七五三をしてもらえなかった 両親への恨みつらみを捨てたい

レス22 HIT数 691 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
2024/12/05 08:53(更新日時)

私は超貧乏な家庭で育ちました。
きょうだいは4人ですが、4人目が生まれてすぐに父親が不倫相手の女性と蒸発したからです。
それから母は一人でものすごく働いて育ててくれましたが、
友達の家で友達の小さい頃のアルバムを見せてもらっていて、
自分が七五三の写真がないことに初めて気がつきました。
別に特別お金持ちでない友達でも
みんな七五三の記念の写真はありました。
私は次女ですが、長女の姉までは七五三をしていたようです。
父が出ていき家庭が大変だったのはものすごく理解できます。
屋根のある家でご飯を食べさせて育ててくれたことには感謝しています。
でも友達とのそういう育ちの差にたまにものすごく傷ついてしまいます。
それでも世間は、お母さん頑張って育ててくれたんだね!という風潮で、
七五三の写真もない、卒業式なども周りはおめかししているなか普通の服、
中学ではみんなが新品の制服に身を包むなか、近所の人にもらったお古の制服。
裸で過ごさせないでいてくれた、飢えさえないでいてくれた、
お古でもなんとか見繕ってくれた、と感謝しなければいけないのに、
どうしても大人になった今でも胸がキュッと苦しくなります。
暗いですが本気で自分さえいなければもっと家族の生活は楽なのに、と思いながら育ちました。
子供の辛い思いをさせるなら産むべきではない、親の資格はない、と
親を恨む気持ちと、母を大好きな気持ちの両方を持って生きてきました。

きょうだいもみんな大人になり、自分で稼げるようになり
家族仲もいまだにすごく良くてすっごく幸せです。
今ものすごく幸せであの頃のような思いをする事はありません。
なのに、過去に対して恨み辛みのような感情が捨てきれずにいます。
どうすればもっと感謝する事ができるでしょうか?

タグ

No.4188864 2024/12/03 10:02(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 2024/12/03 10:34
匿名さん1 

恨むなら父親じゃないかなぁ。
自分の子供の養育費も支払わなかったのだから。
養育費さえあればもう少し増しな暮らしが出来ただろうし。

No.2 2024/12/03 10:46
匿名さん2 

私も恨むのは父親だと思います。
うちも兄妹多く貧乏だった。小さい頃のアルバムは見たくないので、見ません。
一人っ子だったらなぁと思うことがあった。
1人っ子の友達には、兄妹いて羨ましいと言われました。無いもねだりかなと。
自分が歳とって、兄妹がたくさんいる有り難さを感じます。そして自分が母親になって、母がどれほど大変な思いで子供を4人も育てていたのか痛感しています。頭が下がります。
私は物欲や妬みが強い性格だったんで、なんとなく主さんの気持ち分かるけど、恨むのは父親だけだと思う。
恨むより、これからの自分の人生を満たす方向に力を使えばいいと思います。自分に子供ができたら、自分と同じような気持ちにならないようにしてあげるとか。
私の夫は母子で1人っ子。温かい賑やかな家庭を欲しがってましたから。今家族の為に頑張ってる。

No.3 2024/12/03 11:55
匿名さん3 

下って案外そんなもんって子もいますよ。
私も4つ上に姉がいて。
3歳は七五三やったけど、7歳はやってない
私服、中学の制服、ジャージはお下がり

振り袖だって下にも女の子いるなら買った方がお得ですよ、と言われて買ったは良いけど次に着る私の意見を無視で姉が似合う、着たい色を選ばれた。

姉とは似ても似つかない私は当然似合わなくて。
何とか形になるように自分で化粧とか髪型とか調べてやってもらったもん


兄も二人いるけど、下の兄はサイズの関係で制服は新品。
成人式のスーツも新品買ってもらってた

女の子はお金かかると言われるけど、1番お金かけるのは長女だけ。


なので私も娘二人産んだけど。
経済的にはもう1人くらいは産めたけど。
下の娘に嫌な思いしてほしくないから3人目は産まなかった。

2歳差だから制服は買わないとだけど。

私服は新品ほしいと言われたら買ってあげられるように。

振り袖は絶対レンタルさせる。
二人が「これ着たい!」って意見被るなら購入も考える

本人がのぞまないお下がりはさせないって決めてます


決して下の子贔屓をしてるわけじゃないですよ?
あくまで上の子と平等。

No.4 2024/12/03 12:49
匿名さん4 

もしかしてそんなふうに思う自分が悪い子のようでそんな自分は駄目だと否定してませんか?
もしもそうなら、それはそれで主さんの素直な感情なのだから、否定しなくていいと思います。
「そうだね。あの時の自分はそう感じたね、思ったね。でも今の自分は違うよね」と思ったらどうでしょうか?
その感情を今の自分が持っていると思うから辛くなるのでは?
過去の出来事は変えられません。その時に抱いた感情も同じです。
ですから、今の自分ではなくて、過去の自分が思った感情として、出来事と共にアルバムに収めるのです。


No.5 2024/12/03 14:02
教えてほしいさん5 

私も決して貧乏ではなかったのに家業が忙しかったので
七五三やお宮参りもしてもらえませんでした。
そして姉は高級な木製の机や本棚、鏡台などを買ってもらったのに対し
私はスチールの机(すぐ錆だらけ)に店で1番安い本棚や鏡台でした。
洋服も店頭に出た可愛い服は姉に1番に買ってくるのに私は何故か継ぎはぎだらけの伸びた服ばかりでした。
そんな風に差別されたり毒親育ちの人はたくさんいます。
デメリットも多いけどだからこそ人の心の痛みや有り難みがわかるのかなと思っています。

No.6 2024/12/03 14:21
通りすがりさん6 

うちは貧乏でもなかったけど お宮参りとかしてないと思うな。

でも全然気にしてないし 興味もない。

誰かと比較するとか自分の理想と比較するとかしたら必ず不満は出てくると思うよ。

まあ 各自 好きにすればいいけど。

No.7 2024/12/03 15:08
匿名さん7 

恨むなら子供4人も作って不倫相手を選んだ父親じゃないでしょうか。

過去は何しても変えられません。
それに今主さんが生きてる世界で、昔七五三をしたかどうかなんて重要ですか?
七五三してませーん!って書いたプラカードでもぶら下げて生活しなければなりませんか?

全部、主さんの一人相撲だと思う。
何もない相手に必死に戦ってる。

そうだね、七五三したかったね。辛かったね。
そう自分で慰めてあげてください。
必要なら振袖でも着て、お写真だけ写真館で撮ってみたらどうでしょう?
気持ちが落ち着きますよ。

No.8 2024/12/03 15:32
おしゃべり好きさん8 

年子だったので女男ですけど毎年まとめてスタジオアリスでした。

4人もいたら全員連れて写真取りに行かなきゃいけないの
一人だったらそんな小さい子連れて面倒見きれないです。申し訳ないけど。園児4人がいい子にママの後ろをついてくるなら話は別なんですけど
上の子の写真があるのはそう言う面倒みきれたから連れて行けたんだと思います。

私も母子家庭なので保育園の運動会などは全部欠席しました。

親子競技の時にもう片方の子供を見てくれる人がいなかったからです。

兄弟がいるとそう言う事情もあります。
金銭だけの理由では片付きません

No.9 2024/12/03 19:54
匿名さん9 

やってもらったけど、全然覚えてないんだよなぁ〜

No.10 2024/12/03 21:07
匿名さん10 

皆さんが言われるようにうらむならその気持ちの向ける先が間違えている。

お母様も子供の七五三をしたかったのかもしれない。
その気持ちと事情が合わなかった現実のはざまでもがき苦しんだのかもしれない。
その上で貴方が七五三をやってもらえなかった事を気にしているならなおさら親としては苦しむだろう。

子供時代の貧困による不便は親のせいにして良い。

不可抗力、親の責任だから。

ただし皆が同じ目に遭ってあなたと同じようにはならないしあなたは自分の人生を他責で終えて被害者ヅラしてそれでいいのかは考えた方がいい。

他責で全盲になった人もいるがうらまず明るい。

No.11 2024/12/03 21:43
匿名さん11 

七五三てそんなにしたい?
私も次女だったから姉はしたけど私は、なかった
別に羨ましく無いし

私の母は「貴女が産まれて来なければお父さんと離婚できたのよ、子一人母一人で母子手当て貰って生活出来たのに
貴女が産まれたから」と言われた
母は、姉ばか可愛がって私には体罰ばかり
私には七五三有無より実母に嫌われた人生



主さんは、母親に愛情貰って育ったんでしよ
そっちの方が羨ましいし妬ましい~

あなたがた姉妹が幸せになって不倫相手と逃げた父親を見返して上げて欲しい


No.12 2024/12/03 21:44
匿名さん12 

父親の連絡先見つけ出して、恨み辛み怒鳴り散らして金銭の要求したら?

母親は元嫁で戸籍上もう他人
主は実子で戸籍上の繋がりもあり、役所で戸籍辿って探し出せる可能性がある

子供の頃の貧乏はその父親の女だらしなさ、子ども捨てる父親の自覚無しが原因なんだから、
見つけ出して本人に恨み辛みぶつけたら?

それをしないなら、
苦労して育てた母親に感謝して、母親の老後と自分の将来考えてお金に苦労しない生活考えて生きてる方がマシ

No.13 2024/12/03 23:23
匿名さん13 

お母さんに思ってること話してみたらどうでしょう。
泣いてもいいし、怒ってもいいし、私は753したかったんだと言ってみるといいかも。
すごく一生懸命働いて頑張ってきたお母さんが、あなたになんて言うかな?
わだかまりや、悲しい気持ち少しは楽になるかも。

No.14 2024/12/03 23:26
匿名さん14 

無理に感謝しなきゃと思うからそう思っちゃうのでは?
時間と共に解決していくのではないですか?

本気で自分さえいなければもっと家族の生活は楽なのに、子供の辛い思いをさせるなら産むべきではない、親の資格はない、と母親を恨む気持ちはいらないと思います。

親に言われたわけでもないのだし、産まれてる人間を腹に戻せるわけでもないので、大変だろうが辛かろうが育てるしかなんだよね、親は。

皆と同じ幸せがないからっていじけないで、今を楽しむべきだし、あの時の貧乏まじやだったー(笑)って笑い飛ばせるように生きてほしい。

自分が親になるときに子供に貧乏な思いはさせないただそれだけでいいのよ。

主さんはいていいの。
働ける今自分の好きなように甘やかして贅沢しなさいな。
変な呪縛捨てて幸せになりな?

No.15 2024/12/04 00:13
匿名さん15 

お母さんに直接言って、スッキリするか、後悔するか。
わからないですけど、
たぶん、それを我慢してるから、イライラしてるんでしょうかね。
お母さんに直接言うと、雰囲気悪くなると思うなら、ひたすら、こういうところで、ぶちまけるしかない。
お母さん頑張りましたよ。
むしろ、感謝した方がいい。
と思いましたけどね。

No.16 2024/12/04 00:32
匿名さん16 

感謝しなくちゃなんて思わなくていいですよ。
して貰えなかったことを、今言ったって、解決しません。
今更七五三できるわけでないし。
うちも貧乏育ち、母子家庭、普通の家族団欒を知らないから今の生活に支障あります。
だからって恨みはしないけど、過剰に母親に感謝もしませんよ。
周囲は何かと、母子家庭なのに一人親で頑張ってて偉いだとか、最低限でも感謝すべきとか言うけど、私は必要ないと思う。
だって、私は嫌だったし。普通ではなかったし。親の努力で変えようがなかったとしても、私には関係ないし。親の選択によって人生ねじ曲がったことに変わりはないし。
それはそれ。これはこれ。自分の気持ちに正直で良いと思う。
強制されずとも持ってる感謝の気持ちもありますよね?
それだけきちんと返せれば御の字。
主さんは主さんの出来る範囲の事をしたら良いんです。
無理しないでね。

No.17 2024/12/04 01:58
匿名さん ( QTWASb )

>過去に対して恨み辛みのような感情が捨てきれずにいます。
>どうすればもっと感謝する事ができるでしょうか?

俺の親は今で言う「毒親」自分達の事にはマメだけど俺の事なんてどうーでも良かったんだろうな。七五三かあっ俺にもそんな記憶は無いなぁ。一人っ子なんだけど、暗い部屋のコタツの上にローソク1本立ったショートケーキがポツン。それが俺の誕生日。そんな記憶しか無いんだわ。

そんな俺は親なんて恨んで無いんだよ。恨んだってお腹膨らまないじゃん。過去なんて変えられないしさ。

なので俺がしてる仕返しは自分の家族はみんなに自慢出来る程の楽しい毎日を過ごさせられるようにしてあげる事なんだよね。

我が親を反面教師にして、我が子には何不自由無い暮らしをさせたいとそう思ってきたよ。

やがては結婚出来るだろうと思い17で家を飛び出し独身時代は必死に働いてきたんた。

幸せな俺を見せつけるのが俺なりの仕返しだね。

妻もいて子供5人いて上4人はみんな大学出て働いてる。末っ子も今は大学生。高校も中退して社会に飛び出た俺とは全く違う生き方をさせてあげられたと思うよ。時折帰って来ては俺達を飲みに誘ってくれたりしてくれる優しい我が子達。

毒親育ちの子は毒親に育ちかねないとか言わせないよ。絶対にそうならないのが俺の反逆心の根底だから。

だから恨むなんて辞めた方がいいよ。無駄なだけだからさ。笑って生きるのが〇

No.18 2024/12/04 07:06
匿名さん18 

主さんは貧しさからの苦しさが幼少期のトラウマという設定で生まれてきたんだね。

私は父の借金による母の虐待。友人は男からの暴力、お金持ちのあの人は性的なだらしなさと病。などなど心身ともにトラウマになるようなネガティブな出来事は誰しもに必ずある。
一人一人、必ずね。

自分だけがキツイんじゃない。
みんな必ずなにかを抱えてる。
もっと内容がエグい人もいる。
そんなことが悩み?と軽く思える人もいる。
でも本人はそれで自殺を考えてたりもする。

みんなそれぞれの人生のテーマがあるんだよ。
その裏には物語も。

どうしたら悩まなくなれるかの問いに答えるなら、貧しい国に行くことを勧めます。本格的な貧困や貧富の差を一目見てくるといいですよ。
日本なんか比じゃないから。インドなんか良いよ。

今世では貧困という苦しみを味わい、その分家族の仲の良さを享受するという学びだったのが素晴らしいね。来世ではまた何かが学びのために起こって来るよ。なんだろうね。

全て魂の学びのためにやってくる出来事。
辛さは主さんの中の重要なエッセンス。
そこを知ってるから、なんでもないことやささやかなことの中に幸せを見いだせる重要な場所になってるはず。痛みを感じたらぎゅっと抱きしめて愛してあげよう。主さんにしかわからない貴重な体験ですよ、それ。



No.19 2024/12/04 17:41
匿名さん19 

主さん 七五三って お参りの意味も 確かに有りますが 親のためのコスプレでも有るんですね

和服を着せたい~と言うだけで 七五三をしてる親が多いですよ
主さんの親御さんは そんな事よりも もっと 有益なお金の遣い方をしたのかもしれませんよ

七五三参りは 平服で 一円でもあれば
無ければ ただでも 出来ます
心を込めて 拝むだけです

主さんは 神様に これだけ 大きくさせていただいて 有り難うと 御礼参りをしてくださいね
本来は そういうのが 神社参拝の意味ですからね

残念な気持ちはあるかもしれませんが アルバムすら無い 家もあるんですよ

No.20 2024/12/04 22:24
主婦さん20 ( 30代 ♀ )

8人きょうだいの3人目です。
七五三なんてありませんでしたねー。
5歳の時に両親は稼ぐ為に祖父母の家で育てられ、頑張って貯めた金で自宅を綺麗に建て替えて小学4年生でやっと両親と暮らせたけど小学6年生の時に母親が離婚に向けて別居して、そのまま中学校入学。
ランドセルも学生カバンも制服も全部お下がりやお古。
部活すら上のきょうだいが使ってた用品使えば無駄がないからとほぼ決められて、全て最低限だった。

今思うと他のきょうだいは気にせず新品の胴衣だのユニフォームだの買ってたのに、何で私は言う事聞いてたんだろう??

お母さんが出て行き、お父さんも仕事柄帰れない日があり、きょうだいだけのクリスマス・・・
幸せそうな顔してる家族なんか◯んでしまえって思ってた。感情が無くなればいいのにと思うと街の明かりがぼやけて、もっとキラキラして余計に苛立ちがありました。

自分の子供達には七五三の写真だけはしました。
クリスマスや誕生日もお祝いしてます。
時にはイルミネーション買って、時には人文字でおめでとうと作ったり、毎年試行錯誤で祝ってますよ。


要は自分で変えればいいんです!

No.21 2024/12/04 22:51
通りすがり ( ♀ dqRkm )

七五三は別に着物着る必要はないので

もしかすると神社にお参りしてるかもしれないですけどね

自分の七才の七五三は母親と2人で神社にお参りして千歳飴貰って帰って来ました。
バスのって着物も着てないし撮影もしてないです。

そもそも七五三って、女の子は3才迄育ったから早々は死ぬ事もない。よかったよかった。と氏神様にご挨拶すれば良いので、別に着物着る必要も撮影の必要もありません。
男の子の5才も同じ、ここ迄育ったから早々死ぬ心配もない、これからも宜しくお願いします。と氏神様に感謝とご挨拶するものなんですよ。
そして女の子の7才はこれでいつでも余所に働き手として送り出せる。っていう、プチ成人式だったりします。

今の成人式なんて昔はしなかったので、余所に働きに出して、そのまま余所の仕事先で結婚とかの世話して貰ってたんですよ。

子供は全員は育たなかったし、働き手であり、女の子とかはなんなら換金対象でした。
男の子は長男以外は長男のスペアで長男死んだら跡継ぎでした。長男育った場合は飼い殺しか余所に出て身をたてたのよ。

七五三に着物着るのなんて余裕があるか、今時はジジババの楽しみくらいですよ。
ましてや子沢山なのに夫が女に走って捨てられたシングルマザーが子供4人抱えて1人でそんなの無理ですって。誰も子守りいないし。金もないけど、何より余裕がない。

恨むなら父親恨んで

No.22 2024/12/05 08:53
経験者さん22 ( 50代 ♀ )

主さん、もういい大人なんだから、過去に拘ったり、他人と比較したり、親に感謝しなきゃいけないと思ったりするのはやめませんか。
別に、感謝したくないなら、親に感謝しなくてもいいし、親を恨んだままでも、嫌いなままでもいいんですよ。
自分を育ててくれた親なんだから、感謝できない私は変なのかなどと、自分を責めることはありません。
私も父親は現在も嫌いだし、大して感謝もしていません。
昔、私が小さい頃にずいぶん殴られたり蹴られたりしたし、おまけに教育方針が、お前はバカで人より劣っているんだから、人よりも努力すべしと、まあ見事な毒親だったからです。
だから、感謝なんてちっともしていません。
いくら、過去を悔やんだ所で、今更七五三はできないし、私なんか2回結婚しているのに、父が全額結婚式代を出した妹達と違って、1回も結婚式はしていませんが、そのことで父を恨んだことはありません。
私が結婚した時には、母親が亡くなって、妹達の結婚式のご祝儀を散々ケチられたからです。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧