですが、今でも電気不要で使えるので逆に災害時用に売っていたり、冬キャンプ等で人気あります。

家事が怖いので、今は賃貸やマンション等はガスも灯油も禁止でエアコンだけ使ってね。ってところが増えてますね。

自宅で一軒屋でしたら、今でも灯油のストーブ使っている方や薪ストーブを使ってますよ。
自宅で一軒屋ならガスファンヒーター使っている人もいるんじゃないかな?

No.3 2024/12/12 01:43
匿名さん3 

同じ石油でも、いまは石油ファンヒーターのほうが主流かも
安全性高いし。このタイプのストーブは本体が熱いから、小さな子やペットがいる家には危なくて使えない…火災の心配もあるし
でも、数多くある暖房の中で唯一電気を必要としない暖房だからその点では重宝する
キャンプやアウトドアでも使えるし、震災や停電が起きたときにもそれがあると暖を取れる。
石油買ってる家で、普段はファンヒーター使ってる家庭でも予備としてそのストーブを買っておいたらなにか災害があったときに活用できるかも。

No.4 2024/12/12 03:17
おしゃべり好きさん0 

>> 1 ん~都内でも普通に石油販売巡回車がゆっくりと「月の砂漠」「たき火」の音楽流しながら走ってますからね。 もちろん23区内ですよ。山手線内… 傑作 ···
😂

No.5 2024/12/12 03:27
匿名さん5 

上にヤカンを置いて沸かしたり、煮たり、餅も焼けて便利です。湯気で湿度も保てるのもいいですね。ファンヒーターより灯油の持ちもいいようです。 安全性は3時間で自動消化機能が付いてるファンヒーターの方がいいですけど。

No.6 2024/12/12 07:25
おしゃべり好きさん6 

そのストーブを持っている人はそのまま持ち続けているといいと思います。
災害時に電気が無くても使えるし、煮炊きができるから。

結婚して集合住宅に住んだら、ファンヒーターはいいけどストーブはダメだったので捨ててしまいましたが、取っておけばよかったなあと今は後悔しています。

No.7 2024/12/12 07:30
匿名さん7 

これってどこ地域の話?
普通に毎年入荷して、普通に売れてる。
メインはFF式だけど。
暖房がエアコン使ってるとか、戸建てじゃないところは持ってないかもしれないですけど。
うちも今は石油ストーブ一台つけて、やかんのせてる。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧