特定離職者

レス2 HIT数 80 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
2024/12/07 10:37(更新日時)


職場の知り合いが親の介護を理由に退職しようか悩んでいます。知り合いの親は24時間誰かが見とかないといけなくて、トイレやご飯の支度、着替え、病院の付き添いなど全て知り合いがしています。

介護度は要介護2で自宅にはポータブルトイレ、介護ベッドなどがあります。24時間オムツを着用しているみたいです。

もし仮に親の介護を理由に退職したら、特定離職者にはなるんでしょうか?

知り合いは今の会社に入って9ヶ月です。

私にはよく分からないので、もし分かる方いれば教えてください。

タグ

No.4191437 2024/12/07 10:09(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2024/12/07 10:28
通りすがりさん1 

父若しくは母の死亡、疾病、負傷等のため、父若しくは母を扶養するために離職を余儀なくされた場合
又は常時本人の看護を必要とする親族の疾病、負傷等のために離職を余儀なくされた場合のように、家庭の事情が急変したことにより離職した者

という、特定理由離職者の要件に該当しますね

離職票の区分が、3C(33)または3D(34)になります
3Cは被保険者期間が12ヶ月未満
3Dは被保険者期間が12ヶ月以上
この被保険者期間は、過去に他の会社で被保険者期間があり、且つ、今の職場に就職する前に失業給付や再就職手当を受けていなければ累積されているので、スレの情報ではどちらに該当するかは不明
3C・3Dどちらにしても、2ヶ月の給付制限なし、給付日数の優遇はなし、になります

ただし、失業給付金を受給するためには、再就職するための求職活動をする必要があるので、介護するから仕事には就けない、ということなら受給手続きしても受給できません

離職後、1年くらいの間に、施設に入所するとか訪問介護をお願いする等の目処がたつ可能性もあるのでしょうから、念のため、給付延長手続き(介護のためでも適用されます)をしておくと良いでしょう

No.2 2024/12/07 10:37
おしゃべり好きさん0 

>> 1
詳しく教えてくださりありがとうございます。
知り合い曰く日中は親族が仕事で見れないけど
夜間だったら見れるから夜間から明け方まで働けたらなとか言ってました。

知り合いは働きたい気持ちはあるのに介護で手を取られて仕事も遅刻したり休みがちになってきました。可哀想だし大変なんだろうなって思いますが私には何も出来る事がないので…。

この話を知り合いに話してみます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧