3人目への諦めがつかない

レス22 HIT数 530 あ+ あ-

育児の話題好きさん( 30代 ♀ )
2024/09/10 19:38(更新日時)

3人目が欲しいですが、夫から反対されています。
3人目を諦めたほうがいい理由は、私でも重々承知しきっています。
まず経済面ですが、夫の給料が300万も手取りがない状態なので当然今でも赤字が続き、貯金は全く出来ていません。

私も働いていますが、下の子(3歳)が体調を崩しがちで1ヶ月で1週間は欠勤しているのと、職場が週3休みのためそこまで給料がありません。
また育児休暇をとれる環境ではないので、収入ももちろんなくなってしまいます。

主人は転職を視野に入れていますが、学歴等ネックになっており転職しても手取りが大きく変わることはなさそうです。

あとは育児の負担が夫は自分はいっぱいいっぱいだと感じているようで、3人目は難しいと感じているようです。

子供が2人の予定で戸建てを買っているので、追々部屋や駐車場に困ること、3人目の誕生日プレゼントやクリスマスプレゼント等お金をかけることがこれ以上できないことも理由です。


結果的に3人目は無理だと自分でも納得していますし、現実的に育てられる環境ではないとわかっています。
年齢的にもそろそろ難しく感じているので、3人目は無理だと分かってはいるんです。

ですが未練がましく子供用品を残しておいたり、3人目や赤ちゃんを迎えた家庭が羨ましくて羨ましくて仕方がないのです。


諦めがついた方、いつ頃諦めることが出来ましたか?
何かきっかけがありましたか?
未練はありませんか?
2人にしておいて良かったという場面はありますか?


タグ

No.4134759 2024/09/09 21:37(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2024/09/09 22:06
通りすがり ( 50代 ♀ 5otJe )

3人目は色々手厚いですし
上のお子さん2人との年齢差が大丈夫でしたら
大学も無償です。


児童手当(高3まで出る自治体も増えてます)
児童扶養手当(ご主人のお給料にプラス額が増えます)
医療費の支援(高3まで出る自治体も増えてます)
入園・入学金の補助
住宅支援
教育支援

自治体によっては、祝い金も出ますし。
主さんは3人目が小学校に上がったら、正社員になれば大丈夫ですよ。

うじうじ悩むよりは、色々調べて、メリットに関しても考えてみた方がいいです。

子供部屋も2部屋あるのでしたら、同性の子供は相部屋で大丈夫ですよ。

なんというか、ずっと、愚図愚図してるよりは、フィナンシャルプランナーのところに行って、3人目のシュミレーションとお子さん2人のシュミレーションで比較して貰っては?

今はお子さん小さくて主さんは働けないわ。って言ってるけど、子供はどんどん育ちますから、手のかかる時期なんて小さな内だけですよ。

3人目欲しいなら、さっさと産んで子育てを一気にしてしまう方が良いと思いますよ。

  • << 4 もちろん調べてどんな手当があるのか、うちはどれが当てはまるのか調べて夫婦で話し合いましたが、そもそも今でも生活がスレスレなので、現実的に考えて育てられないと判断に至りましたが、やっぱり羨ましいなぁという気持ちが消えなくて。 少しでも前向きになれればなと、「よかった」と思えたエピソードを聞きたいと思い投稿に至りました。
  • << 16 国からの手当てをあてにして子ども作ろうと考えてることにゾッとする

No.2 2024/09/09 22:08
匿名さん2 ( 60代 ♀ )

それだけの収入しかないなら
諦めるとかじゃなくて
ハナから無理でしょう

お子さん何歳か知りませんが
中学生からお金が飛ぶように
消えていきますよ

高校、大学まで、親は踏ん張りどころに
なりますから、
今から節約と貯金を考えてください
子供を産むとかの場合じゃないですよ

現実をしっかりみてください

No.3 2024/09/09 23:12
育児の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 2 現実的ではないのはしっかり理解しているんです、ただ「羨ましいなぁ」という気持ちが消えなくて…。

No.4 2024/09/09 23:15
育児の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 1 3人目は色々手厚いですし 上のお子さん2人との年齢差が大丈夫でしたら 大学も無償です。 児童手当(高3まで出る自治体も増えてま… もちろん調べてどんな手当があるのか、うちはどれが当てはまるのか調べて夫婦で話し合いましたが、そもそも今でも生活がスレスレなので、現実的に考えて育てられないと判断に至りましたが、やっぱり羨ましいなぁという気持ちが消えなくて。

少しでも前向きになれればなと、「よかった」と思えたエピソードを聞きたいと思い投稿に至りました。

  • << 6 2馬力で頑張るって選択肢はないんですか? そもそも、そのご主人の年収で家建てて、ローンを何年で幾ら借りたか不明ですけど・・・ お子さん3人欲しいなら 主さんがご主人と最低限同じだけ稼いで 節約と貯蓄すれば (っていうか、現状の貯蓄額は??) ご主人の収入、手取り300万円って年収でしたら400万円ですから、そこ迄ひどい額じゃありません そもそも、どうして手取り? 日本の男性の平均収入は458万円 男性で年収が400万円を超える人の割合は全体の17.7% 男性の平均給与が400万円を超える年齢は25~29歳 平均収入よりは60万円ほど低い水準です。がまた、アルバイトやパートなどを除いた正社員のみの平均年収は531万円ですが・・・ 主さんが同じだけ稼いだら、年収は800万円ですから お子さん3人だと多少苦しいですが 育てられない収入ではないですよ? 家は緊急帝王切開して、微弱陣痛と子宮のコンディションで出産制限受けて、そもそも1人で終わり。って医者にドクターストップ食らったので 3人とかないです・・・。 3人欲しいなら稼ぐか、子育てで手厚い所に移住すべきかと 公団とかUR住むとか 家建ててる時点で答え出てると思いますけど?

No.5 2024/09/09 23:53
匿名さん5 ( 20代 ♂ )

2人でよかった事例を教えてもらうのも手だけど。
それより、なぜそこまで3人産むことにこだわるのか、理由はなんですか?
2人もいるんだから十分な気がするけど。
その3人目への執着に、色んな隠れた感情がありそうです。
そっちをみたほうが、羨ましさは消えると思います。

No.6 2024/09/09 23:54
通りすがり ( 50代 ♀ 5otJe )

>> 4 もちろん調べてどんな手当があるのか、うちはどれが当てはまるのか調べて夫婦で話し合いましたが、そもそも今でも生活がスレスレなので、現実的に考え… 2馬力で頑張るって選択肢はないんですか?

そもそも、そのご主人の年収で家建てて、ローンを何年で幾ら借りたか不明ですけど・・・

お子さん3人欲しいなら
主さんがご主人と最低限同じだけ稼いで
節約と貯蓄すれば
(っていうか、現状の貯蓄額は??)

ご主人の収入、手取り300万円って年収でしたら400万円ですから、そこ迄ひどい額じゃありません

そもそも、どうして手取り?

日本の男性の平均収入は458万円
男性で年収が400万円を超える人の割合は全体の17.7%
男性の平均給与が400万円を超える年齢は25~29歳
平均収入よりは60万円ほど低い水準です。がまた、アルバイトやパートなどを除いた正社員のみの平均年収は531万円ですが・・・

主さんが同じだけ稼いだら、年収は800万円ですから
お子さん3人だと多少苦しいですが
育てられない収入ではないですよ?

家は緊急帝王切開して、微弱陣痛と子宮のコンディションで出産制限受けて、そもそも1人で終わり。って医者にドクターストップ食らったので
3人とかないです・・・。

3人欲しいなら稼ぐか、子育てで手厚い所に移住すべきかと

公団とかUR住むとか
家建ててる時点で答え出てると思いますけど?

  • << 11 もちろん二馬力で頑張ることも考えていますが、下の子が1ヶ月合計1週間以上体調を崩して休まざるを得ないことから、どうしても正社員での復帰が難しのです。 今の職場は理解してくれているので突発欠勤も許されていますが、今の職場にたどり着くまでパート先も3回変わっています。 ちなみに主人の年収は、前の職場で体調を壊して転職後減ってしまったことがあり、何があるか分からないので主人の前の職場の給料だけでやりくりできる計算で家を建てているので、家のローン自体は私がパートをしていればそこまで無理な支払い可能額ではないんです。 ただ、現実今の職場で約1年お世話になっていますが、欠勤しないで行けた月は一度もないので正社員での復帰は難しいです。 病児保育は1件ありますが、とても支払える額ではなかったです。

No.7 2024/09/10 00:35
匿名さん7 ( 40代 ♀ )

>> 6 1さんは、スレ、全く読んでないの?
共働きであることや、貯金はまったく無いって、スレに書いてありますが?

それから第3子の大学無償化の件って、まだ案だけで法案通ってないでしょ?

なんかいろいろ…大丈夫ですか?

  • << 9 んー? 貯蓄ないの読んでるよ 子供3人欲しいのにそもそも貯めてないし ご主人も、主さんも収入低いし 家建ててて赤字とか 既に破綻していて、家のローンすら怪しい状況なのに 転職とか言ってたり 3人目欲しいって言ってたり 法案は通ってないよ ただ、少子化はどんどん進むし、 現状の法案が通らなくても、何かしらの手当ては出すでしょ? (3人目以上って話は既にすごく少なくて、対象少ないから予算も要らないし) そもそも日本人が滅ぶ 主さんが正社員になって、ご主人と同じくらい稼がないと、今の2人のお子さんも、建てた家も危ういのに 3人目・・・ ぶっちゃけると 離婚してシングルマザーになれば3人余裕だよ 生活保護受けたらいい

No.8 2024/09/10 00:43
匿名さん7 ( 40代 ♀ )

私も3人目、欲しかったけど諦めました。
けっこう引きずりましたよ。
3人目のいるご家庭が、経済的にも精神的にも余裕があることを表しているようで、それも含めて羨ましかったです。
諦めがついたのは、2人の子供がそれぞれ難関大に受かった時でした。
3人目がいたら2人にここまでの教育費を掛けてあげられなかった、2人の育児に集中して良かった、と、心底思いました。
(2人とも中学から私立、高校時代に留学、大学は院まで奨学金に頼らなくても通える)

ちなみに我が家が3人目を諦めた時、我が家の世帯年収は1200万でした。
3人目を授かるなら、1500万は欲しいよね、というのが我が家の試算であり結論だったんですが………
主さんはその辺り、どういう計算になっているのか気になりました。

  • << 12 そうですよね、やはり経済的に考えると難しいですよね…。 諦めがついたエピソード、とても参考になりました。 うちは地方なので、難関大学や医療大学へ行くには下宿等しなければならない地域ですが物価も都心部に比べて安いのと、当時は主人の年収も申し分ないくらい持ってきてくれていたこと、私の正社員での社会復帰も視野にいれていたことから、2人目も大学へ行けるくらいの年収は夫婦である見込みでしたが、2人目の体が弱いことや、主人の転職により今のままだと大学は教育ローンを組まないと難しいかもしれないと焦っています…。 もちろん下の子が大丈夫になれば正社員で復帰する予定なので、世帯年収も上がるとは思いますが…

No.9 2024/09/10 00:46
通りすがり ( 50代 ♀ 5otJe )

>> 7 1さんは、スレ、全く読んでないの? 共働きであることや、貯金はまったく無いって、スレに書いてありますが? それから第3子の大学無償化… んー?
貯蓄ないの読んでるよ

子供3人欲しいのにそもそも貯めてないし

ご主人も、主さんも収入低いし
家建ててて赤字とか

既に破綻していて、家のローンすら怪しい状況なのに
転職とか言ってたり
3人目欲しいって言ってたり

法案は通ってないよ
ただ、少子化はどんどん進むし、
現状の法案が通らなくても、何かしらの手当ては出すでしょ?
(3人目以上って話は既にすごく少なくて、対象少ないから予算も要らないし)

そもそも日本人が滅ぶ


主さんが正社員になって、ご主人と同じくらい稼がないと、今の2人のお子さんも、建てた家も危ういのに
3人目・・・

ぶっちゃけると
離婚してシングルマザーになれば3人余裕だよ

生活保護受けたらいい

  • << 13 3人目のために離婚するつもりはありません、もともと3人目は無理だと分かっているので…

No.10 2024/09/10 01:49
匿名さん10 ( 40代 ♀ )

>当然今でも赤字が続き、貯金は全く出来ていません。
貯蓄もなくて赤字続きでどう遣り繰りしてる?
まさか他スレでカードで支払いしてるって相談もスレ主ですか?

>諦めがついた方、いつ頃諦めることが出来ましたか?
以前、いとうあさこさんが言っていました。子宮の叫び、どうしようもなく強い欲求があるらしいです。
産める内は諦めるのは難しいと思います。

>何かきっかけがありましたか?
子育てで一段落ついた時だと思いますよ。




>アラフォーで来た「DNAの最後の叫び」

>実は、43歳前後にちょっと焦っていたんです。
>すごく子どもが欲しかったんですよ。知り合いの産婦人科の先生にそんな話をしたら、「あさこさん、それはDNAの最後の叫びです」と言われてしまいまして……。
>43歳前後の1年は、「子どもが欲しい」「子どもが欲しい」……だから「結婚したい!」って強く思っていましたね。それがおさまってからは、まるで仙人のように静かになりました(笑)。

  • << 14 以前貯めていた貯金を少しずつ切り崩して貯金がなくなってしまい、今は子供手当を貯金出来ず使ってしまったりしていますが、今のところクレジットを使うことはないです。 公共料金の支払いとかはカードにしていますが…。 やはり歳や自分の体が無理だと思えるまで難しいですよね。

No.11 2024/09/10 06:21
育児の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 6 2馬力で頑張るって選択肢はないんですか? そもそも、そのご主人の年収で家建てて、ローンを何年で幾ら借りたか不明ですけど・・・ お… もちろん二馬力で頑張ることも考えていますが、下の子が1ヶ月合計1週間以上体調を崩して休まざるを得ないことから、どうしても正社員での復帰が難しのです。
今の職場は理解してくれているので突発欠勤も許されていますが、今の職場にたどり着くまでパート先も3回変わっています。

ちなみに主人の年収は、前の職場で体調を壊して転職後減ってしまったことがあり、何があるか分からないので主人の前の職場の給料だけでやりくりできる計算で家を建てているので、家のローン自体は私がパートをしていればそこまで無理な支払い可能額ではないんです。

ただ、現実今の職場で約1年お世話になっていますが、欠勤しないで行けた月は一度もないので正社員での復帰は難しいです。

病児保育は1件ありますが、とても支払える額ではなかったです。

  • << 15 家は子供はそもそも難しいと言われていたので、 子供を腕に抱けた時点で大喜びだし、医者に出産制限受けてるので(微弱陣痛で緊急帝王切開したけど、子宮の予後が悪い) 避妊したのに授かったので(リングとコンドームの併用)、医者に中絶しろと言われて無理に2人目産んでるので 2人でもすごいって感じです。 コンドームの使用は正しくて、問題はなかった。 リングの定期検診で妊娠わかって、やっぱり医者に中絶の予定組まれたけど産んだ。 産める人は産みたいんだと思いますよ。 自分とは理由は違うだろうけど、1人でもう生めないで1人っ子の人もいるし、2人目不妊でやっと下の子授かってる人もいるし 3人産んでる家は経済的にも、奥さんの身体的にも条件とか環境も良いところが多いし、何よりも、奥さんもバリバリ働けてる人(お子さんも母親も体調も良くトラブルもない) 主さんのところはご主人も調子崩してるし、下の子も不安定だしで、仕方がないんだとは思いますよ。 同い年のママ同士で、40才手前で、どうするー?(もう1人欲しいよね)みたいな時期は実際ありました。 人間、10人産めるくらいの進化して来たらしいので、2人くらいだと産みたいものなんだと思いますよ。 子育て改革できた国は3人産む人が増えたらしいからね。

No.12 2024/09/10 06:28
育児の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 8 私も3人目、欲しかったけど諦めました。 けっこう引きずりましたよ。 3人目のいるご家庭が、経済的にも精神的にも余裕があることを表している… そうですよね、やはり経済的に考えると難しいですよね…。

諦めがついたエピソード、とても参考になりました。

うちは地方なので、難関大学や医療大学へ行くには下宿等しなければならない地域ですが物価も都心部に比べて安いのと、当時は主人の年収も申し分ないくらい持ってきてくれていたこと、私の正社員での社会復帰も視野にいれていたことから、2人目も大学へ行けるくらいの年収は夫婦である見込みでしたが、2人目の体が弱いことや、主人の転職により今のままだと大学は教育ローンを組まないと難しいかもしれないと焦っています…。

もちろん下の子が大丈夫になれば正社員で復帰する予定なので、世帯年収も上がるとは思いますが…

No.13 2024/09/10 06:29
育児の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 9 んー? 貯蓄ないの読んでるよ 子供3人欲しいのにそもそも貯めてないし ご主人も、主さんも収入低いし 家建ててて赤字とか … 3人目のために離婚するつもりはありません、もともと3人目は無理だと分かっているので…

No.14 2024/09/10 06:42
育児の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 10 >当然今でも赤字が続き、貯金は全く出来ていません。 貯蓄もなくて赤字続きでどう遣り繰りしてる? まさか他スレでカードで支払いしてる… 以前貯めていた貯金を少しずつ切り崩して貯金がなくなってしまい、今は子供手当を貯金出来ず使ってしまったりしていますが、今のところクレジットを使うことはないです。
公共料金の支払いとかはカードにしていますが…。


やはり歳や自分の体が無理だと思えるまで難しいですよね。

No.15 2024/09/10 07:27
通りすがり ( 50代 ♀ 5otJe )

>> 11 もちろん二馬力で頑張ることも考えていますが、下の子が1ヶ月合計1週間以上体調を崩して休まざるを得ないことから、どうしても正社員での復帰が難し… 家は子供はそもそも難しいと言われていたので、
子供を腕に抱けた時点で大喜びだし、医者に出産制限受けてるので(微弱陣痛で緊急帝王切開したけど、子宮の予後が悪い)

避妊したのに授かったので(リングとコンドームの併用)、医者に中絶しろと言われて無理に2人目産んでるので

2人でもすごいって感じです。

コンドームの使用は正しくて、問題はなかった。
リングの定期検診で妊娠わかって、やっぱり医者に中絶の予定組まれたけど産んだ。

産める人は産みたいんだと思いますよ。

自分とは理由は違うだろうけど、1人でもう生めないで1人っ子の人もいるし、2人目不妊でやっと下の子授かってる人もいるし

3人産んでる家は経済的にも、奥さんの身体的にも条件とか環境も良いところが多いし、何よりも、奥さんもバリバリ働けてる人(お子さんも母親も体調も良くトラブルもない)

主さんのところはご主人も調子崩してるし、下の子も不安定だしで、仕方がないんだとは思いますよ。

同い年のママ同士で、40才手前で、どうするー?(もう1人欲しいよね)みたいな時期は実際ありました。
人間、10人産めるくらいの進化して来たらしいので、2人くらいだと産みたいものなんだと思いますよ。

子育て改革できた国は3人産む人が増えたらしいからね。

  • << 18 お体のほうは大丈夫ですか? 2人くらいだと産みたいものなんだと思いますよ。 との言葉に、しっくり来るものがありました。 無理だと自分でも分かっていても羨ましいって気持ちが残るのは何故だろうと思っていましたが、実際授かるつもりはなくても産みたいなって思うものなんですかね。 ネットで調べても産みたいなと思っている方も多数いて、年齢と共にいつか自分の中ですっぱり諦められると思っていきます。 貴重な意見や体験のお話しありがとうございました。

No.16 2024/09/10 07:43
匿名さん16 ( 30代 ♀ )

>> 1 3人目は色々手厚いですし 上のお子さん2人との年齢差が大丈夫でしたら 大学も無償です。 児童手当(高3まで出る自治体も増えてま… 国からの手当てをあてにして子ども作ろうと考えてることにゾッとする

No.17 2024/09/10 08:41
育児の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 16 当てにしているなんてどこにも書いてませんし、その気もありません。
ただどういうものが受けれるのか調べたりしただけで、その上で「無理」と判断しているのですが…。

No.18 2024/09/10 08:46
育児の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 15 家は子供はそもそも難しいと言われていたので、 子供を腕に抱けた時点で大喜びだし、医者に出産制限受けてるので(微弱陣痛で緊急帝王切開したけど… お体のほうは大丈夫ですか?

2人くらいだと産みたいものなんだと思いますよ。

との言葉に、しっくり来るものがありました。
無理だと自分でも分かっていても羨ましいって気持ちが残るのは何故だろうと思っていましたが、実際授かるつもりはなくても産みたいなって思うものなんですかね。

ネットで調べても産みたいなと思っている方も多数いて、年齢と共にいつか自分の中ですっぱり諦められると思っていきます。

貴重な意見や体験のお話しありがとうございました。

  • << 20 何だろ? 女性っていう生き物なんだと思います。 能力として子供産めるし、母性もあって子供も可愛いし 結婚してない、結婚する予定も、相手もいない人でも、子供(産みたい)って焦るじゃないですか 結婚していて、産める身体もあって、お子さん作る、一緒に育てるパートナーも目の前にいる主さんが、欲しいって思う気持ち、そのものは別に自然だと思います。 更に言えば 主人だって子供大きくなって頼もしいけど、小さなお子さん見ると、可愛いなって言いますし それこそ、おじいちゃん、おばあちゃんも孫に夢中になるし 子供は可愛いです。 可能性の塊です だからこそ責任が伴うし、育てるのは大変なわけで だから逆に孫って手放しにある意味無責任に可愛がれるわけで 友達の子供とか甥とか姪に夢中な人もいるじゃないですか。 もう、絶対ヤダ、子供嫌い、産みたくない、育てる自身ない、親になる気ない。 理由は各々でも、子供の要らない人でもない限りは「産みたい」ものなんだと思います。 身体はギリギリ大丈夫でした。 医者にはすごく心配をかけましたけど・・・ もう大きいですよ。 ああ、そうだ、子供2人の利点。 夫婦でどちらかが絶対に抱っこしてあげられること。 親が2人で子供も2人なので、親も子供も全員寂しくないですね。 子供も2人で寂しくないし。 2人って喧嘩はしても仲間はずれにはならないですしね。

No.19 2024/09/10 08:59
匿名さん19 ( 50代 ♀ )

現実的に無理だとわかっていて3人目産んでる人が羨ましいならその気持ちのまま自然に任せる

子供出来ない体の人だって子供がいる人を見たら羨ましいと思うけど現実的に無理だから羨んでいるだけだし別に人に迷惑かけなければ気持ちは自由です

  • << 21 気持ちが晴れました。 思っているだけなら自由…確かにそうですね。 素直に羨ましい気持ちを受け入れて、羨ましいなぁーという気持ちを無理に無くそうとしなくても認めようと思います、ありがとうございます。

No.20 2024/09/10 12:38
通りすがり ( 50代 ♀ 5otJe )

>> 18 お体のほうは大丈夫ですか? 2人くらいだと産みたいものなんだと思いますよ。 との言葉に、しっくり来るものがありました。 無理だ… 何だろ?

女性っていう生き物なんだと思います。

能力として子供産めるし、母性もあって子供も可愛いし

結婚してない、結婚する予定も、相手もいない人でも、子供(産みたい)って焦るじゃないですか

結婚していて、産める身体もあって、お子さん作る、一緒に育てるパートナーも目の前にいる主さんが、欲しいって思う気持ち、そのものは別に自然だと思います。

更に言えば

主人だって子供大きくなって頼もしいけど、小さなお子さん見ると、可愛いなって言いますし

それこそ、おじいちゃん、おばあちゃんも孫に夢中になるし

子供は可愛いです。
可能性の塊です
だからこそ責任が伴うし、育てるのは大変なわけで

だから逆に孫って手放しにある意味無責任に可愛がれるわけで

友達の子供とか甥とか姪に夢中な人もいるじゃないですか。

もう、絶対ヤダ、子供嫌い、産みたくない、育てる自身ない、親になる気ない。
理由は各々でも、子供の要らない人でもない限りは「産みたい」ものなんだと思います。

身体はギリギリ大丈夫でした。
医者にはすごく心配をかけましたけど・・・
もう大きいですよ。

ああ、そうだ、子供2人の利点。
夫婦でどちらかが絶対に抱っこしてあげられること。
親が2人で子供も2人なので、親も子供も全員寂しくないですね。
子供も2人で寂しくないし。
2人って喧嘩はしても仲間はずれにはならないですしね。


  • << 22 自然なのなことなのだと自分の気持ちを認めようと思います。 そういえば小さい子供が好きな方、多いですね。 とても納得することが出来ました。 それと子供2人の利点… とてもハッとさせられることがありました。 確かに、子供にどちらかがついていられるので、寂しさは3人目よりないかもしれません。 お金のことばかり考えてましたが、そういった面に目を向けることもとても大切だと感じました。 うまく言葉にできませんが、この文章にはとても救われました。 羨ましいと思った時、この意見を思い出したいと思います。 ありがとうございます。

No.21 2024/09/10 19:33
育児の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 19 現実的に無理だとわかっていて3人目産んでる人が羨ましいならその気持ちのまま自然に任せる 子供出来ない体の人だって子供がいる人を見たら羨… 気持ちが晴れました。
思っているだけなら自由…確かにそうですね。

素直に羨ましい気持ちを受け入れて、羨ましいなぁーという気持ちを無理に無くそうとしなくても認めようと思います、ありがとうございます。

No.22 2024/09/10 19:38
育児の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 20 何だろ? 女性っていう生き物なんだと思います。 能力として子供産めるし、母性もあって子供も可愛いし 結婚してない、結婚する… 自然なのなことなのだと自分の気持ちを認めようと思います。

そういえば小さい子供が好きな方、多いですね。
とても納得することが出来ました。

それと子供2人の利点…
とてもハッとさせられることがありました。
確かに、子供にどちらかがついていられるので、寂しさは3人目よりないかもしれません。

お金のことばかり考えてましたが、そういった面に目を向けることもとても大切だと感じました。

うまく言葉にできませんが、この文章にはとても救われました。

羨ましいと思った時、この意見を思い出したいと思います。

ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧