子供産んでないのに"お母サン"と呼ばれたくない

レス44 HIT数 1573 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
2024/12/15 14:53(更新日時)

50代未婚の女性です。
最近中年や初老と呼ばれる年齢に近づくにつれ"お母サン"と呼ばれるときが増えてきました。私は今まで胸を張って独身貴族を謳歌してきたつもりですが、そのせいで逆にそれがコンプレックスになってます。
世間の人が悪気はないことはわかってます。「オバサン」「婆さん」よりは、はるかにカドがとれてますし声をかけやすくなるんだと思います。
私の場合はもう子供も産めないし産まなかったことを後悔はしてません。でも「お母さんじゃないのにな。。。」って少しのモヤモヤから、世間の当たり前から解離した疎外感というか罪悪感が生まれあまり外出したくなくなりました。
親から結婚して子供は産んだ方がいい、そう言われた意味がわかった気がします。
自業自得だと笑われるでしょうが、皆さんどう思いますか?

24/12/15 05:47 追記
皆さんの貴重なご意見ありがとうございました。

タグ

No.4191819 2024/12/07 21:02(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 2024/12/07 21:58
おせっかいやきさん1 

今の時代“お母さん”と呼ぶにはリスクがあるのにそんな言い方されるんですね。

50代ならまだ“お姉ちゃん”と呼ぶのが関西人なので主さんのスレを読んでびっくりしました。

  • << 19 関西だとシャレで呼ぶ人いますね。 お嬢ちゃんと言う人いますね。 関西でもおばちゃんともちゃんと言われます。

No.2 2024/12/07 22:05
おしゃべり好きさん2 

私も未婚なのに
「奥さん」って呼ばれます

似たような感じでしょうかね
名前を呼ぶような間柄でもないので
きっとおばさんと言えないんだろうなーって思います。

そんな意味のわからない気の遣いかたされても相手(あなたは子供)いないのでもやっとしますよね

まあその程度の相手なのでできるだけ会わないように
時間ずらしたりしてます

No.3 2024/12/07 22:15
通りすがりさん3 

同年代ですが、子供と一緒の時なら病院とかで、「お母さんも一緒にどうぞ」とかは言われた事ありますが、他の所では言われないし、一人の時は言われたことないですよ。

どこで言われるんですかね、八百屋さんとか?
でも、八百屋さんとかも「お姉さん、これいかがですか?」とか、買ってほしくてお姉さん呼びしますよ。

お母さんとかハラスメントっぽいし失礼ですよね。
「あんたのお母さんじゃないわ」って言ってやりましょう。

No.4 2024/12/07 22:33
匿名さん4 

みんな世間ではそんなのひどいとかハラスメントとか言ってくれるだろうけど…

しょうがないとしか。
だってどうにもできないですもん。
独身を謳歌してたならもっと堂々としたらいいのに。
周りに今まで言われても自己責任で突っぱねたのだから。
自分で選んだ道なのだから堂々としたらいいのに。

No.5 2024/12/07 22:35
匿名さん5 

そのへんのいい年齢の女性に対する最適解な言葉ってないんだよな
本来なら「おばさん」がそうなんだけど、今は他者に対する言葉としては失礼にあたるし

幼い子ならお嬢ちゃん、妙齢の若い子女性ならお姉さん、30代以上は??
ってなるのよ。だから、ある程度の年齢だと「おかあさん」で統一したほうがカドが立たないだろうと苦肉の策だけど、「おかあさん」もこれも失礼な言い方だよね
ちなみにこれ男性にも当てはまる。子どもや若者に使う坊っちゃん、僕、お兄さんくらいまでは普通だけどね

ということで、成人年齢に達したら若年層も高齢者もまとめて女性には「御婦人」
男性には「殿方」でいいんじゃないか?

でもそうなるとトランスジェンダーやノンバイナリーの人には性別でくくるのに失礼になるから、もっと最適解な呼び方が必要になるな
なんだろう、なんかあるかな?
「そこの御方」か「御仁」かしらね

No.6 2024/12/08 00:15
匿名さん6 

人間諦めが肝心。

自分の常識と世間の常識の違いには妥協するすかない。

No.7 2024/12/08 14:18
匿名さん7 

主さんの気持ち分かるけど、仕方ないですよ。
50代だと世間的にはお母さんって言われちゃいます。
その年代だと親しみを込めて、お母さん、お姉さんみたいに言われるから。
深い意味はないんですよね。
しょうがないですよ。

No.8 2024/12/08 20:34
匿名さん8 

そうですよね、疑問です、子供いないかもしれないのに、お父さんお母さん呼びってね。
旦那さん、奥さん呼びも、もしかして離婚したかもしれない、独身主義の人かもしれないし。
なんて呼ぶのが無難かな。
そこの男性の方、女性の方、ぐらいかな…

No.9 2024/12/08 21:59
匿名さん9 

そのような状況になることはありませんが、不自然ですよね。

すみません…とか声かけしたりされたりします。

おばさん…が世間的には良い意味ではないようになったから、そのような弊害が出るのかもしれない…とスレを読んで思いました。

お姉さんも不自然ですよね笑

国母?みたいな意味合いですかね。
独身であろうとなかろうと、子供がいようがいなかろうが、日本の母や父のような存在…みたいな。
よく昔は近所のおじさん、おばさん(既婚未婚子あり子なし関係なく)が怒ってくれたり助けてくれたりした…と言われますもんね。

人それぞれが尊重されて、個人の自由で生きやすくはなったけれど、良くも悪くも殺伐とした世の中になってしまったのかもしれません。

おばさん呼びがダメとかもその一例に感じます。

No.10 2024/12/09 00:33
匿名さん10 ( ♀ )

日本語がヘンなんだ、と思いましょう。

若い人に、お兄さんとか、そこのお姉さん、とか言う。私はあなたの兄じゃない、姉じゃない。あなたは私の弟か妹じゃないだろ!

おじさんおばさんだって、本来は伯父、叔父。伯母、叔母のこと。昔は同い年だろうが、甥か姪の立場からは、伯父さん伯母さんと呼んだんだよ。

おじいさんおばあさんも、老人のことも指す、祖父母のこともいう。

昔から思ってた。弟妹からは、兄ちゃんとかお姉ちゃんと言うのに、なぜ兄姉は弟さん!とか妹ちゃん!とは呼ばずに名前で呼ぶの?と。

私も50代、飲食店で働いていて、お客さんからよく「お姉さーん」とも言われるけど、若いガラの悪い男性からは「お母さーん」なんて呼ばれることもあります。ちなみに私は娘がもう大人ですが孫はまだです。世間の50代は、孫がいる人もザラです。

子供がいなければお母さんと呼ばれたくないと言っても、見ただけじゃ子供がいないかわからないんだし。

日本語ってヘンだわ。と思っておけばいいです。

No.11 2024/12/09 00:37
匿名さん10 ( ♀ )

>> 10 そして。追伸…

よく読み直したら、「中年や初老と呼ばれる年齢に近づくにつれ」って…

近づくじゃなくて、とっくに中年だよ(笑)

私は認めてるよ、オバサンだよ、中年だよ。初老だよ、老眼だし(笑)

でも、気を若くもってるよ。明るく元気でいられるようにしてる。

素直にすでに中年と認めましょう。子供がいないからお母さんではないよ、と言いたいでしょうが、甥姪がいなくても中年ならオジサンオバサン、ってのと同じよ。

No.12 2024/12/09 01:57
匿名さん12 

赤の他人への声掛けでお母さんなんて呼ぶ人いるんですか?聞いた事ないです。
年齢関係なく女性ならお姉さん、男性ならお兄さん(子供なら嬢ちゃんボク辺り)が圧倒的に多いです。
お姉さんのイメージって悪いもんではないし、お世辞と分かってても悪い気しないから…が理由かと思ってましたけど共通ではないんですね。
言霊なんて言いますけど、変に年齢意識させる呼び方じゃなく永遠のお姉さんお兄さんのほうが気持ちも若返るような気がしますけど駄目なんでしょうかね??

No.13 2024/12/09 07:09
匿名さん13 

側に他人の子供でもいての勘違い?

奥さんとは言われても、お母さんって言う人いる?

1回の出来事?

どの年代の人に言われたのかしら?

イメージ的には50より上の人は奥さんや
ちょっと、すみません
が他人に対してのよ呼びかけは多い様に思う
中にはおばさんもいますがあまり聞かない

幼児や小学生なら言われたりするのかな?

仮に
全く知らない幼児や小学生ならまだ世の中がわかってないから
しょうがないで諦める

それより上から言われたなら変わった人いるなで流す




No.14 2024/12/09 08:27
通りすがりさん14 

適切な単語がないことが原因だよね

No.15 2024/12/09 11:45
通りすがりさん3 

見た感じ70代ぐらいの女性に、「お母さんお母さん」と呼びかけていた八百屋の50歳ぐらいのおっちゃんが、「あんたみたいなムサい息子、おらん」と、一喝されてたよ。

No.16 2024/12/09 12:13
匿名さん16 ( 20代 ♀ )

私は、独身なのに奥さんって呼ばれたことがあり、とても複雑な気持ちになりました。
お母さん呼びも何だか違和感ありますよね。
みんながみんな結婚してるわけじゃないから、もう少し配慮して欲しいなと思います。

No.17 2024/12/09 15:25
匿名さん17 

諦めてよー
まず、自覚しよー
中年だよー
初老だよー
50代だよー
TV的風にみのもんたみたいに
「おじょうさん」
って呼ばれたかったの?
子供産んでないからって、無理だよー
見た目でお母さん世代なんだよー

No.18 2024/12/09 18:58
匿名さん18 

55歳なので同年代だと思うけど、今まで子供が一緒にいるとき以外でお母さんって言われたこと1度も無いです。
地域によるのかな?こちら関西です。
だいたい奥さんかおばさん。
奥さんじゃなくてお母さんって言う人いるのかとびっくりです。
他者から見ると主さんに包容力あり概念としての(私達の頼れる)お母さんみたいな人って意味じゃなくて?

No.19 2024/12/09 19:01
匿名さん18 

>> 1 今の時代“お母さん”と呼ぶにはリスクがあるのにそんな言い方されるんですね。 50代ならまだ“お姉ちゃん”と呼ぶのが関西人なので主さんの… 関西だとシャレで呼ぶ人いますね。
お嬢ちゃんと言う人いますね。
関西でもおばちゃんともちゃんと言われます。

No.20 2024/12/09 20:00
匿名さん20 

わかりますー。私もタクシー乗ってると奥さんとかお母さんといわれます。
九州です。タクシーの運転手でおじさんの年代に呼ばれる事が多いですね。
世間は結婚してる人がほとんどだろうから、呼ばれても仕方ないのかなと思うと同時に、疲れて余裕がない時には私はあんたのお母さんじゃないよ!と思います。
その時の気分によって、仕方ないと受け止めたり、モヤモヤしたりしてますよ。
子ども何人?奥さん何歳?とかまで言われた時はシカトしてました。

No.21

削除されたレス (自レス削除)

No.22 2024/12/09 21:37
匿名さん22 

主さんの気持ち分かります。
私も30代前半の時奥さんって呼ばれたことあります。
電車の中でヘルプマークを付けていたら座っていた方に「奥さんどうぞ」と言われました
独身で子供いないのに。
譲って頂いたことは感謝ですがモヤモヤしました。
周りは年齢的に結婚してますから仕方ないと思いましたが。

こういう場合ってどういう呼び方がいいんでしょうね。

50代の方に「お姉さん」はワザとらしいし。

No.23

削除されたレス (自レス削除)

No.24 2024/12/10 01:14
匿名さん23 

呼ばれ方     呼ばれた時の状況
おじょうちゃん  実年齢が幼い時
おじょうさん   親と一緒にいる時
おじょう様    結婚式の準備等の時
お姉ちゃん    家族と一緒の時
お姉さん     独身時
お姉様      独身時
奥さん      基本結婚後
奥様       夫と同伴の時
お母さん     家族から
お母様      家族から
ママ       家族から
母上       家族から
おばさん     親戚から
おばちゃん    親戚から
おば様      親戚から
おばあちゃん   まだ無し
おばあちゃま   まだ無し
おばあ様     まだ無し

ご婦人
おかみさん
あねご
レディ
あなた
あなた様
お客様
ミス
ミセス
女性

マドモワゼル
マダム



おい、そこの女!
と呼ぶ訳にも、、、。

No.25 2024/12/10 05:19
匿名さん25 

スマホの機種変更しようとショップに行った時、
説明を聞いてる最中に、
店員にお母さんと呼ばれました。
あなたのお母さんじゃないし、子供産んでないし未婚だし、
どうしてそんな呼び方をする?とお思いました。
芸能人の地方ロケ番組とかでも
道端で初めて出会う人に、「お母さん」と!呼んでるけど
あれも失礼だと思うんです。
日本人って他人への呼び方がおかしくないですか?
改善していくべきだと思います。

No.26

削除されたレス (自レス削除)

No.27 2024/12/10 12:41
通りすがり ( ♀ dqRkm )

最近はどこ行っても「お姉さん」だけどな・・・

義母と義母の妹は「おばあちゃん」と呼ばれるのが嫌と、名前で呼ばせています。
ですから私も「〇〇ちゃん」と呼んでいます。

主さんも嫌でしたら、「お姉さんだよ。」とでも言ってその場で訂正しましょう。


No.28 2024/12/10 13:03
匿名さん28 

結婚していようが無かろうが、女には姉さん、男には兄さん、と呼ぶのが良いです。水商売系の昭和の人は他人をそのように呼びますよ、カッコいい

No.29 2024/12/10 15:41
通りすがりさん29 ( ♀ )

子供産んでるけど子供と一緒の時以外は「お母さん」って呼ばれたくないな。
子供といると「ママ」呼びもされるけど、もし1人の時に「ママ!」なんて他人から言われたらゾッとするのと同じよね。
「あなた」とか「そこの方」とかでいいと思うけど微妙なんですかね。

No.30 2024/12/10 21:11
知りたがりさん30 

お父さんお母さんに代わる便利な言葉がないんですよね。
お兄さんお姉さんって呼ぶとなんだか夜のお店みたいだし。
かといって赤の他人にいちいち名前を聞くのも変だし。
私も未婚のアラフォーおばさんだけど、「あなた」と言われるより「お母さん」と言われたほうがいいかなぁ。
あなた、とかだと冷たく感じる。
まだお母さんのほうがいいかな。親しみ込めて言われてる感じするから。

No.31 2024/12/10 21:14
匿名さん10 ( ♀ )

>> 30 横からですが。賛成です!

No.32 2024/12/10 22:22
匿名さん32 

あなたが常識的でいいと思う。
お母さんって気持ち悪いしお姉さんも関西のおばちゃんみたいだし。

No.33 2024/12/11 00:16
匿名さん28 

姉さん、兄さん、そんなに悪いイメージでないと思います。お母さん?お父さん?って言われるより。先日、飲食店で隣にいた見知らぬ女が、こちらは男ですが「お兄さん、私の量が多いから少し取って食べてください?」言って来ました、言われたこちらは悪い気はせず、では、姉さん少しだけ取りますよ、見知らぬ者同士が渡り合う時に使う良い言葉。姉さん、兄さん、姉ちゃん、兄ちゃんとかあるけど、いいのでは?さすがに、お母さん、お父さんは、なんかイヤですね

No.34 2024/12/11 00:41
匿名さん34 

ある程度の歳いったらしょうがないかな。
おばさんおじさんでもOKです。

No.35 2024/12/11 04:59
通りすがりさん14 

英語なら全てyouで済むのに。

youにあたる言葉「あなた」が、堅苦しい、冷たい、偉そう、そんな印象で使いにくい。
これが原因だね。

「あの〜」「すいません」で何気にさとって貰える場面か、「お母さんお父さん」「お姉さんお兄さん」「ご主人奥さん」「そちら様」あたりのチョイスを外さないか、そんな余計なことを気にして瞬時に発っさなきゃいけない。

日本語のややこしいとこ。

悪気の一つもないのに、マジめんどくせーって思う。

万能の「あなた」が普及したらいいのにね。


No.36 2024/12/11 10:56
匿名さん36 

お母さんなんて言う人見たことないけどなあ
どういう場面で言うんですか?
他人にお母さんって言うことないですよね?
子供連れてる人には言うことあるでしょうけども

No.37 2024/12/11 11:53
通りすがりさん37 

「あなた」、がベストだと思います。
貴方って本来は相手を敬い尊重する言葉で、冷たいと思う人がいるのは育ちの悪い人が怒った時だけ使うからそのせいかなと。
良いとこ育ちの夫は「あなた」を日常的に使うから、娘も真似して「あなたも一緒にやらない?」とかお喋りするし褒められますよ。

No.38 2024/12/11 12:54
主婦さん38 ( ♀ )

タクシーの運転手のおじさんに、たまたま荷物をトランクに入れて運んでほしくて
明らかに「おじさん世代」の運転手さんでしたが「お兄さん」と呼んでしまいました。
(私はおばさん世代です)

相手がどう思ったのかは分からないけれど、私だったらたとえお世辞だとしても「おねえ
さん」と呼ばれたら飛び跳ねて喜ぶので、
「おにいさん、有難うございます✋」と言ってタクシーを降りました

何を話しかけるかにも依ると思います。

なにかを頼む場合は、微妙な年齢の方には「おねえさん」「おにいさん」を
使ってしまいます。いやらしいかもしれませんが、、、、

「奥さん」という呼び方は、あまり嬉しくないかもしれませんね。

No.39 2024/12/11 14:11
匿名さん39 

嫌ですよねー!私も経験あります。それもめちゃくちゃ若い時に。

「すみません」とか、「お客さん」って呼んでほしい。何なら「ちょっとそこの方〜」でもいい。

No.40 2024/12/11 19:20
匿名さん40 

うちのおばあちゃんも、実の孫じゃない子供におばあちゃんと、呼ばれて怒ってました。

子供の私は、どう見てもおばあちゃんなのに、なんで怒ってんの?

って思いました。

ただ、今なら思います。
確かに失礼ですよね。

私はアラフォーですが、アラカンの人に見えても、お姉さんって呼びます。

10代の頃はオバさんと、言ってしまったこともあり、反省してます。

相手方に問題があるんですよ。
配慮がない。

ただ、お母さんって呼ばれたくなかったら、お姉さんって呼ばれるような、振る舞いをしてみては??
などと、考えましたが、50代でしたら、一般的には、お母さんは、かなり相手は気を遣っているんでしょうね。

ただ、主様のプライドが高いだけ。。。
のように感じますが、お気持ちわかります。

受け入れるしかないのかなあ。

いちいち、そのたびに、イライラしても疲れるから、あーまた、お母さんって言われた。
あー、デリカシーのない、うざい奴に会ってしまった。今日はついてないな。
忘れよ。
みたいな感じで、日常の一コマとして、笑っちゃって良いのでは?

お気持ちわかります。

年齢には抗えなくて自然なことなので、避けようねない現実のようにも思いました。

辛いですけど。
あなたも、大人として、はいはい。くらい、軽く受け流せる年齢と、見られてるのでは?

No.41 2024/12/11 20:21
匿名さん10 ( ♀ )

こんなにたくさんレスあるのに主さん出てこないですね、どう思っているでしょう。

まあ、「何歳だろうとオバサンと言っちゃいけない」「いや、本当にオバサンならいいでしょ」というテーマは、意見が割れるから結論出ないんだけどね。

とりあえず主さん、私も含む皆さんに、お返事いただきたいです!

No.42 2024/12/12 01:38
通りすがりさん42 ( 40代 ♀ )

実際、なんて呼べばいいの?

私も、お婆ちゃん世代の人に席を譲ろうとした時、まさかお婆ちゃん、とも言えず、
お姉さんはミエミエ過ぎて、相手にも逆に恥をかかすと思って

「お母さん、どうぞ」って声掛けたよ。

どうぞだと、誰に声掛けてるのか分からない距離で、こっち向いてもらう為の掛け声も実際それしか無かったし。

その人は、一瞬、主さんと同じ感じで
お母さん?って言葉にギョっとしてたけど、

次の瞬間、ああ気を遣ってそう呼んでくれたのね(^^)って感じで、こちらの意図も理解してくれて
気分良く席をゆずらして貰えたよ。

私子供生んでないし
あなたのお母さんじゃない!とか考える人って、その言葉しか見えてない気がする。

相手も気を遣ってくれてるんだよ。
私のお母さんじゃないけど…
相手も子供いるか分からないし…とか、そりゃ相手も考えるよ。

でも、会話って「含み」があるから

「お母さんのように母性がある、温かい人」って意味も含めて、お母さん。て呼ぶ言い方もあると思うよ。

他人はあなたの家族構成まで分からないし、
仕方ないよ。

「お母さんじゃない」とか、グチグチ言うのは、ちょっとモンスター入ってるかな。と思う。


No.43 2024/12/12 03:07
通りすがり ( ♀ dqRkm )

「そこの女性」

「そこの人」とか?

「そちらの方」ですかね?

「そちら様」

何て呼べば良いですか?

No.44 2024/12/15 14:53
匿名さん44 

定められた呼び名は無いから悪意がないなら受け入れる方が楽かと。
つい最近、明らかなお爺さんにお兄さんとは呼べないからお父さんと言いました。
自分が呼ばれる側になってもお姉さんじゃ白々しいしオバサンに見えるならもうお母さんでいいわって受け入れます。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧