古文が難しい!

レス0 HIT数 190 あ+ あ-

小説好きさん( ♂ )
2024/09/27 21:52(更新日時)

日本の古典を読むとどの作品も難解です。
神話~鎌倉時代までの作品をいくつか読んでいましたがどこが素晴らしいのか(大変失礼ですが)感じていつも数日でリタイアしてしまいます。主語がないからですか?
読むのは全て現代語に訳された部分のみです。
日本語がとても難しく思い諦めてしまいます。
学生時代にも古文だけは全く出来ず放課後居残りしても理解出来ず国語の先生によく怒られていたのを覚えています。

逆に漢学(中国古典や三国志演義)といった書物は音読みオンリーな点が多いからか内容を早く理解しやすく、登場人物の名前や土地、国の名前等はすぐに記憶出来てしまいます。当時の中国の人柄や雰囲気も想像しやすくとても面白く感じられます。
儒学(儒教とも)の本もかなり好きで日々の仕事や私生活で友好活用出来るのでよく読書しています。

日本古典ってかなり万人受けしない作品なのでしょうか?


タグ

No.4145964 2024/09/27 21:52(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋
該当のレスが一つもありません。
投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

小説・エッセイ掲示板のスレ一覧

ウェブ小説家デビューをしてみませんか? 私小説やエッセイから、本格派の小説など、自分の作品をミクルで公開してみよう。※時に未完で終わってしまうことはありますが、読者のためにも、できる限り完結させるようにしましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧