親がおかしいと思うのですが

レス32 HIT数 894 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
2024/12/13 17:50(更新日時)

私の給料は良くて14万近く。養育費3万です。
対して賃貸料は6万ちょっと。親が持ってる不動産です。収入に対し家賃が高いのは承知です。
収入についてはこれでも多少は昇給してます。土日休み、地域に病児保育施設はなく子の体調不良でのお休みは必須で収入は二の次の問題でした。
嘘付いて就職しても休みの多さで解雇になると困るので面接時に正直伝えて採用されたのが今のところです。かなり面接も落とされました。マザーズ求人も見ましたがパートしかなく、パートは親が駄目だと言います。ちなみに両親共に正社員です。

前置きが長くなりましたが。

離婚後に市外地から戻ってきて実家に世話になる→就職。
賃貸に空きが出る→そこに住みなさいと言われるという流れです。
最初から家賃6万は厳しいという話はしましたが、きちんと聞いて貰えませんでした。市営住宅も打診しましたが他に引っ越すのは許さないとまで言われる始末。
子供は祖父母大好きなので私が頑張れば良いと節約や貯金を崩して今日までなんとか遣り繰りしてきました。
が、元旦那が破産したか何かで養育費も未払いに。連絡すれば払うと返事はきますが全く。

1に続けます。

タグ

No.4193978 2024/12/10 21:31(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2024/12/10 21:32
おしゃべり好きさん0 

幸い仕事は繁忙期、今季は前例がないほど忙しいみたいで普段以上に残業や休日出勤があります。
任意制で自分達で決められます。私は上記の理由もありなるべく頑張ろうとしてますが親の助け無しでは難しいところです。帰宅も7時過ぎになる場合も多く、毎日ではないにしろチャンスがあるなら出たいのが本音です。
子供が中学生以上ならまだしも、それ未満。一人で何でもこなせる年齢でもありません。
そこで頼むと渋々って感じで。休日も親が出掛ける等の時は預けられません。

こんな場合でも快く預かってくれない親って酷くないですか?
引っ越し先とか口出しが無いならまだ自分でって思えますが。
金銭的に助けてくれる訳でもなく(これは当たり前の事ですが)、家賃が安いとこへ引っ越しも出来ない。それなら少しでも稼がなきゃいけないのに子供の預け先がない。転職を考えれば「辞めて欲しくない」「今みたいに文句も言わずすぐ休ませてくれる所なんてほとんど無いよ」等と口だけはしっかり出されます。
(子供も成長したので休む回数はちょっと少なくなった)

やや毒も入ってると思うんですが、傍から見てどうなんでしょうか。

No.2 2024/12/10 21:47
匿名さん2 

>> 1 いい歳して毒親とか。
子供も居るような年齢になって、なお親の脛をかじり続けるスレ主の方が毒だよ。

両親に対して文句があるなら、独り立ちして一切の干渉を断てばいい。ただそれだけ。

  • << 5 この状況下でどのように絶てば良いのか、そこまでアドバイス頂きたいです。 ちなみに保証人無しの物件はありません。先ず子供の小学校の範囲内で探しました。次に(市内ですが)転校させる範囲でも探しました。 保証会社に申請する為に保証人が必要と言われました。取りっぱぐれがないようにする対策らしいです。そういう落とし穴もあるらしいです。田舎って事もあるかも知れません。 地元にある不動産には全て行きました。あとはネットでは検索出来ないところぐらいですが、どこにあるのか分かりません。 県外に引っ越せば完全に保証人無しでも賃貸あるでしょうか。子供は発達障害グレーなので放課後デイサービスの利用とかも必須なんですが、いくら貯金があれば就職までになんとかなるでしょうか?

No.3 2024/12/10 21:52
匿名さん3 

親のせいではないと思います
結局は主さんが、子供が祖父母好きだから〜私の仕事が〜賃貸が〜で甘えているようにしか見えません
自分の理想通りに親が動かないから毒親扱いなんですよね?
もうパパママの子供じゃなく、子供の母親として自立した方がいいんじゃないですか

  • << 9 仕事はしていたので地元には帰らないと離婚時に言った時はヒステリックになり怒鳴られ、二度と帰ってくるなと言ってました。傍に居た子供はギャン泣き。 その時に縁を切っていれば自立出来ていたのでしょうか? 当時は就職したばかりで月10万切るときもありました。その中で家賃高いよって話はしましたが、自分達も結婚当初は5万ぐらいしか生活費無かったから出来る出来るってあしらわれました。 約30年近く前と現在を比較されたのですが、どのように説得すれば良かったのでしょうか? まだ3歳の子を祖父母から引き離すのも可哀想かなと思ったのですが。孫は非常に可愛いみたいで、何ならフィーバーしてたくらいです。 女親がするものだと、兜や破魔弓、七五三の着物など全て購入するくらい可愛がられてました。購入も事後報告でした。勝手に買ってきてました。 で、現在までも何か反発すると今まで良くしてやったのにとまたヒステリーになります。 仕事は本当にそうですよ。子供の病気で休み過ぎだとクビにされた人、子供の事で休みたいと申請したら駄目とか嫌味や文句を言われた人。特に後者は同僚に何人か居ます。 シンママの人も何人か居ます。みんな何個か面接落とされてここに来たって言ってました。給料安いけどここしか採ってくれなかったからって。 田舎だと中小企業が多いからか嫌がられる傾向が強いです。

No.4 2024/12/10 21:55
匿名さん4 

毒親とは思わないけど厳しいなーとは思います。
実の親だし頼りたい気持ちはありますよね。
親も何かしら手助けしたいと思うものだと思いますが、親といってもいろいろな親がいますからね。親だからこうするのが当たり前はあってないようなものです。



  • << 15 仕事の時くらい…と思ってしまいます。 そんな両親。早くに結婚し私を21で産んでます。 最初は母方祖母宅で同居。迎えに間に合わない時は保育園へ祖父母が来てくれてました。朝も親が出勤準備があるので祖母がご飯作って出してくれてました。私達が住めるように自宅を増築。 (祖母はそれで1000万出したと言いますが、親は出して貰ってないと反発。私はそこらへんはよく分かりません)。 次に父方祖母宅で同居。これまた自宅を増築。 当時は今のように幼保一体型のこども園などなく保育園→幼稚園が当たり前。帰宅後、親が帰ってくるまで祖母が面倒見てくれてました。 それから10年の間に車を5、6回変えてます。父が物凄く稼いでるのかと思えば祖母が金銭の援助してたらしいです。安くて300万、高くて800万近くの車買ってましたね。 母と祖母の折り合いが悪く2年くらいして家を建てたと思いますが、もともと祖父母が土地を持ってたので土地代0円。 父方祖父母、もともと資産持ちなので孫産まれた時に全員に1000万親達に渡してます。当然、私のぶんも貰ってます。 私の生命保険も祖母が一括払い。今の保険は見直してるので年齢にしてはまだ安い方です。 親も随分、甘えて生きてきたと思うのです。だから余計になぜ仕事の時くらい見てくれないのかって気持ちも出てしまいます。

No.5 2024/12/10 22:00
おしゃべり好きさん0 

>> 2 いい歳して毒親とか。 子供も居るような年齢になって、なお親の脛をかじり続けるスレ主の方が毒だよ。 両親に対して文句があるなら、独り立… この状況下でどのように絶てば良いのか、そこまでアドバイス頂きたいです。
ちなみに保証人無しの物件はありません。先ず子供の小学校の範囲内で探しました。次に(市内ですが)転校させる範囲でも探しました。
保証会社に申請する為に保証人が必要と言われました。取りっぱぐれがないようにする対策らしいです。そういう落とし穴もあるらしいです。田舎って事もあるかも知れません。
地元にある不動産には全て行きました。あとはネットでは検索出来ないところぐらいですが、どこにあるのか分かりません。
県外に引っ越せば完全に保証人無しでも賃貸あるでしょうか。子供は発達障害グレーなので放課後デイサービスの利用とかも必須なんですが、いくら貯金があれば就職までになんとかなるでしょうか?

  • << 7 >この状況下でどのように絶てば良いのか、そこまでアドバイス頂きたいです。 それすらも他人任せだから、毒子なんだよ。 20代そこそこで両親が急逝して、そこから独りでやってきた身としては、スレ主は十分に恵まれすぎているにもかかわらず、親に対して毒とか文句ばかり。 独りで何もできないなら、文句言わずに親の言う事を素直に聞いとけ。 文句を言うなら、自分で何とかしろ。 とりあえず、自治体の支援員に相談すれば。

No.6 2024/12/10 22:05
匿名さん6 

親に裏切られて可哀想だと思う。
この先も支援も叶わないのだから、もう親に相談しない、支援してくれないんだから市営に応募して
子供には可哀想だけど、祖父母とは関わらないように離れた土地で暮らすべきだと思う。
祖父母がいても、子供を預けられない
身の丈にあわない家賃を支払わされてるんだ、この先学費を考えたら親と離れなきゃ養えないですよ。

No.7 2024/12/10 22:15
匿名さん2 

>> 5 この状況下でどのように絶てば良いのか、そこまでアドバイス頂きたいです。 ちなみに保証人無しの物件はありません。先ず子供の小学校の範囲内で探… >この状況下でどのように絶てば良いのか、そこまでアドバイス頂きたいです。
それすらも他人任せだから、毒子なんだよ。
20代そこそこで両親が急逝して、そこから独りでやってきた身としては、スレ主は十分に恵まれすぎているにもかかわらず、親に対して毒とか文句ばかり。
独りで何もできないなら、文句言わずに親の言う事を素直に聞いとけ。
文句を言うなら、自分で何とかしろ。

とりあえず、自治体の支援員に相談すれば。

  • << 11 あの、両親不在と両親は居るのに…っていうのは大きく違いませんか?他人から見ても。 保証人って基本は三等親以内です。親が居るのに他人にしか頼めない=難有りって判断されるんですけど… 支援員というか役所ではとっくの昔に相談しましたよ。実家に居るときは父の年収が基準以上という理由で母子手当ても0円、保育料は4万でした。 世帯分離してても駄目。 解決策として「持ってる不動産に入れば手当て出るんだけどね〜」って感じでした。「保証人が居ないと厳しいなら引っ越しも難しいかな〜」って程度で、まともに取り合っても貰えませんでしたよ。 これ以上、何が言えるんでしょうか?じゃぁ保証人になれる人を紹介して下さいとかですか? そういうのって紹介してくれるのでしょうか? 因みにネットで探せる保証人になってくれる人?企業?には電話して問い合わせした事もあります。 うちの地域はほぼ2社の保証会社が牛耳ってますが「どちらですか?○○と○○ですかぁ。そこは厳しくて有名ですからね〜どうかなぁ。また折り返し連絡します」で連絡一つありませんでした。 もう毒子で構いませんのでアドバイス下さい。他人任せで結構です。 そこまでボロカス言うならご自身の体験談でも、どのようにしたのかなどアドバイス下さい。

No.8 2024/12/10 22:20
匿名さん8 

責める相手間違ってる。元夫に養育費渡せやゴルァって恫喝しにいけば
それができないからって親に頼り、親が自立を促すと毒親…
毒親って言葉マジで軽くなったよな
なんかちょっと厳しい親っていう位置づけデモ毒親笑
まあ、毒親自体がカジュアルな言葉だし、最近の造語だから定義もなんもないだろうけどさ

お子さん小学生で発達グレー?たぶんだけど、親御さんからしたら難しい発達の子の世話なんかとても責任とってみることできないのでは?きっともてあましてキツイんだと思う
高齢だと専門家でもないかぎりとても発達の子の世話はできないよ

  • << 12 元旦那には連絡してます。差し押さえしても良いけど、差し押さえれるものが何もないと言われました。 その前に調停離婚なので裁判所から履行勧告も2回出して貰いました。差し押さえの手続きについて何が必要か聞きたいと問い合わせたらホームページに載ってるからそれ確認してとアッサリ。あと銀行と支店名、口座が分からないならお金も時間もかかりますよ、差し押さえる財産がそんなに無ければ損になりますよって言われました。 出来る事はやってます。 子供に関しては今はそれは無いです。確かに5歳頃までは子供がギャーギャー泣いても、泊まるのもちょっと…って感じでした。小学生になって、だいぶ落ち着いてからは「泊まりくる?」なんて子供に言うほどです。子供が行かないと言えば「えー!?来ないの!?寂しいなぁ(泣き真似)」とかして、子供も気が優しいので、じゃぁ行こうかなって風になります。

No.9 2024/12/10 22:21
おしゃべり好きさん0 

>> 3 親のせいではないと思います 結局は主さんが、子供が祖父母好きだから〜私の仕事が〜賃貸が〜で甘えているようにしか見えません 自分の理想通り… 仕事はしていたので地元には帰らないと離婚時に言った時はヒステリックになり怒鳴られ、二度と帰ってくるなと言ってました。傍に居た子供はギャン泣き。
その時に縁を切っていれば自立出来ていたのでしょうか?
当時は就職したばかりで月10万切るときもありました。その中で家賃高いよって話はしましたが、自分達も結婚当初は5万ぐらいしか生活費無かったから出来る出来るってあしらわれました。
約30年近く前と現在を比較されたのですが、どのように説得すれば良かったのでしょうか?

まだ3歳の子を祖父母から引き離すのも可哀想かなと思ったのですが。孫は非常に可愛いみたいで、何ならフィーバーしてたくらいです。
女親がするものだと、兜や破魔弓、七五三の着物など全て購入するくらい可愛がられてました。購入も事後報告でした。勝手に買ってきてました。
で、現在までも何か反発すると今まで良くしてやったのにとまたヒステリーになります。

仕事は本当にそうですよ。子供の病気で休み過ぎだとクビにされた人、子供の事で休みたいと申請したら駄目とか嫌味や文句を言われた人。特に後者は同僚に何人か居ます。
シンママの人も何人か居ます。みんな何個か面接落とされてここに来たって言ってました。給料安いけどここしか採ってくれなかったからって。
田舎だと中小企業が多いからか嫌がられる傾向が強いです。

No.10 2024/12/10 22:25
匿名さん10 ( ♀ )

親ったって色々です。我が子が大人になり、離婚して子供を抱え…ってなったら。孫が可愛くて自分が取る、とまでする極端なジジババもいるし。比べたらキリがない。

何歳になっても仲がいい身内というのは、とてもいいことだと思う。昔みたいに兄弟姉妹が多い時代でないから、少ない身内がとても仲良くしている人達もいる。

主さんは、自分が子を抱えて離婚して、自分で育てているのね、親にもっと色々してほしいと思ってる。

でも、祖父母には孫のことは義務もないし。何もしてくれなくても仕方ないことだし、毒なんて言うことではない。

早くに親が亡くなって20代でも天涯孤独になってしまう人もいることを思えば、離婚して子供を抱えたら、親なんて全く頼れない人だっているんだし。

くじけず親を頼らず、そしてもちろん、「育ててもらったとはいえ、子供(孫)を抱えていても助けてくれないんだから、老後とか介護も知ったこっちゃないからね」とでも言ってしまえばいいのではないのでしょうか。

  • << 13 色々と言うか、仕事の時だけで良いから少しは協力して貰えないかと願ってます。息抜きや自分の遊びで預けた事は一度もありません。 他の方へのお返事に書いてますが、親の声掛けで子供が泊まりに行って居ない日はありますが基本は私が見てます。 これ以上、給料が下がると本当に生活出来ません。家賃が給料の半分持っていきます。 下半期は有給もなくて欠勤になるのでただでさえ全額貰える月がありません。今月も子供が感染症にかかり休んだので既に3万ちょっと減給。このまま休みなく保っても12万無し。ただボーナスがあったのでなんとかなりますが。 親は全て知ってます。孫の為にとプリンとかは持ってきてくれました。 フルタイムだけどギリギリ非課税です。休みで減給されたり控除使ってるのもありますが、その程度の収入しかありません。 今年はいつもより3万ほど多く、来年から課税対象にもなったので本当にやれる限り頑張らないとヤバイです。その為には収入増やす事が第一。今は1時間だけ毎日残業してます。18時過ぎくらいなら子供もゲームとかして待てるので。それでも追い付かないのが現状です。 転職考えた時に、パソコンの勉強はコッソリ行きました。個人のところで子供付きもなんとか了承頂いて。基本的な事は出来るけど、更に一段階上が出来ればと思い。 でも転職に関しても口出しのオンパレードです。それが変じゃないかって思うのです。

No.11 2024/12/10 22:32
おしゃべり好きさん0 

>> 7 >この状況下でどのように絶てば良いのか、そこまでアドバイス頂きたいです。 それすらも他人任せだから、毒子なんだよ。 20代そこそこで両親… あの、両親不在と両親は居るのに…っていうのは大きく違いませんか?他人から見ても。
保証人って基本は三等親以内です。親が居るのに他人にしか頼めない=難有りって判断されるんですけど…

支援員というか役所ではとっくの昔に相談しましたよ。実家に居るときは父の年収が基準以上という理由で母子手当ても0円、保育料は4万でした。
世帯分離してても駄目。
解決策として「持ってる不動産に入れば手当て出るんだけどね〜」って感じでした。「保証人が居ないと厳しいなら引っ越しも難しいかな〜」って程度で、まともに取り合っても貰えませんでしたよ。
これ以上、何が言えるんでしょうか?じゃぁ保証人になれる人を紹介して下さいとかですか?
そういうのって紹介してくれるのでしょうか?
因みにネットで探せる保証人になってくれる人?企業?には電話して問い合わせした事もあります。
うちの地域はほぼ2社の保証会社が牛耳ってますが「どちらですか?○○と○○ですかぁ。そこは厳しくて有名ですからね〜どうかなぁ。また折り返し連絡します」で連絡一つありませんでした。

もう毒子で構いませんのでアドバイス下さい。他人任せで結構です。
そこまでボロカス言うならご自身の体験談でも、どのようにしたのかなどアドバイス下さい。

  • << 18 >もう毒子で構いませんのでアドバイス下さい。他人任せで結構です。 >ご自身の体験談でも、どのようにしたのかなどアドバイス下さい。 自身の体験談でアドバイスするなら… 自分の人生を他人に預けないと生きられないなら、胸を張って他人を頼れ。 自分に出来る事は全てやった上で、使えるものは何でも使え。 独りで何もできないなら、家族を頼れ。 その代わり、家族に対して文句垂れるな。 周囲に生かされていることを自覚して日々を過ごせ。 自分の中で限界まで頑張っている自覚を以て、これ以上は公助に頼るほかないと、堂々言える程度には頑張った上で、使える制度は全て使っている。 社会保障制度に生かされている事を認識して、やってもらっている事を当たり前と思わず、与えられたものの中でどう生きるかを常日頃から考えて実践する。 環境のせいにして歩みを止めることが最大の愚策。 文句を垂れるくらいなら、人事を尽くして待たずに突っ走る。それだけやって、ようやく人並みの生活が手に入るのだと覚悟して生活している。

No.12 2024/12/10 22:42
おしゃべり好きさん0 

>> 8 責める相手間違ってる。元夫に養育費渡せやゴルァって恫喝しにいけば それができないからって親に頼り、親が自立を促すと毒親… 毒親って言葉マ… 元旦那には連絡してます。差し押さえしても良いけど、差し押さえれるものが何もないと言われました。
その前に調停離婚なので裁判所から履行勧告も2回出して貰いました。差し押さえの手続きについて何が必要か聞きたいと問い合わせたらホームページに載ってるからそれ確認してとアッサリ。あと銀行と支店名、口座が分からないならお金も時間もかかりますよ、差し押さえる財産がそんなに無ければ損になりますよって言われました。
出来る事はやってます。

子供に関しては今はそれは無いです。確かに5歳頃までは子供がギャーギャー泣いても、泊まるのもちょっと…って感じでした。小学生になって、だいぶ落ち着いてからは「泊まりくる?」なんて子供に言うほどです。子供が行かないと言えば「えー!?来ないの!?寂しいなぁ(泣き真似)」とかして、子供も気が優しいので、じゃぁ行こうかなって風になります。

No.13 2024/12/10 23:01
おしゃべり好きさん0 

>> 10 親ったって色々です。我が子が大人になり、離婚して子供を抱え…ってなったら。孫が可愛くて自分が取る、とまでする極端なジジババもいるし。比べたら… 色々と言うか、仕事の時だけで良いから少しは協力して貰えないかと願ってます。息抜きや自分の遊びで預けた事は一度もありません。
他の方へのお返事に書いてますが、親の声掛けで子供が泊まりに行って居ない日はありますが基本は私が見てます。

これ以上、給料が下がると本当に生活出来ません。家賃が給料の半分持っていきます。
下半期は有給もなくて欠勤になるのでただでさえ全額貰える月がありません。今月も子供が感染症にかかり休んだので既に3万ちょっと減給。このまま休みなく保っても12万無し。ただボーナスがあったのでなんとかなりますが。
親は全て知ってます。孫の為にとプリンとかは持ってきてくれました。

フルタイムだけどギリギリ非課税です。休みで減給されたり控除使ってるのもありますが、その程度の収入しかありません。
今年はいつもより3万ほど多く、来年から課税対象にもなったので本当にやれる限り頑張らないとヤバイです。その為には収入増やす事が第一。今は1時間だけ毎日残業してます。18時過ぎくらいなら子供もゲームとかして待てるので。それでも追い付かないのが現状です。

転職考えた時に、パソコンの勉強はコッソリ行きました。個人のところで子供付きもなんとか了承頂いて。基本的な事は出来るけど、更に一段階上が出来ればと思い。
でも転職に関しても口出しのオンパレードです。それが変じゃないかって思うのです。

No.14 2024/12/10 23:16
匿名さん14 

関東住みだから主の言ってることマジでわからない。親のせいで家賃が高い所に住むしかないって何? 保証人不要物件がないってどこの県の話?えっ親に騙されてません?
こっちだと保証人不要物件腐るほどあるんですけど。なんか生きづらそう。

  • << 16 関東では信じられなくて当然だと思います。 もともと地元がこちらで、小さい時に引っ越して数年前に東京から戻ってきた友達も同じ事言ってました。 親に言われたのではなく、不動産の方に言われました。 生き辛いと思いますよ。友達も、東京居た時より金がかかると言ってました。 車必須に伴い車検や保険料にガソリン、ガスはプロパン一択、土地や家賃の価格は違えど食費などは向こうと対して変わらない、むしろ都会のほうが激安スーパーとかある。出掛けるにもちょっと遠出しないと何もない。 ↑こんな感じで。 満員電車から開放されたのと大渋滞しないとこは良いって言ってましたね(笑)

No.15 2024/12/10 23:17
おしゃべり好きさん0 

>> 4 毒親とは思わないけど厳しいなーとは思います。 実の親だし頼りたい気持ちはありますよね。 親も何かしら手助けしたいと思うものだと思いますが… 仕事の時くらい…と思ってしまいます。

そんな両親。早くに結婚し私を21で産んでます。
最初は母方祖母宅で同居。迎えに間に合わない時は保育園へ祖父母が来てくれてました。朝も親が出勤準備があるので祖母がご飯作って出してくれてました。私達が住めるように自宅を増築。
(祖母はそれで1000万出したと言いますが、親は出して貰ってないと反発。私はそこらへんはよく分かりません)。
次に父方祖母宅で同居。これまた自宅を増築。
当時は今のように幼保一体型のこども園などなく保育園→幼稚園が当たり前。帰宅後、親が帰ってくるまで祖母が面倒見てくれてました。
それから10年の間に車を5、6回変えてます。父が物凄く稼いでるのかと思えば祖母が金銭の援助してたらしいです。安くて300万、高くて800万近くの車買ってましたね。
母と祖母の折り合いが悪く2年くらいして家を建てたと思いますが、もともと祖父母が土地を持ってたので土地代0円。
父方祖父母、もともと資産持ちなので孫産まれた時に全員に1000万親達に渡してます。当然、私のぶんも貰ってます。
私の生命保険も祖母が一括払い。今の保険は見直してるので年齢にしてはまだ安い方です。

親も随分、甘えて生きてきたと思うのです。だから余計になぜ仕事の時くらい見てくれないのかって気持ちも出てしまいます。

  • << 17 自分の祖父母は自分の親に金を出してきた、だから親も自分に。ってことなら、自分も我が子が大きくなったら大人になったら、とことん金を出す気になるのでしょうか? 私の考え。「親のいいところは見習う。親の悪いところは絶対見習わない、それどころか反面教師にする。」です。 子は親を見て育つというけど、何でもマネする、とかでもないと思います。 また、時代の違いもあります。兄弟姉妹が5人や8人や10人が当たり前みたいなもんだった時代は、たかが1人や2人死んじゃってもしょうがない、みたいな世の中でした。兄弟姉妹の中に、1人ぐらいは障害児(その時代はその言葉すらなく、そもそも障害者への理解がなかった)だったり、子供なんかほっときゃ勝手に育つ、でした。 が、時代は変わったし、その頃を見習うもん、ではないですよね? 1人っ子とか、孫も1人だけなら、色々してあげられるかも。でも子供がたくさんいればみんなに色々して上げきれないですよね。 両親が、祖父母から色々してもらっていたからって、それを両親に望むもんでもない。 あとは話し合うぐらいしかないでしょう。

No.16 2024/12/10 23:25
おしゃべり好きさん0 

>> 14 関東住みだから主の言ってることマジでわからない。親のせいで家賃が高い所に住むしかないって何? 保証人不要物件がないってどこの県の話?えっ親に… 関東では信じられなくて当然だと思います。
もともと地元がこちらで、小さい時に引っ越して数年前に東京から戻ってきた友達も同じ事言ってました。
親に言われたのではなく、不動産の方に言われました。
生き辛いと思いますよ。友達も、東京居た時より金がかかると言ってました。
車必須に伴い車検や保険料にガソリン、ガスはプロパン一択、土地や家賃の価格は違えど食費などは向こうと対して変わらない、むしろ都会のほうが激安スーパーとかある。出掛けるにもちょっと遠出しないと何もない。
↑こんな感じで。
満員電車から開放されたのと大渋滞しないとこは良いって言ってましたね(笑)

No.17 2024/12/10 23:28
匿名さん10 ( ♀ )

>> 15 仕事の時くらい…と思ってしまいます。 そんな両親。早くに結婚し私を21で産んでます。 最初は母方祖母宅で同居。迎えに間に合わない時は… 自分の祖父母は自分の親に金を出してきた、だから親も自分に。ってことなら、自分も我が子が大きくなったら大人になったら、とことん金を出す気になるのでしょうか?

私の考え。「親のいいところは見習う。親の悪いところは絶対見習わない、それどころか反面教師にする。」です。

子は親を見て育つというけど、何でもマネする、とかでもないと思います。

また、時代の違いもあります。兄弟姉妹が5人や8人や10人が当たり前みたいなもんだった時代は、たかが1人や2人死んじゃってもしょうがない、みたいな世の中でした。兄弟姉妹の中に、1人ぐらいは障害児(その時代はその言葉すらなく、そもそも障害者への理解がなかった)だったり、子供なんかほっときゃ勝手に育つ、でした。

が、時代は変わったし、その頃を見習うもん、ではないですよね?

1人っ子とか、孫も1人だけなら、色々してあげられるかも。でも子供がたくさんいればみんなに色々して上げきれないですよね。

両親が、祖父母から色々してもらっていたからって、それを両親に望むもんでもない。

あとは話し合うぐらいしかないでしょう。

  • << 20 私はとことん出して貰ってないですが、子供が頑張ってるなら預かるくらいはしますよ。 自分ができなかったぶん、月2、3回なら息抜きで預かるのも良いですし。大人だから何でも我慢我慢ってのが良いとは思ってないので、私が婆さんになれば出来る範囲の事はします。 当然、ランドセルなんかは買うのは当たり前だと思ってますし、やって貰った事はするつもりですよ。 私は、親も親に仕事を理由に頼っていた。ならば仕事でくらい預かってくれないだろうか。毎回頼んでる訳ではない。たった月1回でも駄目なのか。 自分達はほぼ毎日だったのに。 という不満は正直あります。 引っ越してからは私は鍵っ子で、1年生の頃から洗濯物入れたりお風呂掃除もしてましたよ。やってないと帰って母に怒られるので。 お金を出せなんて言ってないです。生活維持の為に働かなきゃどうしようもないし、誰か頼る訳にもいかないから何とか稼ごうとしてるだけです。私達が生活出来なくなったら(実家に)戻ってこなきゃ仕方がないねなんて事も言われるし、何がしたいのか全く分かりません。 私からすれば、理想通りにしたいのは親のほうではないのかと思うんです。 私には妹が居るので母方のほうでは孫は2人ですね。父方のほうでは孫7人中の6番目です。 私の子供は1人です。

No.18 2024/12/10 23:30
匿名さん2 

>> 11 あの、両親不在と両親は居るのに…っていうのは大きく違いませんか?他人から見ても。 保証人って基本は三等親以内です。親が居るのに他人にしか頼… >もう毒子で構いませんのでアドバイス下さい。他人任せで結構です。
>ご自身の体験談でも、どのようにしたのかなどアドバイス下さい。
自身の体験談でアドバイスするなら…

自分の人生を他人に預けないと生きられないなら、胸を張って他人を頼れ。
自分に出来る事は全てやった上で、使えるものは何でも使え。
独りで何もできないなら、家族を頼れ。
その代わり、家族に対して文句垂れるな。
周囲に生かされていることを自覚して日々を過ごせ。

自分の中で限界まで頑張っている自覚を以て、これ以上は公助に頼るほかないと、堂々言える程度には頑張った上で、使える制度は全て使っている。
社会保障制度に生かされている事を認識して、やってもらっている事を当たり前と思わず、与えられたものの中でどう生きるかを常日頃から考えて実践する。
環境のせいにして歩みを止めることが最大の愚策。
文句を垂れるくらいなら、人事を尽くして待たずに突っ走る。それだけやって、ようやく人並みの生活が手に入るのだと覚悟して生活している。

No.19 2024/12/10 23:34
匿名さん19 ( 30代 ♂ )

大変だねぇ
たいして世話はしないのに口は出す親か
家賃もそんなに取らなくても良いのにね
養育費もらえてないこと相談してもっと下げてもらえないのかな?

ちゃんと細かい数字まで出して説明してこのままだと生活出来ないんだって伝えてみては?

No.20 2024/12/10 23:53
おしゃべり好きさん0 

>> 17 自分の祖父母は自分の親に金を出してきた、だから親も自分に。ってことなら、自分も我が子が大きくなったら大人になったら、とことん金を出す気になる… 私はとことん出して貰ってないですが、子供が頑張ってるなら預かるくらいはしますよ。
自分ができなかったぶん、月2、3回なら息抜きで預かるのも良いですし。大人だから何でも我慢我慢ってのが良いとは思ってないので、私が婆さんになれば出来る範囲の事はします。
当然、ランドセルなんかは買うのは当たり前だと思ってますし、やって貰った事はするつもりですよ。

私は、親も親に仕事を理由に頼っていた。ならば仕事でくらい預かってくれないだろうか。毎回頼んでる訳ではない。たった月1回でも駄目なのか。
自分達はほぼ毎日だったのに。
という不満は正直あります。
引っ越してからは私は鍵っ子で、1年生の頃から洗濯物入れたりお風呂掃除もしてましたよ。やってないと帰って母に怒られるので。

お金を出せなんて言ってないです。生活維持の為に働かなきゃどうしようもないし、誰か頼る訳にもいかないから何とか稼ごうとしてるだけです。私達が生活出来なくなったら(実家に)戻ってこなきゃ仕方がないねなんて事も言われるし、何がしたいのか全く分かりません。
私からすれば、理想通りにしたいのは親のほうではないのかと思うんです。

私には妹が居るので母方のほうでは孫は2人ですね。父方のほうでは孫7人中の6番目です。
私の子供は1人です。

No.21 2024/12/11 01:41
匿名さん21 

家賃だけで給料の半分は妥当ではありません
何故親御さんはそこまして主さんにそのアパートに住めと押し付けるのか理解できないです
意地でもここに住めと言う位なら、無料もしくは家賃安くしてくれてもいいのにね
金銭援助してくれる訳でもないのに、強制的にとか、毒だと思います
親御さんの意見なんて無視して、団地にでも引っ越しされてはどうでしょう?
母子家庭は優先して入居させてくれますよ
そこで4万の差が出たとしたら凄く大きいですよね

  • << 25 自分が見える範囲に置いておきたいだと思います。把握しておきたい感じでしょうか。昔からです。 学生の時から勝手に部屋に入る、漁るとか普通でしたし。友人と電車で少し遠出して買ってきた物、隠してたんですがバレてたりとかもありました。その日(土曜日)母は仕事だったので仕事行ってから家を出て、母が帰る前に帰ってきてたんですが。 中が見えない袋に入れて部屋の隅に置いてたので、漁りでもしなきゃ100%見付からないものです。それで分かりました。 お金は自分のバイト代から貯めてたものなので親のお金じゃないです。そもそもお小遣いなんて無かったので。 それでも母が気に入らない事するのが嫌みたいです。私の事は嫌いなんだと思います。本人は否定しますが、母方の祖母も私と妹への扱いは違うと言います。 祖母の用事で出掛けると、お礼として買い物ついでに一緒に食材買ってくれたりもしますが、それも母は気に入らないようです。私が祖母にタカってると見えるようで。何万分も買ってる訳じゃないんですが… 妹とは気が合うようです。妹は未婚の独身、当然子供無しですがわざわざ家を出る理由がないとの事でずっと実家暮らしです。家にお金は入れてません。 それでも妹のほうが立派と思ってるのは伝わってきます。 家賃はこれでも少し安くしてくれてます。本来なら共益費など込で68000円ぐらいです。

No.22 2024/12/11 01:41
匿名さん22 

ここにいる大半の人達が既婚でのんびり暮らしてるんだろうなって思います。金銭や生活ではなく。ひとり親の凄さ、厳しさを知ろうともしてくれないなって。
同じシンママだから主さんの凄さわかります。仕事で預かって欲しい気持ちも。
めちゃくちゃ頑張ってます。体壊さないか心配。気を付けてね。
私も試行錯誤してやっとフリーランスでやっていけるようになったし子供もある程度手が離れたけど、それまでは本当に大変だった。

ひとり親の非課税って子一人で204万。所得で135万。
レスから察するに年収は250ないですね。で、家賃が年間72万。非課税を少し超過との事なんで所得を140万と仮定して残り68万。それを12で割ってひと月5万5千程度。
母子手当が満額で4万代ですよね?2か月に一回支給なんで1か月約2万。児童手当は子持ち半数以上がもらってるので省きます。
皆さん、誤差はあろうけど年収全部使えてもお察しの金額ですよ?カツカツな生活は予想つくはずです。ここで予想外が起これば生活破綻です。

足りないなら稼ぐしかない。一人だろうと既婚だろうと考えは皆同じではないですか?
出来る範囲で出来ることを。そんな相手に偉そうに言える人がここにどれ程いるんでしょう?

そもそも非課税の基準も昔過ぎるんですよね。養育費に対しての制度も甘すぎる。
主さん本当に頑張ってます。

No.23 2024/12/11 02:13
匿名さん8 

>> 22 私は未婚シングルですよ。養育費も当然なし
親は要介護者(いまは他界)
非課税でフリーランスだから収入に関してはかなり厳しい。収入らめちゃくちゃ不安定だしその割に保険料は高いし。体調崩して休んだらその日の収入は丸々ゼロになります。
ただし在宅フリーランスだから自由も融通もきくし、ほとんど専業主婦に近い状態で子どもの世話はできたのがかなりのメリットではありました。
非課税だから貧乏だけど、児童手当、児童扶養手当、就学援助、奨学金(高校生対象の就学援助)全てがっつりいただいているから、実際の収入よりは+で加算されてるし、贅沢さえしなければまあなんとかやれてます。

結論から言えば主さんが働き方を変えるのはありだと思いますよ。勤め人ではなく、個人事業主になれば在宅で仕事をしつつお子さんの世話もできるようになりますね

No.24 2024/12/11 07:56
匿名さん24 

旦那を頼るか、無理にでも市街に出るかとか選べるよ

No.25 2024/12/11 18:48
おしゃべり好きさん0 

>> 21 家賃だけで給料の半分は妥当ではありません 何故親御さんはそこまして主さんにそのアパートに住めと押し付けるのか理解できないです 意地でもこ… 自分が見える範囲に置いておきたいだと思います。把握しておきたい感じでしょうか。昔からです。
学生の時から勝手に部屋に入る、漁るとか普通でしたし。友人と電車で少し遠出して買ってきた物、隠してたんですがバレてたりとかもありました。その日(土曜日)母は仕事だったので仕事行ってから家を出て、母が帰る前に帰ってきてたんですが。
中が見えない袋に入れて部屋の隅に置いてたので、漁りでもしなきゃ100%見付からないものです。それで分かりました。
お金は自分のバイト代から貯めてたものなので親のお金じゃないです。そもそもお小遣いなんて無かったので。
それでも母が気に入らない事するのが嫌みたいです。私の事は嫌いなんだと思います。本人は否定しますが、母方の祖母も私と妹への扱いは違うと言います。
祖母の用事で出掛けると、お礼として買い物ついでに一緒に食材買ってくれたりもしますが、それも母は気に入らないようです。私が祖母にタカってると見えるようで。何万分も買ってる訳じゃないんですが…

妹とは気が合うようです。妹は未婚の独身、当然子供無しですがわざわざ家を出る理由がないとの事でずっと実家暮らしです。家にお金は入れてません。
それでも妹のほうが立派と思ってるのは伝わってきます。

家賃はこれでも少し安くしてくれてます。本来なら共益費など込で68000円ぐらいです。

No.26 2024/12/11 20:48
匿名さん26 

毒に感じます

No.27 2024/12/12 12:42
匿名さん27 

主さん
そこまでされる親ならこちらから切ってしまえばいいんですよ。

私も色々あって今で言う毒親だったのかなーと思う時あります。
自分一人で頑張って子供も育てました。
親に頼れない分役所に相談にいき自分だけで全て決めて、子供だけはなんとか育てようと決めて必死に生きました。

主さんはよく頑張ってると思います。
おかしな親だとわかっていても切れないんですよね。仕事の時ぐらい助けてくれてもいいのに。その気持ちもわかります。

距離をとる事をオススメします。
市営団地申し込んであたるか、どうかわからないけど自立してしまいましょ、
あれこれいってくるはずですが
右から左へ受け流す。主さんが好きなように生きたらいいですよ、もう親の言うこと聞かなくてもいいんですよ。

そんなに大事にしてる妹がいるなら今後の全てのことはこの妹さんに立派な妹さんに任せればいいんで。ダメな姉は自立します!と宣言だけして、なんなら引越し先もしばらく言わなくてもいいと思いますよ。

主さんの気持ちをそこまで蔑ろにされて言うことを聞かなきゃいけないって意味ありますか?
主さん。そこまで一人でやっているんだから必ずやりとげられますよ。頼らない!って決めたら心も楽になりますよ。
まず市営団地に申し込んでみてはどうですか?

No.28 2024/12/12 13:10
匿名さん28 

親なのに、ってのは一旦置いておいたら?
そりゃ親身になってくれる両親が理想ですよ。
困った時は助けてくれて、お金出してくれて、時間も差し出してくれたら最高。
でも親も人間だから、人によります。
普通はこうとか、友達のところはとか、ネットではこう聞いたとか、どうでもいいんですよ。
主さんの親は口だけ出して何もしない人なんです。
うちもそうだから分かる…金もないし行動も伴わないのに文句ばっかり、うるさいです。
そこまで分かってるなら、頼らず自分でやるしかないですよ。
どうせ手を貸してくれないなら、地域にも拘らず、育児しやすい所に引っ越したら良いのでは。
うちは地方ですが、保証人なしで住めるところありますよ。
そりゃあった方が良い所住めるけど、優先順位決めて動くしかない。
主さん家族の基盤は主さんが築かないと崩れますよ。
しんどいだろうし、頑張ってらっしゃるでしょうけど、主さんの選んだ人生です、踏ん張りましょう。
使えるものは使いつつ、主さんの心身を大事に、お子さん優先で。
応援してます。

No.29 2024/12/12 21:22
匿名さん29 

子供が早く一人でお留守番や自分で自分のことを出来るように躾けて独立出来るまで我慢かな。

親子でも合わない人に頼らなければいけないなら良いところに感謝していつか独立する日を夢見て頑張るしかないと思います。

子供が幼い時にシンママになった時点で大変なことは多いから耐えて踏ん張って!

No.30 2024/12/13 07:33
通りすがり ( ♀ dqRkm )

今は仕方がないのでは?
頼るしかないし頼る気満々ですし
親が何か言ったところでその通りにしなきゃいけないってわけじゃないので
妹さんと比較してますけど実家にいたなら出なきゃよかったんですよ。
(あくまでも主さんが文句言ってるからのレスです)
地元に帰れって親が言ったときも帰る必要はなかったんですよ。
でも毎回親の言いなりなのは主さんで自分で選択してるんですよね・・・。
その辺自覚してお子さんと耐えてもっと母子家庭に福祉の手厚いところに転居した方がいい。
なんというか妹さんと比較しているので親が毒だとして、主さんは搾取子で妹が愛頑子ってところなんでしょうけど、分かっているなら親の言いなりになっちゃダメなので、親のご機嫌取りをする自分を卒業しないと。
なんというか、シングルマザーとかに協力してくれるNPOとか、地元の役所に行けばボランティアの団体のちらし置いてるので、多少遠くても子供食堂とか子供塾とか、親以外に使えるツテを作る事が必要だと思いますよ。
今なら検索でも活動報告は出てると思いますから期限近い食品の配布とか、イベントにも行くといいよ。
ボランティアに繋がり持てたら多少知識あるからかなり情報あるので親以外の行政でもNPOでも頼ってください。

No.31 2024/12/13 07:48
通りすがり ( ♀ dqRkm )

追記

親の持ってる不動産だとしたら
空いてたんだと思いますよ

空いてると広告出したり不動産屋にお金取られるので
誰でも良いから住んで欲しかったんですよ。

1ヶ月空けばその分不利益出るので
でも税金とか広告料とか不動産屋にお金取られるから、主さん住まわせたんですよ。

No.32 2024/12/13 17:50
匿名さん32 

極端な話お金か自由をとるかとしか。
月並みですが割りきって親をATMとするか自由を取って切り詰める覚悟をきめるか。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧